2009年01月28日 18:00

景気低迷(ていめい)、未曾有(みぞう)の経済危機

りょく吉君は神経質である。
過敏性腸症候群になる程度に神経質である。

神経質なりょく吉君は有識者と呼ばれる方々の語る言葉にとても弱い。
新聞・雑誌に掲載される言葉にも弱い。

最近は、『100年に一度の国際的な経済危機』、『世界経済は未曾有の危機にある』といった言葉をきくたびに、誰がどういうデータをもとにどのような話の流れの中でいったのかも考えずに、とりあえず不安になる。

「大変な時代になるそうだから、とりあえず、お金を使わないでおこう」と思う。
先月と給料袋の中身が変わったわけでもないけれど、今買わなくてもすむものは後回し。

そうして、りょく吉君は、そろそろ買い替えたかった車は、ぶつけた跡(なかなか派手に凹んでいる)もそのままに乗り続け、買おうと思っていた日本ビクターの木製コーンスピーカーは買うのをあきらめ、お昼の外食は大阪企業家ミュージアム近くのおいしいラ・ルーチェへ行くのをあきらめ・・・とりあえず、使わないでいる。

「めでたく、不況推進の協力者に仲間入り・・・」と思いつつも、「我が身可愛さ、これもいたしかたない」と自嘲する。

ネットを見ていると面白い記事があった。

「未曽有の金融危機の今、学ぶべきは「経営の神様」の哲学」
作家・北 康利インタビュー


・・・・松下幸之助が言ったいろいろな言葉の中でも、「好況よし、不況なおよし(さらによし)」というのが今光ってきます。・・・悪くなったときにこそ筋肉質になることによって、次にもっと飛躍できる。不況というのは企業を強くするには不可欠なものだという。・・・

とてもポジティブな思考。
りょく吉君とは大違い。

松下幸之助著作集の中には、不況に関する事柄も多々書かれています。

こんな時にこそ、先人の知恵を読み返してみてはいかがでしょうか。

(注)大阪企業家ミュージアムでは、松下幸之助著作集のうち、不況に関するページを開いてお待ち申し上げています。

りょく吉

投稿者 museum | 18:00

2009年01月21日 14:25

大阪企業家ミュージアム来館者10万人達成!!

平成21年1月20日(火)、大阪企業家ミュージアムの来館者が10万人に達しました!

WEB_0120.JPG

記念すべき10万人目のお客様は、大阪市立柴島(くにじま)中学校1年生の皆さんで、大阪企業家ミュージアムから、オリジナルグッズなど記念品の贈呈を行ないました。

柴島中学校の皆さんは進路学習の一環で、大阪企業家ミュージアムに来館、その後、パナソニックセンター大阪・コクヨショールームをはじめ市内6ヶ所の産業施設を班ごとに見学されました。

==========

大阪企業家ミュージアムは、企業家精神の伝承と次代を担う企業家の発掘・育成を目的として、平成13年6月5日にオープンいたしました。以来、企業研修の場として、また、修学旅行や社会見学の場として、さらには、観光スポットとして幅広い世代の皆様にご来館いただいております。

今後とも、大阪企業家ミュージアムをよろしくお願い申し上げます。

==========

【大阪企業家ミュージアムの歩み】
  ◆平成13年6月5日オープン
  ◆来館者の推移
   ・平成13年度  9,450人
   ・平成14年度  9,624人
   ・平成15年度 10,948人
   ・平成16年度 11,897人
   ・平成17年度 13,985人
   ・平成18年度 16,220人
   ・平成19年度 14,972人

あお吉

投稿者 museum | 14:25

2009年01月16日 15:20

年末年始・・・よもやまばなし

成人式が終わった三連休明け、急に寒くなりました。
ネコだけに、この厳しい寒さがこたえます。

さて、皆さんは、年末年始、どのように過ごされましたか?
あか吉は、今年はカレンダーの並びがよく、例年に比べると長~いお休みだったにもかかわらず、旅行(実家に帰ったくらい)をすることもなく、だらだらと過ごしました。

で、だらだら~っとピラミッドにスポットを当てたテレビ番組を見ていると、「ピラミッドの下部に安置されている棺は、クレーンも重機もない時代にどうやって運んだのか」というのが話題になっていました。

皆さん、どう思われます?

その番組では「掘った穴の中に砂漠の砂を入れて、そのてっぺんに棺をのせる。そして、ピラミッドの地面横の側面にあけた穴から砂を抜いて、棺を沈めたのではないか」と紹介されていました。

先日、竹中工務店の方とこうしたお話をしていたところ、大阪企業家ミュージアムで紹介している竹中藤右衛門(14代)が取り組んだ「竹中式潜函工法」も、このピラミッドの棺と発想の原点が似ているとおっしゃっていました。

「竹中式潜函工法」とは、全地下部分を潜函体として、あらかじめ地上で構築しておき、潜函下部の地盤を掘削しながら所定の位置に定着させる工法で、地下工事の安全性確保と工期短縮の実現に役立ったといいます。
当時、その工法で建築された建物は、地盤の掘削工程に入ると、日々、建物が地面の下へと沈んでいくので、「あの建物は一体どうなっているんだ!!」と見る人を驚かせたそうです。

今回は、ちょっとしたミニ知識をご提供させていただきました。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。

あか吉

投稿者 museum | 15:20

2009年01月10日 16:49

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうかよろしくお願い申し上げます。

年頭から新聞紙面では、100年に一度の不況など危機感をあらわした見出しが数多く見受けられます。
このような時こそ温故知新、大阪企業家ミュージアムで先人の英知に触れてみてはいかがでしょうか。

大阪企業家ミュージアムでは、105人の企業家の事跡を紹介するだけでなく、社史・伝記、約5000冊を所蔵しています。

また、お急ぎの方は、現在、大阪企業家ミュージアムで実施しています、小さな企画展「企業家32人の名言 大阪企業家の鑑」をご覧いただいてはいかがでしょうか。
本展示は年末に刊行し好評を博しました「柱掛日訓 大阪企業家の鑑~大阪で開花した企業家名言集」の内容を展示するものです。
(展示は1月17日まで)

なお、小さな企画展では、1月20日からは「五代友厚の一生」の展示を予定しています。

お近くにお越しの際は、是非お寄りください。

りょく吉

投稿者 museum | 16:49