2014年02月13日 09:25

企業家ミュージアム★メールマガジン★ 第26号!

>>2014年2月5日(水)発行<<

みなさん、こんにちは。
「企業家ミュージアム メールマガジン」第26号の本号は、毎日新聞月曜日夕刊
に掲載の企業家の名言や座右の銘をコンパクトにまとめた『大阪の道標』の第10
回です。
ミュージアムで紹介している企業家たちの珠玉の名言、座右の銘をお楽しみくだ
さい!
 
なお、毎日新聞『大阪の道標』は1月27日の太陽工業・能村龍太郎氏の名言掲載
で終了いたしました。長きにわたりご愛読いただき、ありがとうございました。
本メルマガではさかのぼって掲載いたしますので、引き続きご一読ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ★今月の名言!(第10回)★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  鶏口となるも牛後となる勿れ

     上山英一郎 大日本除虫菊(キンチョウ)創業者
           (1862~1943)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  「日本を豊かにする」「農家を豊かにする」。福澤諭吉の教えを受けた上山
  (うえやま)英一郎は、除虫菊栽培を全国に奨励するとともに、世界で初めて
  蚊取り線香を発明する。
 
  1862(文久2)年、和歌山県の生まれ。慶応義塾の恩師である諭吉の紹
  介で知遇を得たアメリカ人から、ノミ取り粉の原料として使われていた除虫
  菊の種子を入手。荒地でも栽培できる除虫菊は、貧しい農家の救済に役立つ
  とともに、外貨獲得のための輸出品となると考え、全国で除虫菊栽培を奨励。
  半世紀後には、世界総生産量の約9割を日本が占めるまでとなった。

  さらに、英一郎は除虫菊を使った製品づくりにも取り組み、1890(明治23)
  年、除虫菊の粉末を線香に練り込み、世界初の棒状の蚊取り線香を開発した。
  1902年には、妻、ゆきのアドバイスをもとに、長時間使える渦巻き型の蚊
  取り線香を発売。蚊取り線香は東南アジア、オーストラリア、アフリカ、南米
  など世界中に広まる製品となった。

  1910年には、英一郎が信条としていた「史記」の一節「鶏口牛後」にち
  なみ、鶏マーク「金鳥」を商標登録。大きな業界の後ろをいく会社ではなく、
  小さな業界でもトップたれという創業者の気概が込められている。

                  <毎日新聞 2012年7月9日 夕刊>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 上山英一郎氏については、企業家ミュージアム<第2ブロック:大衆社会の
 形成 ― 製薬・化学に新たな地平を拓く>で、消費社会の幕開けを支えた人
物の一人として展示しています。

  ▼大阪企業家ミュージアムで展示している企業家についてはこちら。
  http://www.kigyoka.jp/exh/ent/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■編集後記■

 お読みいただき、ありがとうございました。
 「新しい技術や発明は、何気ない日常風景に潜んでいる」。
 1時間で燃え尽きてしまう棒状の蚊取線香から、少しでも長く燃え人々を
 虫から守ってくれる渦巻型への転換は、奥さんの「へびが蜷局を巻くよう
 に」という何気ない一言にありました。その後、試作に試作を重ね、販売
 が可能になるのに7年もの歳月が費やされています。
 ありふれた言葉や光景から新しい発想が生まれ、それを実現するために先
 人たちの多くの努力と工夫があります。
 物質的に恵まれた今、「あって当たり前」と思っている身の回りの技術や
 製品は、幾多の先人達の熱い思いやご苦労の上に成り立っていることに思
 いを馳せ、モノを大切にし感謝する心をもちたいと思います。
  
※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※
 【発行日】  2014年2月5日
 【発行元】  大阪企業家ミュージアム
         電話 06-4964-7601
         FAX 06-6264-6011
         e-mail museum@osaka.cci.or.jp  
         http://www.kigyoka.jp/
※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿者 museum | 2014年02月13日 09:25