2009年06月30日 13:56

ナイトミュージアム見学会(7月28日)開催!

『大大阪時代』と企業家

パナソニック創業者の松下幸之助氏など、大阪を舞台に活躍した企業家105人を一堂に展示する大阪企業家ミュージアム
お仕事帰りに参加しやすい18時30分より、ミュージアムスタッフのガイド付きでご案内いたします。

今回は、昭和12年に制作された映像「大大阪観光」を上映。
栗本鐵工所創業者・栗本勇之助氏など、特にその時代に活躍した企業家の事績とエピソードを中心に解説いたします。

※大大阪(だいおおさか)時代:大正末期から昭和初期、社会施設・都市基盤が整備され人口が東京を超えた一時代のこと。


日 時:平成21年7月28日(火)18:30~20:00

参加費:1,000円(お一人様、税込)

特 典:企業家名言集「大阪企業家の鑑」(非売品)、おおさかヒット商品絵巻を進呈!

場 所:大阪企業家ミュージアム(堺筋本町駅徒歩3分、・大阪産業創造館B1F)

定 員:30人(申し込み先着順)


P1010161.JPG
▲人気の名言集「大阪企業家の鑑」を進呈!


申込み:以下の事項をE-mail(museum@osaka.cci.or.jp)でご連絡ください。
    ・参加者氏名(参加者全員)
    ・代表者連絡先(電話、FAX、E-mail)
    ※メールタイトルは「ナイトミュージアム申し込み」としてください。


naito2.jpg
▲この見学会は大阪ナイトカルチャー事業に協賛しています!


logo.jpg
▲加えて、大阪検定連携事業でもあります!

 
【問合せ先】
 大阪企業家ミュージアム ナイトミュージアム係
 TEL:06-4964-7601 / FAX:06-6264-6011
 Mail:museum@osaka.cci.or.jp

投稿者 museum | 13:56

2009年06月24日 18:40

大阪検定、受験してきました!

ちゃぁ~んと薬を飲んでいるのに、半年ぶりの検査で骨密度がまたまたダウン・・・
ちと落ち込んでいる、あか吉です。


さて、大阪検定を受験されたみなさん、手ごたえはいかがでしたか?

6月21日の日曜日、あか吉は、母校・大阪市立大学で3級受験に挑みました。
余裕を持って会場に向かうつもりが、マンションのエレベーターを降りたところで、筆箱がない!!(普段、お仕事に使っているかばんをそのまま持って行き、筆記用具のことは全く頭から抜けていました・・・何やってんだか)ことに気づき、再度、おうちに帰って子猫の筆箱を借りて出て行くと電車を一本乗り過ごしました。

それでも天王寺までは余裕だったのですが、阪和線が・・・なかなかやってくれます。
出発まで10分以上待ち、途中も信号待ちやらなんやらでしょっちゅう止まり、イライラ・・・
天王寺に着いてから30分くらいかかって杉本町に到着。

試験会場では、
①第1回目の検定試験だ、
②平松市長が受験する、
③大阪商工会議所の野村会頭をはじめ6人の正副会頭も受験とあって、
マスコミ関係者がわんさと押しかけていました。

で、無事、試験を終え・・・

昨日、自己採点の結果、78点くらいかなって感じです。
事前にサポートスタッフさんも交えて勉強会をしたのですが、それがとても役に立ちました。
ちなみに、あお吉は同じ3級受験で90点以上とのこと(さすがです!!)。
りょく吉の2級挑戦は法事出席のため棄権と相成りました。

あか吉

投稿者 museum | 18:40

2009年06月19日 16:55

いよいよ明後日!大阪検定

いよいよ明後日に迫りました、大阪検定!
お天気は大丈夫かなー、と心配しています。

予報では曇時々雨、、、。

雨が降ったら・・・
  ・出席率が下がるかなー
   (空席が多いと問題を配布するときに手間取るなー)
  ・傘の忘れ物があるだろうなー
  ・傘を入れるビニール袋がないと、会場の教室が濡れてしまうなー
  ・答案の運搬の際に濡れないようにしなければ、、、
と、主催者側の目線で考えてしまいます。
(※あお吉は、以前、検定試験のお仕事をしていました)


あお吉は大阪市立大学で受験します!
あお吉の最寄の駅から、杉本町まで52分。けっこうかかりますね。
「行きの電車の中で追い込みの勉強をしろ!」
という粋な計らいでしょう。

昨日のニュースで、リニアが完成すると、東京-名古屋が40分と報じられていました。
杉本町が遠いのか、リニアが速すぎるのか。

受験予定の皆さま!
体調を整えて、全力でぶつかりましょう!
合格するぞぉ~♪

あお吉

投稿者 museum | 16:55

2009年06月13日 13:13

大阪企業家ミュージアム(久々に)賑わう!

6月12日(金標日)、大阪市立加美南中学校2年生の皆さん(140人)をお迎えしました。
6人1班の班別行動で大阪市内の施設を見学してまわる校外学習の一環で、大阪企業家ミュージアムには、全ての班が見学に来てくださいました。

企業家のエピソードに真剣に耳を傾けてくれる生徒さんたち―――
自由見学の時間には、各々、課題のワークシートに取り組まれていました。

P1010429.JPG
▲ワークシートに取り組む未来の企業家たち

P1010431.JPG
▲課題はできた?

ほんとに元気な中学生の皆さん。
こちらも元気をもらった気がします。
(あか吉は「クタクタになった」と申しておりますが・・・)

夕方には、新入社員研修の団体さま、フィールドワークの大学生をご案内。

このところ、新型インフルエンザの影響もあって、少し寂しいミュージアムでしたが、久しぶりに活気が戻った一日でした♪

あお吉

投稿者 museum | 13:13

腕試し!「大阪検定模擬試験」解答篇

本文2箇所を修正いたしました。修正箇所は赤字にしています。(6月17日)

以下本文==========

あお吉 : りょく吉、採点結果はどうだった?1問2点だよ

りょく吉 : 90点!

あか吉・あお吉 : うそー!

りょく吉 : 3回目にしてだけどね

あか吉、あお吉 : な~んだ

りょく吉 : ところで、ご報告が

あか吉・あお吉 : なに?

りょく吉 : 大阪検定の日に法事がはいったので受けれなくなっちゃいました

あか吉・あお吉 : なにー!この裏切り者

りょく吉 : まあまあ、みんな合格したらお祝いするから、がんばってねー!

あお吉 : ・・・・気を取り直して、正解編です
      問題編をまだ読まれていない方は、ぜひ、先に問題に挑戦してみてくださいねー


--------------------------------------------------------------------------

【問題1】 大阪市内で最も面積の広い区は何区?
    3.住之江区

【問題2】 堺市内で最も面積の広い区と狭い区の組み合わせで正しいのは?
    1.広い 南区、狭い 東区

【問題3】 大阪の一年のお祭りは、1月の十日戎ではじまり○○で終わるといわれ、
      この○○はとめの祭といわれています。○○は毎年11月22~23日に
      大阪市内で開催されます。この祭りの名前はなんでしょうか?
    3.神農祭

【問題4】 大阪ではじめてかけられた鉄橋の名前は?
    4.高麗橋

【問題5】 豊臣秀吉が大阪城の築城を開始したのは何年?
    2.1583年

【問題6】 大阪府唯一の村である千早赤坂村と境界を接している県の名前は?
    3.奈良県

【問題7】 大阪府内で最も北に位置する市町村名は?
    4.能勢町

【問題8】 通天閣がはじめてつくられたのは何年?
    2.明治45年(1912)

【問題9】オムライスを発案したお店の名前は?
    1.北極星

【問題10】なにわの伝統野菜に含まれないものは?
    2.田辺胡瓜

【問題11】戦後に固形ブロックタイプのカレールーを開発したのは?
    3.江崎グリコ

【問題12】2005年長屋としてはわが国第一号の登録有形文化財となった長屋は
    1.寺西家阿倍野長屋

【問題13】堂島川と土佐堀川に囲まれた中之島には22の橋が架かっています。
      次の橋の中で堂島川に架かっているのはどれでしょうか?
    3.鉾流橋

【問題14】北浜の相場師といわれた岩本栄之助の寄付により建てられた建築物は?
    4.中央公会堂

【問題15】天王寺七坂のうち唯一南北に上り下りする坂はどれでしょうか?
    1.真言坂

【問題16】大阪には多くの街道宿(宿場町)が大阪近辺にはあります。
      さて、芥川宿は次のどの街道に位置するでしょうか
    4.西国街道

【問題17】大阪には多くの商店街があります。
      「はつたつ市」で賑わいつくりをしている商店街はどれでしょうか
    2.粉浜商店街

【問題18】遊女小春と紙屋治平衛の心中へむかう道行をかいた
      近松門左衛門の浄瑠璃作品とは
    1.心中天網島

【問題19】堺は昔からモノづくりで有名ですが、堺のものづくりとは比較的関係
      のないものはどれでしょうか
    3.笠

【問題20】通天閣にある幸運の神様の名前は
    1.ビリケン

【問題21】江戸時代、大坂三大市場といわれた市場ではないものはどれか
    4.黒門市場

【問題22】高校ラグビーの聖地「近鉄花園ラグビー場」。
      ラグビー場になる前は何だったでしょう?
    3.競馬場

【問題23】女子バレーボール部・日紡貝塚の監督で「鬼の大松」と呼ばれた
      大松博文監督。彼が開発したことで知られているのは?
    1.回転レシーブ

【問題24】我らが「大阪エヴェッサ」も所属する、
      2005年に誕生した日本初のプロバスケットボールリーグの愛称は?
    3.bjリーグ

【問題25】サッカーJリーグ、大阪を本拠地とする「セレッソ大阪」。
      「セレッソ」とはスペイン語で何を意味するでしょう?
    2.桜

【問題26】では、「セレッソ大阪」の母体となっている在阪企業はどこでしょう?
    2.ヤンマー

【問題27】次の幕内力士のうち、大阪出身は?
    1.豪栄道

【問題28】次のメジャーリーガーのうち、大阪「PL学園」出身の選手は?
    2.福留孝介(中日→シカゴカブス)

【問題29】1985年4月17日、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布に
      3者連続で甲子園球場のバックスクリーンに本塁打を喫した
      ジャイアンツの投手は?
    4.槙原寛己

【問題30】1936年、「大阪タイガースの歌」として作られた阪神タイガース
      の応援歌、通称「六甲おろし」。2番の歌いだしは?
    2.闘志溌剌♪

【問題31】毎年1月に開催される「大阪国際女子マラソン」。
      通算優勝回数が一番多い選手は?
    2.カトリン・ドーレ

【問題32】お笑いの吉本興業を創業した女性企業家・吉本せいをモデルに
      描かれた作品といえば、次のうちどれでしょう。
    4.「花のれん」(著:山崎豊子)

【問題33】泉州弁で「あさない」といえば、どういう意味でしょう。
    2.面白くない

【問題34】河内弁で「かいだるい」とは、どういう意味でしょう。
    3.疲れてだるい

【問題35】「○○○○○ 名さえ覚へず としくれぬ」とは、江戸時代に活躍した
      俳人・小西来山が大阪の風潮を詠んだものです。○に入るのは、次のうちどれか。
    1.お奉行の

【問題36】大阪府堺市の和菓子屋の三女として生まれ、明治から昭和の時代に
      かけて活躍した女流歌人といえば、誰でしょう。
    1.与謝野晶子

【問題37】「その子二十(はたち) 櫛にながるる黒髪の おごりの春のうつくしきかな」
      という歌を詠んだ大阪出身の女流歌人といえば、誰でしょう。
    1.与謝野晶子

【問題38】大阪天満宮の連歌所の宗匠だったが、余技で始めた俳諧が評判になり、
      俳壇を席巻。談林派の中心人物といえば、誰でしょう。
    4.西山宗因

【問題39】大阪を代表する芸能文化に「文楽」があるが、その三業に含まれないものは
    4.地唄

【問題40】昭和から平成における上方落語の繁栄の背景を語る上で「四天王」
      の存在は大きい。この四天王に含まれないのは誰か
    4.桂三枝

【問題41】自ら創立に関わった関西交響楽団が大阪フィルハーモニー交響楽団
      に改組されて以降も常任指揮者音楽総監督として生涯活躍した指揮者は誰か
    1.朝比奈隆

【問題42】「わてほんまによう言わんわ」「おっさんおっさん」など大阪弁の
      ユーモラスさが際立つ「買物ブギ」やジャズやブルースなどの要素
      を巧みに取り入れたヒット曲の数々によって、日本のポップスの父と
      呼ばれる人は誰か
    2.服部良一

【問題43】飛鳥から奈良時代を通じて都ないし副都であった「難波宮」の
      発掘調査に心血を注いだ学者は
    3.山根徳太郎

【問題44】大坂夏の陣で焼土とかした大坂の復興につとめた徳川家康の孫は
    2.松平忠明

【問題45】江戸時代、水の都、大坂には非常に多くの橋がかけられていた。
      この橋の数はおおよそいくつか?
    2.200

【問題46】渋沢栄一の提唱により1882年(明治15)華族や綿商の出資で設立さ
      れた1万500錘の規模をもつ日本初の大規模近代的紡績会社の名称は?
    1.大阪紡績

【問題47】関西初の私鉄として、藤田伝三郎、松本重太郎らによって作られた鉄道会社は
    1.阪堺鉄道

【問題48】織田作之助により大阪の恩人と称された、明治を代表する
      薩摩藩出身の企業家の名前は
    1.五代友厚

【問題49】明治36年(1903)に天王寺と堺大浜公園にて開催された博覧会は
    1.第5回内国勧業博覧会

【問題50】大阪府下で唯一「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された富田林に
      は今でも趣向をこらした建物が数多くみられます。
      次の中で「防犯」のために特に意識された作りはどれをいうのでしょうか
    2.忍び返し


皆さん、いかがでしたか?
検定まであと1週間。晴れるといいですね♪
あか吉、あお吉はそろって大阪市立大学にて受験します。

りょく吉、あか吉、あお吉


--------------------------------------------------------------------------
   
念のため、もう一度、、、
問題・解答の作成に際して「大阪の教科書」をはじめ、関連書籍にて十分な確認を行っていますが、
掲載情報の妥当性や正確性を保証するものではなく、一切の責任を負うものではありません。
本稿の情報を使用されたこと、またはご利用になったことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありませんので、ご注意下さい。

投稿者 museum | 11:22

2009年06月10日 19:05

腕試し!「大阪検定」

本文2箇所を修正いたしました。修正箇所は赤字にしています。(6月17日)

=====

猫三匹、寄り添ってなにやらもそもそ話をしている。

りょく吉 : 大阪検定、勉強進んでいる?

あお吉 : 当然!

あか吉 : 当然!

りょく吉 : がっくり・・・・
      あかんわ・・・・歳をとると物覚えが・・・

あか吉 : それならいっそ問題をたくさん解いてみたら?
      いくらりょく吉でも勉強になるんじゃない?
      こういう時こそ、サポートの皆さんにおすがりしてみたら。
      私、頼んだげる

(※大阪企業家ミュージアムには30人の頼りになるボランティアスタッフの方々がいらっしゃいます)

あお吉 : ぼくも問題作る!

りょく吉 : ありがとうございます・・・・(うるうる・・・)


ということで、できました50問!
よければ皆さんも試してみてください。
なお、素人の作った問題ですので、ツッコミをいれたくなる点もあるかと思いますが、その点、ご容赦ください。
正解は6月13日(土)。次回のブログで掲載します

--------------------------------------------------------------------------
あお吉・あか吉 大阪検定こんな問題がでたらいいな
--------------------------------------------------------------------------

【問題1】 大阪市内で最も面積の広い区は何区?

  1.西淀川区 2.東淀川区 3.住之江区 4.平野区

【問題2】 堺市内で最も面積の広い区と狭い区の組み合わせで正しいのは?

  1.広い:南区--狭い:東区
  2.広い:堺区--狭い:美原区
  3.広い:中区--狭い:西区
  4.広い:北区--狭い:中区  

【問題3】 大阪の一年のお祭りは、1月の十日戎ではじまり○○で終わるといわれ、
      この○○はとめの祭といわれています。○○は毎年11月22~23日に
      大阪市内で開催されます。この祭りの名前はなんでしょうか?

  1.四天王寺ワッソ 2.伊勢大神楽 3.神農祭 4.終天神

【問題4】 大阪ではじめてかけられた鉄橋の名前は?

  1.天満橋  2.天神橋  3.難波橋  4.高麗橋

【問題5】 豊臣秀吉が大阪城の築城を開始したのは何年?

  1.1570年  2.1583年  3.1594年 4.1601年

【問題6】 大阪府唯一の村である千早赤坂村と境界を接している県の名前は?

  1.京都府  2.兵庫県  3.奈良県  4.和歌山県

【問題7】 大阪府内で最も北に位置する市町村名は?

  1.豊能町  2.高槻市  3.島本町  4.能勢町

【問題8】 通天閣がはじめてつくられたのは何年?

  1.明治36年(1903) 2.明治45年(1912) 3.昭和12年(1937) 4.昭和31年(1956)

【問題9】オムライスを発案したお店の名前は?

  1.北極星  2.スエヒロ  3.柴藤  4.十字屋

【問題10】なにわの伝統野菜に含まれないものは?

  1.天王寺蕪  2.田辺胡瓜  3.三島独活  4.吹田慈姑

【問題11】戦後に固形ブロックタイプのカレールーを開発したのは?

  1.ハチ食品  2.ハウス食品  3.江崎グリコ  4.大塚製薬

【問題12】2005年長屋としてはわが国第一号の登録有形文化財となった長屋は

  1.寺西家阿倍野長屋
  2.大阪市立大学豊崎プラザ長屋
  3.小林家桃谷長屋
  4.山岡家平野長屋

【問題13】堂島川と土佐堀川に囲まれた中之島には22の橋が架かっています。
      次の橋の中で堂島川に架かっているのはどれでしょうか?

  1.本町橋  2.梅檀木橋  3.鉾流橋  4.肥後橋

【問題14】北浜の相場師といわれた岩本栄之助の寄付により建てられた建築物は?

  1.泉布観  2.中之島図書館  3.綿業会館  4.中央公会堂

【問題15】天王寺七坂のうち唯一南北に上り下りする坂はどれでしょうか?

  1.真言坂  2.口縄坂  3.愛染坂  4.天神坂

【問題16】大阪には多くの街道宿(宿場町)が大阪近辺にはあります。
      さて、芥川宿は次のどの街道に位置するでしょうか

  1.竹内街道  2.奈良街道  3.熊野街道  4.西国街道

【問題17】大阪には多くの商店街があります。
      「はつたつ市」で賑わいつくりをしている商店街はどれでしょうか

  1.天神橋筋商店街  2.粉浜商店街  3.高槻商店街  4.ジャンジャン横丁

【問題18】遊女小春と紙屋治平衛の心中へむかう道行をかいた
      近松門左衛門の浄瑠璃作品とは

  1.心中天網島  2.曽根崎心中  3.冥途の飛脚  4.心中二枚絵草紙

【問題19】堺は昔からモノづくりで有名ですが、堺のものづくりとは比較的関係
      のないものはどれでしょうか
  1.鎌  2.かるた  3.笠  4.線香

【問題20】通天閣にある幸運の神様の名前は

  1.ビリケン  2.福助  3.七福神  4.招き猫

【問題21】江戸時代、大坂三大市場といわれた市場ではないものはどれか

  1.天満青物市場  2.雑喉場魚市場  3.堂島米市場  4.黒門市場

【問題22】高校ラグビーの聖地「近鉄花園ラグビー場」。
      ラグビー場になる前は何だったでしょう?

  1.競輪場  2.競艇場  3.競馬場  4.オートレース場

【問題23】女子バレーボール部・日紡貝塚の監督で「鬼の大松」と呼ばれた
      大松博文監督。彼が開発したことで知られているのは?

  1.回転レシーブ  2.竜巻落し  3.魔のX攻撃  4.消える魔球

【問題24】我らが「大阪エヴェッサ」も所属する、
      2005年に誕生した日本初のプロバスケットボールリーグの愛称は?

  1.Jリーグ  2.Bリーグ  3.bjリーグ  4.JBL

【問題25】サッカーJリーグ、大阪を本拠地とする「セレッソ大阪」。
      「セレッソ」とはスペイン語で何を意味するでしょう?

  1.狼   2.桜   3.稲妻   4.炎

【問題26】では、「セレッソ大阪」の母体となっている在阪企業はどこでしょう?

  1.サントリー  2.ヤンマー  3.パナソニック  4.関西電力

【問題27】次の幕内力士のうち、大阪出身は?

  1.豪栄道   2.豪風   3.稀勢の里   4.琴奨菊

【問題28】次のメジャーリーガーのうち、大阪「PL学園」出身の選手は?

  1.上原浩治(巨人→ボルチモアオリオールズ)
  2.福留孝介(中日→シカゴカブス)
  3.岡島秀樹(巨人→日本ハム→ボストンレッドソックス)
  4.川上憲伸(中日→アトランタブレーブス)

【問題29】1985年4月17日、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布に
      3者連続で甲子園球場のバックスクリーンに本塁打を喫した
      ジャイアンツの投手は?

  1.江川卓   2.ビル・ガリクソン  3.定岡正二  4.槙原寛己

【問題30】1936年、「大阪タイガースの歌」として作られた阪神タイガース
      の応援歌、通称「六甲おろし」。2番の歌いだしは?

  1.鐵腕強打♪  2.闘志溌剌♪  3.六甲颪に♪  4.空を泳げと♪

【問題31】毎年1月に開催される「大阪国際女子マラソン」。
      通算優勝回数が一番多い選手は?

 1.渋井陽子  2.カトリン・ドーレ  3.ローレン・モラー  4.リディア・シモン

【問題32】お笑いの吉本興業を創業した女性企業家・吉本せいをモデルに
      描かれた作品といえば、次のうちどれでしょう。

 1.「世間知らず」(著:田辺聖子作)  2.「道頓堀川」(著:宮本輝)
 3.「夫婦善哉」(著:織田作之助)   4.「花のれん」(著:山崎豊子)

【問題33】泉州弁で「あさない」といえば、どういう意味でしょう。

 1.深い(浅くない)  2.面白くない  3.夜(朝ない)  4.朝食ぬき(朝ない)

【問題34】河内弁で「かいだるい」とは、どういう意味でしょう。

 1.かゆいところを掻いてあげる  2.面白くない  3.疲れてだるい  4.悲しい

【問題35】「○○○○○ 名さえ覚へず としくれぬ」とは、江戸時代に活躍した
      俳人・小西来山が大阪の風潮を詠んだものです。○に入るのは、次のうちどれか。

 1.お奉行の  2.御寮人(ごりょん)さん  3.酒ひとつ  4.番頭の

【問題36】大阪府堺市の和菓子屋の三女として生まれ、明治から昭和の時代に
      かけて活躍した女流歌人といえば、誰でしょう。

 1.与謝野晶子  2.茅野雅子  3.山川登美子  4.江戸雪

【問題37】「その子二十(はたち) 櫛にながるる黒髪の おごりの春のうつくしきかな」
      という歌を詠んだ大阪出身の女流歌人といえば、誰でしょう。

 1.与謝野晶子  2.茅野雅子  3.山川登美子  4.江戸雪

【問題38】大阪天満宮の連歌所の宗匠だったが、余技で始めた俳諧が評判になり、
      俳壇を席巻。談林派の中心人物といえば、誰でしょう。

 1.上島鬼貫  2.井原西鶴  3.与謝蕪村  4.西山宗因

【問題39】大阪を代表する芸能文化に「文楽」があるが、その三業に含まれないものは

 1.三味線  2.人形遣い  3.大夫  4.地唄

【問題40】昭和から平成における上方落語の繁栄の背景を語る上で「四天王」
      の存在は大きい。この四天王に含まれないのは誰か

 1.桂米朝  2.三代目桂春団治  3.五代目桂文枝  4.桂三枝

【問題41】自ら創立に関わった関西交響楽団が大阪フィルハーモニー交響楽団
      に改組されて以降も常任指揮者音楽総監督として生涯活躍した指揮者は誰か

 1.朝比奈隆  2.小沢征爾  3.貴志康一  4.飯森範親

【問題42】「わてほんまによう言わんわ」「おっさんおっさん」など大阪弁の
      ユーモラスさが際立つ「買物ブギ」やジャズやブルースなどの要素
      を巧みに取り入れたヒット曲の数々によって、日本のポップスの父と
      呼ばれる人は誰か

 1.小林亜星  2.服部良一  3.羽田健太郎  4.平尾昌晃

【問題43】飛鳥から奈良時代を通じて都ないし副都であった「難波宮」の
      発掘調査に心血を注いだ学者は

 1.小松和彦  2.柳田邦男  3.山根徳太郎  4.大林太良

【問題44】大坂夏の陣で焼土とかした大坂の復興につとめた徳川家康の孫は
 1.徳川家光  2.松平忠明  3.徳川忠長  4.保科正之

【問題45】江戸時代、水の都、大坂には非常に多くの橋がかけられていた。
      この橋の数はおおよそいくつか?

 1.12   2.200   3.808  4.1000

【問題46】渋沢栄一の提唱により1882年(明治15)華族や綿商の出資で設立さ
      れた1万0500錘の規模をもつ日本初の大規模近代的紡績会社の名称は?

 1.大阪紡績  2.尼崎紡績  3.金巾  4.鐘紡

【問題47】関西初の私鉄として、藤田伝三郎、松本重太郎らによって作られた鉄道会社は

 1.阪堺鉄道  2.近畿日本鉄道  3.阪神電気鉄道  4.阪神急行電鉄

【問題48】織田作之助により大阪の恩人と称された、明治を代表する
      薩摩藩出身の企業家の名前は

 1.五代友厚  2.広瀬宰平  3.藤田伝三郎  4.松本重太郎

【問題49】明治36年(1903)に天王寺と堺大浜公園にて開催された博覧会は

 1.第5回内国勧業博覧会  2.大大阪記念博覧会  3.日本万国博覧会  4.大阪勧業展

【問題50】大阪府下で唯一「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された富田林に
      は今でも趣向をこらした建物が数多くみられます。
      次の中で「防犯」のために特に意識された作りはどれをいうのでしょうか

 1.厨子  2.忍び返し  3.鬼瓦  4.駒つなぎ

===

問題の作成に際して「大阪の教科書」をはじめ、関連書籍にて十分な確認を行っていますが、
掲載情報の妥当性や正確性を保証するものではなく、一切の責任を負うものではありません。
本稿の情報を使用されたこと、またはご利用になったことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありませんので、ご注意下さい。

===

昨日、大阪企業家ミュージアムの有志で大阪検定勉強会を開催しました。
大阪検定模擬試験とばかり、みんなで持ち寄った問題を四苦八苦しながら解きました。。。
中には「1級レベル?」と思う難問も!楽しいひとときでした♪

りょく吉・あか吉・あお吉

投稿者 museum | 19:05

大阪企業家ミュージアムの展示企業家を紹介する漫画冊子シリーズ 「企業家の人生に学ぶ」の第1弾、完成!!

ご見学になった方はご存知かと思いますが、大阪企業家ミュージアムというのは、一見すると大人仕様の難しい・・・・というイメージがありますよね。

でも、企業家の高い志やあきらめない粘り強さ、創意工夫は、今後の日本社会を背負って立つ中高生の皆さんに、是非、勉強してもらいたい・・・
ということで、3匹でひそひそおでこをつきあわせて話し合った結果、展示企業家のエピソードを漫画でわかりやすく紹介する冊子を作ることになりました。

その第一弾として、このたび、江崎グリコ株式会社の創業者・江崎利一さんを主人公にした冊子が完成!!
それがこれ ↓↓ 
page-0001.jpg
▲A5判28ページです

江崎利一さんは、九州佐賀県の出身。
おうちは貧しいながらも薬屋さんを営んでいて、学校には行かせてもらえても教科書を買うお金がない。友だちから教科書を借りて、それを写して勉強しました。本当は上の学校に進みたかったのですが、父に進学を許してもらえず、商売の道へ入ります。

これまで捨てられていた牡蠣の煮汁にグリコーゲンが多量に含まれていることに気づいたのをきっかけに、栄養菓子「グリコ」の開発に着手。
40歳に手が届くかという時に、大阪に出てきて努力に努力を重ね、同社の礎を築いていきました。

物語の途中で、「人生の選択」という2択のクイズを出題。岐路での選択がその後の人生にどのような影響を及ぼしたのか考えながら読み進めるうちに、創意工夫や独創性、努力の大切さが実感できる内容となっています。

大阪企業家ミュージアムでは、この冊子を見学に来てくれた中高生にテキストとして無料配布したり、中学や高校で行う出前授業で活用していく予定。

冊子は、館内にも展示していますので、是非、見に来てくださいね♪

あか吉

投稿者 museum | 18:55

あめふりの日は

今日も雨。

雨といえば、こんな川柳があります。

『大阪はよいところなり橋の雨』

作者は岸本水府さん。
戎橋の碑にも書かれている川柳です。

この岸本さん企業広告でも大変有名な方です。
皆さんも一度は聞いたことがあると思うのは、グリコの「一粒で300メートル」。
この宣伝文句を考案された方が岸本さんです。

このほかにも豆粒広告といわれる

『コドモハカゼノコ グリコノコ』
『ツノダセヤリダセ グリコダセ』

などがあります。

大阪企業家ミュージアムには、この江崎グリコ以外でも広告王といわれた森下仁丹の森下博氏、斬新な広告で有名なクラブコスメチックスの中山太一氏など広告で有名な企業家の方々も多数展示しています。

雨の多い季節がやってきました。

『道頓堀の雨に別れて以来なり』

これも岸本水府。

大阪企業家ミュージアムの側には東横堀川にかかる大阪市内現役最古の橋といわれる本町橋もかかっています。
橋に雨の風情もよいですが、雨宿りがてら、大阪の企業家の方々の様々なエピソードを知るのも、また一興。

お近くにお寄りの際は是非、お越しください。


追伸
 大阪で川柳でネットをみていましたら、大阪弁川柳コンテストというサイトがありました

 なかなか、おもしろいですよ。

私が気に入ったのは、第10回の入選作

大阪は 笑ろてなあかん 景気よう   川上 孝子様(大阪府)

です。


りょく吉

投稿者 museum | 13:56

2009年06月05日 11:10

パナソニックさんと三洋電機さんの深~い関係

公称年齢8才。
実年齢ヤン坊さん、マー坊さんよりは年下のあか吉です。

あか吉は、企業家研究フォーラムという学会の事務局を務めております。
大阪企業家ミュージアム館長で、関西学院大学教授の宮本又郎先生が会長をなさっておりまして、約450名ほどの会員さんがいらっしゃいます。

そこで監事をお願いしている前川洋一郎先生(関西外国語大学教授)から、先日、大阪企業家ミュージアムに素敵なプレゼントがありました。

それの一例がこれです! ジャジャぁ~ん!

 ↓ ↓ ↓
P1010420.JPG
▲近日中に公開を予定しています! (りょく吉君が解説を作成中♪)

「ナショナル発電ランプ」(ナショナルというのは、かつてパナソニックさんが使用していたブランドです)の下に、「三洋電機製作所」という文字が!!

パナソニックさんと三洋電機さんとの深~い関係を物語る一品です。

ちなみに、前川先生は、親子二代にわたってパナソニック株式会社で取締役を務めた方になります。

さて、二つの会社の関係は・・・?
是非、大阪企業家ミュージアムに足を運んで、確かめてください。

あか吉


追 加 情 報 ―
貴重な品々とともに、前川先生より、ご自身のお父様の生き方を記した「実直に生きる ―前川信之助傳」もあわせてご寄贈いただきました。新着図書のコーナーで開架しております。是非、ご一読ください。

投稿者 museum | 11:10