2019年07月24日 13:51

学ぶ意欲のある方、「企業家研究フォーラム」に入会しましょう!

こんにちは!りょく吉です。今年の大阪は梅雨入りが遅れましたが、ようやく「梅雨明け宣言」が発表されました。天神祭も始まり、大阪は夏本番を迎えました!

さて、先週20日(土)・21日(日)は企業家研究フォーラム(企業家活動を総合的・学際的に研究する学会 会長:山田幸三上智大学教授)の年次大会・総会が開催されました。

大阪企業家ミュージアムは同フォーラムの事務局を務めています。担当者は2月頃から準備にとりかかり、直前は大忙し!!

2日間にわたり自由論題(分科会)と共通論題(パネルディスカッション形式)を繰り広げ、両日でのべ150名が参加。無事に閉会し、今はホッとしているところです。

企業家研究フォーラムは大学等の研究者が主な会員ですが、経済史や経営学に興味がある一般の方も入会されており、年次大会をはじめ「講座・企業家学」や「企業家に聞く」などの講演会に積極的に参加されています。中には、定年退職後に大学院に入学され、企業家研究フォーラムに入会して研究発表までされる方もいらっしゃいます!

さまざまな活動に参加することで、経済・経営各分野の権威に質問したり見解をお聞きできるチャンスも広がります。

社会人になり、仕事に追われる生活の中で、「ああ、もう一度勉強しなおしたいなぁ」と思っておられる方には、企業家研究フォーラムへのご入会をおすすめします!「生涯学習」で「生涯現役」を目指しましょう!

 ・企業家研究フォーラム ホームページ http://www.kigyoka-forum.jp/

投稿者 museum | 13:51

2019年07月20日 10:46

涼しいミュージアムで、熱い企業家精神に触れる!

こんにちは、あお吉です。
じめじめした日が続きますね。身にまとわりつくような湿気と暑さを振り払う方法
を誰か発明していただけないでしょうか・・・。

最近は、ビジネススーツの素材にも、冷感タイプや太陽光を跳ね返し、スーツの
生地自体が熱くならないように加工を施してあるものも出てきています。織り方
の工夫、素材となる繊維の工夫等、いろいろなものが出てくるものですね。

誰もが不便に思う事、不快に思う事を改善しよう、便利にしようとするところに
新製品開発の切っ掛けがある!大阪企業家ミュージアムで紹介している企業家たちが
実践してきた創意工夫そのものだなと改めてあお吉は考えています。

夏のミュージアムは、いろいろな活用方法があります。
大学生の皆さんは、インターンシップや就職活動に向けて、企業を知る、企業家から
「働く」意味を知る、小中高校生の皆さんには、自由課題の研究に、企業や企業家
調べや、大阪発のヒット商品を調べる、などなど様々にご利用いただけます。

企業の皆様方には、インターンシップ研修や、内定者研修にもぜひご活用いただければ
と思います。
夏の異動で、大阪に転勤して来たばかりの同僚がいらっしゃいましたら、
ぜひ、ミュージアムをご紹介ください。

涼みながら、企業家たちの熱い企業家精神に触れていただき、元気をチャージしに
ぜひご来館ください!お待ちしております。


【大阪企業家ミュージアムのお盆休館】
 通常の休館日、日曜、月曜、祝休日に加えて、
 8月13日(火)~15日(木)は休館です。
 16日(金)より通常どおり開館いたします。

投稿者 museum | 10:46

2019年07月13日 16:02

夏休みの自由研究は「大阪企業家ミュージアム」で!

こんにちは!あか吉です。
最近、早朝の街中でセミの鳴き声を耳にするようになりました。暦の上では夏本番。
でもまだ梅雨があけず、朝夕は肌寒い日もありますね。皆さま、体調管理に気を付けてください!


さて、学生の皆様は近づいてくる夏休みを前に、心躍る今日この頃ではないでしょうか。
キャンプに海水浴、夏祭りに花火、楽しいイベントはたくさんありますが、この夏は、
大阪で活躍した企業家についてちょっぴり学んでみませんか。


当企業家ミュージアムでは、明治以降、今までになかった商品やサービスを生み出し、
社会の発展や人々の生活向上に貢献した企業家たち105人を展示・紹介しています。
皆さまの身近にある食料品や日用品、家電から、工場などで使用する機械類、
あるいは暮らしを支える各種サービスなど、あらゆる業界で活躍した企業家に出会えますよ。


今では当たり前のことを、それらがなかった昔の時代に頑張って創り出してくれた企業家たち。
「へえー、そうだったのか」「なるほどな」と楽しく学んで、先生や友人、家族にも教えてあげましょう!

投稿者 museum | 16:02

企業家ミュージアム ★ メールマガジン ★ 第145号

>>2019年7月10日(水)発行<<

 
いつもご愛読いただきありがとうございます。
 大阪企業家ミュージアムの催し物を下記のとおりご案内いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<特別展示>好評開催中!(9月28日(土)まで)
  企業家たちの珠玉の名言とゆかりの品 
 http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201905/D25190605033.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<講座・講演会・見学会>申込み受付中!
    
(7月開催)開催間近です!
◆周年企業講演会:レンゴー株式会社創業110周年
   「きんとま」哲学~創業者 井上貞治郎と
            ゼネラル・パッケージング・インダストリー レンゴー
 開催日:7月18日(木)
 http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201905/D25190718016.html

(8月開催)
◆大阪企業家ミュージアム講演会:
  千趣会創業者・高井恒昌の『企業植物論』から考える 令和時代の幸福経営
  ~従業員が生き生きと活躍できる組織風土をつくるために~
 開催日:8月28日(水)
 http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201907/D25190828012.html

(随時開催)フォローアップ研修にもご活用下さい!(9月28日まで)
◆2019年度 大阪企業家ミュージアム 新入社員研修:
  「企業家の事績、名言から 企業家精神を学ぶ」  
 (4月3日(水)~4月10日(水)に開催した大阪企業家ミュージアム新入
 社員研修と同内容です)
 http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201904/D25190416011.html

(随時開催)支店間交流や社内勉強会などにもご活用下さい!
◆2019年度 大阪赴任者のための大阪企業家ミュージアム見学会    
  テーマは、毎年好評の「大阪発のヒット商品」から大阪を知る!
 (6月5日(水)~13日(木)に開催した見学会と同内容です)
 http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201906/D25190619016.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<団体見学のご案内>
 10名以上でご来館いただく場合、ご希望により、ミュージアムスタッフが
 館内をご案内いたします(事前予約制)。インターシップ研修プログラムや
 内定者研修などにもご活用ください。
 http://www.kigyoka.jp/company/tour.html

【企業家ミュージアムと合わせて見学するとより理解が深まる施設】
 「ものづくりコース」「くすりの町道修町コース」「マスコミコース」
 「歴史と産業から育む生きる力コース」をご紹介しています。
 http://www.kigyoka.jp/school/spirit.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


投稿者 museum | 08:20

2019年07月06日 09:05

千趣会創業者・髙井恒昌の「企業植物論」をテーマに講演会を開催

梅雨本番を迎えましたが、またもや南九州を中心に豪雨が発生しました。被害を受けられた方々にはお見舞い申し上げますとともに、復旧が迅速に進みますようお祈りいたします。

さて、皆さんは、株式会社千趣会の創業者・髙井恒昌氏が提唱した「企業植物論」をご存知ですか?

髙井氏は、企業の成長のためには、太陽にあたる「企業理念」、水と空気にあたる「公正・透明性」、そして土にあたる「従業員の心」の3要素が重要であると説きました。

このたび、8月28日(水)15:00から、髙井氏の「企業植物論」を振り返るとともに、企業を取り巻く環境変化が激しい今日、従業員が生き生きと働きその能力を発揮できる組織風土のあり方について考える講演会を開催します。

ワークショップ(グループワーク)も交えた内容になっていますので、企業の人事・労務担当者、「働き方改革」や従業員の能力開発などに関心をお持ちの方は、ぜひともご参加ください。

詳細・お申し込みは以下のホームページをご覧ください。

・「千趣会創業者・髙井恒昌の『企業植物論』から考える 令和時代の幸福経営

     ~従業員が生き生きと活躍できる組織風土を作るために~

http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201907/D25190828012.html

投稿者 museum | 09:05