2009年06月10日 19:05

腕試し!「大阪検定」

本文2箇所を修正いたしました。修正箇所は赤字にしています。(6月17日)

=====

猫三匹、寄り添ってなにやらもそもそ話をしている。

りょく吉 : 大阪検定、勉強進んでいる?

あお吉 : 当然!

あか吉 : 当然!

りょく吉 : がっくり・・・・
      あかんわ・・・・歳をとると物覚えが・・・

あか吉 : それならいっそ問題をたくさん解いてみたら?
      いくらりょく吉でも勉強になるんじゃない?
      こういう時こそ、サポートの皆さんにおすがりしてみたら。
      私、頼んだげる

(※大阪企業家ミュージアムには30人の頼りになるボランティアスタッフの方々がいらっしゃいます)

あお吉 : ぼくも問題作る!

りょく吉 : ありがとうございます・・・・(うるうる・・・)


ということで、できました50問!
よければ皆さんも試してみてください。
なお、素人の作った問題ですので、ツッコミをいれたくなる点もあるかと思いますが、その点、ご容赦ください。
正解は6月13日(土)。次回のブログで掲載します

--------------------------------------------------------------------------
あお吉・あか吉 大阪検定こんな問題がでたらいいな
--------------------------------------------------------------------------

【問題1】 大阪市内で最も面積の広い区は何区?

  1.西淀川区 2.東淀川区 3.住之江区 4.平野区

【問題2】 堺市内で最も面積の広い区と狭い区の組み合わせで正しいのは?

  1.広い:南区--狭い:東区
  2.広い:堺区--狭い:美原区
  3.広い:中区--狭い:西区
  4.広い:北区--狭い:中区  

【問題3】 大阪の一年のお祭りは、1月の十日戎ではじまり○○で終わるといわれ、
      この○○はとめの祭といわれています。○○は毎年11月22~23日に
      大阪市内で開催されます。この祭りの名前はなんでしょうか?

  1.四天王寺ワッソ 2.伊勢大神楽 3.神農祭 4.終天神

【問題4】 大阪ではじめてかけられた鉄橋の名前は?

  1.天満橋  2.天神橋  3.難波橋  4.高麗橋

【問題5】 豊臣秀吉が大阪城の築城を開始したのは何年?

  1.1570年  2.1583年  3.1594年 4.1601年

【問題6】 大阪府唯一の村である千早赤坂村と境界を接している県の名前は?

  1.京都府  2.兵庫県  3.奈良県  4.和歌山県

【問題7】 大阪府内で最も北に位置する市町村名は?

  1.豊能町  2.高槻市  3.島本町  4.能勢町

【問題8】 通天閣がはじめてつくられたのは何年?

  1.明治36年(1903) 2.明治45年(1912) 3.昭和12年(1937) 4.昭和31年(1956)

【問題9】オムライスを発案したお店の名前は?

  1.北極星  2.スエヒロ  3.柴藤  4.十字屋

【問題10】なにわの伝統野菜に含まれないものは?

  1.天王寺蕪  2.田辺胡瓜  3.三島独活  4.吹田慈姑

【問題11】戦後に固形ブロックタイプのカレールーを開発したのは?

  1.ハチ食品  2.ハウス食品  3.江崎グリコ  4.大塚製薬

【問題12】2005年長屋としてはわが国第一号の登録有形文化財となった長屋は

  1.寺西家阿倍野長屋
  2.大阪市立大学豊崎プラザ長屋
  3.小林家桃谷長屋
  4.山岡家平野長屋

【問題13】堂島川と土佐堀川に囲まれた中之島には22の橋が架かっています。
      次の橋の中で堂島川に架かっているのはどれでしょうか?

  1.本町橋  2.梅檀木橋  3.鉾流橋  4.肥後橋

【問題14】北浜の相場師といわれた岩本栄之助の寄付により建てられた建築物は?

  1.泉布観  2.中之島図書館  3.綿業会館  4.中央公会堂

【問題15】天王寺七坂のうち唯一南北に上り下りする坂はどれでしょうか?

  1.真言坂  2.口縄坂  3.愛染坂  4.天神坂

【問題16】大阪には多くの街道宿(宿場町)が大阪近辺にはあります。
      さて、芥川宿は次のどの街道に位置するでしょうか

  1.竹内街道  2.奈良街道  3.熊野街道  4.西国街道

【問題17】大阪には多くの商店街があります。
      「はつたつ市」で賑わいつくりをしている商店街はどれでしょうか

  1.天神橋筋商店街  2.粉浜商店街  3.高槻商店街  4.ジャンジャン横丁

【問題18】遊女小春と紙屋治平衛の心中へむかう道行をかいた
      近松門左衛門の浄瑠璃作品とは

  1.心中天網島  2.曽根崎心中  3.冥途の飛脚  4.心中二枚絵草紙

【問題19】堺は昔からモノづくりで有名ですが、堺のものづくりとは比較的関係
      のないものはどれでしょうか
  1.鎌  2.かるた  3.笠  4.線香

【問題20】通天閣にある幸運の神様の名前は

  1.ビリケン  2.福助  3.七福神  4.招き猫

【問題21】江戸時代、大坂三大市場といわれた市場ではないものはどれか

  1.天満青物市場  2.雑喉場魚市場  3.堂島米市場  4.黒門市場

【問題22】高校ラグビーの聖地「近鉄花園ラグビー場」。
      ラグビー場になる前は何だったでしょう?

  1.競輪場  2.競艇場  3.競馬場  4.オートレース場

【問題23】女子バレーボール部・日紡貝塚の監督で「鬼の大松」と呼ばれた
      大松博文監督。彼が開発したことで知られているのは?

  1.回転レシーブ  2.竜巻落し  3.魔のX攻撃  4.消える魔球

【問題24】我らが「大阪エヴェッサ」も所属する、
      2005年に誕生した日本初のプロバスケットボールリーグの愛称は?

  1.Jリーグ  2.Bリーグ  3.bjリーグ  4.JBL

【問題25】サッカーJリーグ、大阪を本拠地とする「セレッソ大阪」。
      「セレッソ」とはスペイン語で何を意味するでしょう?

  1.狼   2.桜   3.稲妻   4.炎

【問題26】では、「セレッソ大阪」の母体となっている在阪企業はどこでしょう?

  1.サントリー  2.ヤンマー  3.パナソニック  4.関西電力

【問題27】次の幕内力士のうち、大阪出身は?

  1.豪栄道   2.豪風   3.稀勢の里   4.琴奨菊

【問題28】次のメジャーリーガーのうち、大阪「PL学園」出身の選手は?

  1.上原浩治(巨人→ボルチモアオリオールズ)
  2.福留孝介(中日→シカゴカブス)
  3.岡島秀樹(巨人→日本ハム→ボストンレッドソックス)
  4.川上憲伸(中日→アトランタブレーブス)

【問題29】1985年4月17日、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布に
      3者連続で甲子園球場のバックスクリーンに本塁打を喫した
      ジャイアンツの投手は?

  1.江川卓   2.ビル・ガリクソン  3.定岡正二  4.槙原寛己

【問題30】1936年、「大阪タイガースの歌」として作られた阪神タイガース
      の応援歌、通称「六甲おろし」。2番の歌いだしは?

  1.鐵腕強打♪  2.闘志溌剌♪  3.六甲颪に♪  4.空を泳げと♪

【問題31】毎年1月に開催される「大阪国際女子マラソン」。
      通算優勝回数が一番多い選手は?

 1.渋井陽子  2.カトリン・ドーレ  3.ローレン・モラー  4.リディア・シモン

【問題32】お笑いの吉本興業を創業した女性企業家・吉本せいをモデルに
      描かれた作品といえば、次のうちどれでしょう。

 1.「世間知らず」(著:田辺聖子作)  2.「道頓堀川」(著:宮本輝)
 3.「夫婦善哉」(著:織田作之助)   4.「花のれん」(著:山崎豊子)

【問題33】泉州弁で「あさない」といえば、どういう意味でしょう。

 1.深い(浅くない)  2.面白くない  3.夜(朝ない)  4.朝食ぬき(朝ない)

【問題34】河内弁で「かいだるい」とは、どういう意味でしょう。

 1.かゆいところを掻いてあげる  2.面白くない  3.疲れてだるい  4.悲しい

【問題35】「○○○○○ 名さえ覚へず としくれぬ」とは、江戸時代に活躍した
      俳人・小西来山が大阪の風潮を詠んだものです。○に入るのは、次のうちどれか。

 1.お奉行の  2.御寮人(ごりょん)さん  3.酒ひとつ  4.番頭の

【問題36】大阪府堺市の和菓子屋の三女として生まれ、明治から昭和の時代に
      かけて活躍した女流歌人といえば、誰でしょう。

 1.与謝野晶子  2.茅野雅子  3.山川登美子  4.江戸雪

【問題37】「その子二十(はたち) 櫛にながるる黒髪の おごりの春のうつくしきかな」
      という歌を詠んだ大阪出身の女流歌人といえば、誰でしょう。

 1.与謝野晶子  2.茅野雅子  3.山川登美子  4.江戸雪

【問題38】大阪天満宮の連歌所の宗匠だったが、余技で始めた俳諧が評判になり、
      俳壇を席巻。談林派の中心人物といえば、誰でしょう。

 1.上島鬼貫  2.井原西鶴  3.与謝蕪村  4.西山宗因

【問題39】大阪を代表する芸能文化に「文楽」があるが、その三業に含まれないものは

 1.三味線  2.人形遣い  3.大夫  4.地唄

【問題40】昭和から平成における上方落語の繁栄の背景を語る上で「四天王」
      の存在は大きい。この四天王に含まれないのは誰か

 1.桂米朝  2.三代目桂春団治  3.五代目桂文枝  4.桂三枝

【問題41】自ら創立に関わった関西交響楽団が大阪フィルハーモニー交響楽団
      に改組されて以降も常任指揮者音楽総監督として生涯活躍した指揮者は誰か

 1.朝比奈隆  2.小沢征爾  3.貴志康一  4.飯森範親

【問題42】「わてほんまによう言わんわ」「おっさんおっさん」など大阪弁の
      ユーモラスさが際立つ「買物ブギ」やジャズやブルースなどの要素
      を巧みに取り入れたヒット曲の数々によって、日本のポップスの父と
      呼ばれる人は誰か

 1.小林亜星  2.服部良一  3.羽田健太郎  4.平尾昌晃

【問題43】飛鳥から奈良時代を通じて都ないし副都であった「難波宮」の
      発掘調査に心血を注いだ学者は

 1.小松和彦  2.柳田邦男  3.山根徳太郎  4.大林太良

【問題44】大坂夏の陣で焼土とかした大坂の復興につとめた徳川家康の孫は
 1.徳川家光  2.松平忠明  3.徳川忠長  4.保科正之

【問題45】江戸時代、水の都、大坂には非常に多くの橋がかけられていた。
      この橋の数はおおよそいくつか?

 1.12   2.200   3.808  4.1000

【問題46】渋沢栄一の提唱により1882年(明治15)華族や綿商の出資で設立さ
      れた1万0500錘の規模をもつ日本初の大規模近代的紡績会社の名称は?

 1.大阪紡績  2.尼崎紡績  3.金巾  4.鐘紡

【問題47】関西初の私鉄として、藤田伝三郎、松本重太郎らによって作られた鉄道会社は

 1.阪堺鉄道  2.近畿日本鉄道  3.阪神電気鉄道  4.阪神急行電鉄

【問題48】織田作之助により大阪の恩人と称された、明治を代表する
      薩摩藩出身の企業家の名前は

 1.五代友厚  2.広瀬宰平  3.藤田伝三郎  4.松本重太郎

【問題49】明治36年(1903)に天王寺と堺大浜公園にて開催された博覧会は

 1.第5回内国勧業博覧会  2.大大阪記念博覧会  3.日本万国博覧会  4.大阪勧業展

【問題50】大阪府下で唯一「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された富田林に
      は今でも趣向をこらした建物が数多くみられます。
      次の中で「防犯」のために特に意識された作りはどれをいうのでしょうか

 1.厨子  2.忍び返し  3.鬼瓦  4.駒つなぎ

===

問題の作成に際して「大阪の教科書」をはじめ、関連書籍にて十分な確認を行っていますが、
掲載情報の妥当性や正確性を保証するものではなく、一切の責任を負うものではありません。
本稿の情報を使用されたこと、またはご利用になったことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありませんので、ご注意下さい。

===

昨日、大阪企業家ミュージアムの有志で大阪検定勉強会を開催しました。
大阪検定模擬試験とばかり、みんなで持ち寄った問題を四苦八苦しながら解きました。。。
中には「1級レベル?」と思う難問も!楽しいひとときでした♪

りょく吉・あか吉・あお吉

投稿者 museum | 2009年06月10日 19:05