2015年01月29日 19:32
特別展示「挑戦・創意工夫 ~ 今活躍する企業家たち 2015」
1/28から大阪企業家ミュージアムでは、新しい特別展示を開始しました。
タイトルは、「挑戦・創意工夫 ~ 今活躍する企業家たち 2015」

投稿者 museum | 19:32
2015年01月22日 16:10
企業家たちの情熱
寒い日が続きますね。
雨の日は、空の暗さも影響してか、体内時計が狂いっぱなしのあお吉です。
皆様、風邪など引いておられませんか。
インフルエンザや風邪が流行するこの時期、免疫力を高める効果を期待して、納豆やヨーグルトの売れ行きが伸びるそうです。大根、白菜、小松菜、鶏肉、牡蠣なども食べるといいと聞きます。いずれにしても、しっかり食べて、しっかり眠るという規則正しい生活を心がけて、風邪を吹き飛ばしたいものです。
因みに、大阪企業家ミュージアムには、製薬・化学のコーナーがあります。
武田長兵衛(5代)【関連企業:武田薬品工業株式会社】、田邊五兵衛(12代)【関連企業:田辺三菱製薬株式会社】、塩野義三郎(初代)【関連企業:塩野義製薬株式会社】、藤澤友吉(初代)【関連企業:アステラス製薬株式会社】、森下博【関連企業:森下仁丹株式会社】、上山英一郎【関連企業:KINCHO(大日本除虫菊株式会社)】といった企業家を常設展示のコーナーで紹介しています。ぜひご来館下さい。
さて、最近、大阪企業家ミュージアムには、大勢の大学生の皆さんにお越しいただいています。授業の一環で団体見学を利用されたり、「企業家を調べる」というレポート課題が出され、友達同士や個人で来館されたり、様々にご利用いただいています。
大阪企業家ミュージアムは、常設展示の他、ライブラリーコーナーでは企業家の伝記や社史をご覧いただけますし、PCで閲覧していただけるデジタルアーカイブもあり、企業家や企業に関する資料の宝庫です。授業がきっかけで来館された学生さんには、「ここは就職活動にも有効だ!」と気づいていただければ、あお吉は大変うれしく思うのですが、皆様いががでしょうか。
特別展示のエリアでは、1月28日から、近畿経済産業局が、『関西ものづくり新撰2015』として選定した企業を製品や動画とともにご紹介いたします。
寒い時期ですが、激動の時代を生き抜いて来た企業家と今、まさに活躍する企業家たちの情熱で心の芯を温めていただければと思います。ご来館をお待ちしております。
【来館者20万人突破記念事業のご案内】
★2月12日~21日は、大阪企業家ミュージアムの入館料が無料になります。(2月15日(日)、16日(月)は休館です)
<大阪企業家ミュージアム館内イベント>
・2月18日(水)18:30-19:30
ミュージアムスタッフ解説「五代友厚のゆかりの品とその生涯」
・2月21日(土)13:00-13:45
ミュージアムスタッフによる館内ミニガイドツアー(当日先着60名)
詳細はこちら⇒http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201412/D25150212011.html
★2月21日(土)14:00-16:15
<記念講演会 於:大阪産業創造館4階イベントホール>(申込先着180名)
「大阪の企業家精神 ~Challenge and Innovation」
大阪企業家ミュージアム館長・大阪大学名誉教授 宮本又郎
「先の先を読む経営 ~複眼経営者 石橋信夫に学ぶ~」
大和ハウス工業株式会社代表取締役会長/CEO 樋口武男 氏
詳細はこちら⇒http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201412/D25150221013.html
投稿者 museum | 16:10
2015年01月21日 11:09
企業家ミュージアム★メールマガジン★ 第48号!
>>2015年1月20日(火)発行<<
みなさん、こんにちは。2015年がスタートして早20日が経ちました。
遅ればせながら、本年もご愛読の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、今年最初の「企業家ミュージアム メールマガジン」は、毎日新聞月曜日
夕刊に2012年4月9日から2014年1月27日まで掲載していた、企業家の
名言や座右の銘をコンパクトにまとめた『大阪の道標』の第21回です。
ミュージアムで紹介している企業家たちの珠玉の名言、座右の銘をお楽しみくだ
さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今月の名言!(第21回)★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築は、人格を反映するものだと固く信じている。
要するに魂が打ち込んであるかどうかの問題である。
竹中藤右衛門(たけなか とうえもん)<十四代> 竹中工務店 創立者
(1877~1965)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
竹中家の始祖・藤兵衛正高は、織田信長の普請奉行であった。本能寺の変後、工
匠の道に入り、名古屋で神社仏閣の造営を業とする大隅屋を1610(慶長15)年
に創業した。
藤右衛門は1899(明治32)年、父の急逝に伴い弱冠21歳でレンガ造りの三井銀
行小野浜倉庫を完成させるべく神戸に支店を構えた。この工事は西洋建築業者と
して名乗りをあげる挑戦であった。1909(同42)年、竹中工務店を設立、
十四代藤右衛門を襲名した。
以降、企業や銀行の社屋を中心に受注し、新しい施工技術を吸収、蓄積した。鉄
筋コンクリート造りの導入や独自の地下構築物沈下工法の特許取得、そして設計
施工の一貫方式を志し、「建築の竹中」「技術の竹中」と評され、大手5社の一つに
成長していった。
藤右衛門は言う。「最大たるより、最良たれ」、「建築職として社会の富であり
文化の象徴でもある建築物をこの世に残すことに心血を注ぎ、一本の釘にも、一
枚の瓦にも技術と精神を打ち込まなければならない。正道を履(ふ)み、信義を
重んじ、一つ一つの作品に誇りと愛情をもち、最良の作品を世に遺す」。それが
藤右衛門の不動の信念だった。
<毎日新聞 2012年11月12日 夕刊>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
竹中藤右衛門については、企業家ミュージアム<第2ブロック:大衆社会の形成
― 都市空間を創造する>で、近代土木建築業の基盤を築いた人物として展示し
ています。
▼大阪企業家ミュージアムで展示している企業家についてはこちら。
http://www.kigyoka.jp/exh/ent/index.html
(ご参考)竹中藤右衛者ゆかりの記念館
竹中大工道具館 http://www.dougukan.jp/
〒651-0056神戸市中央区熊内町7-5-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記■
お読みいただき、ありがとうございました。
さて、昨年12月3日に大阪企家ミュージアムの来館者が20万人を越えたと
本メールマガジンでもご報告させていただきましたが、以下の内容で記念事業
を開催することになりました。
詳細につきましてはHPをご確認いただき、せひご利用・ご参加いただきます
ようご案内申し上げます。
【20万人達成記念事業(参加費はすべて無料です)】
■2015年2月12日(木)~2月21日(土)
<大阪企業家ミュージアム入館料無料ウィーク>
※2月15日(日)、16日(月)は休館。
http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201412/D25150212011.html
■2015年2月18日(水)18:30~19:30
ミュージアムスタッフ解説 「五代友厚のゆかりの品とその生涯」
■2015年2月21日(土)13:00-13:45
ミュージアムスタッフによる館内ミニガイドツアー ※当日先着60名
■2015年2月21日(土) (大阪産業創造館4F)14:00~16:15
<来館者20万人突破> 記念講演会
http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201412/D25150221013.html
(第1部)14:05-15:05
「大阪の企業家精神 ~Challenge and Innovation~」
大阪企業家ミュージアム館長・大阪大学名誉教授 宮本 又郎
(第2部)15:10-16:10
「先の先を読む経営 ~複眼経営者 石橋信夫に学ぶ~」
大和ハウス工業株式会社代表取締役会長/CEO 樋口 武男 氏
※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※
【発行日】 2015年1月20日
【発行元】 大阪企業家ミュージアム
電話 06-4964-7601
FAX 06-6264-6011
e-mail museum@osaka.cci.or.jp
http://www.kigyoka.jp/
※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※
投稿者 museum | 11:09
2015年01月15日 12:00
出前授業、終盤に突入です!
こんにちは、あか吉です。
インフルエンザが今年も猛威を振るっていますが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
あか吉は昨年の年初に見事にインフルエンザにノックアウトされてしまったので、11月に予防接種を受けました。
ただ、予防接種を受けたからといって必ず感染しないというわけではないので、毎日、外出時にはマスクをつけ、家に帰れば手洗い・うがいを励行しています。
さらに、空気が乾燥すると喉の粘膜機能が低下するということで、あか吉の机の上にはマイ加湿器が常時設置されています(笑)。
このように、あか吉がインフルエンザから必死に身を守ろうとしているのは、小中学校への出前授業が終盤を迎えているからであります!
ブログでもしばしばご紹介させていただいているように、大阪企業家ミュージアムでは、日清食品の安藤百福さんや、江崎グリコの江崎利一さんなど、小学生や中学生が知っている商品を生み出した企業家達の事績を通して、「働くこと」そして「あきらめないこと」の大切さをお伝えする出前授業を実施しています。
「大阪の企業家に学ぼう!」というタイトルでお話するこの「出前授業」も、3年目を迎えた2014年度は昨年末までに小中高校・特別支援学校18校、2,000人近い子どもさんたちにお話を聞いていただきました。
出前授業終了後、学校から送っていただいた子どもたちの感想には、「大阪からこんなにたくさんの企業家が生まれていたなんて知らなかった。大阪ってスゴインだ!」「ぼくも大きくなったら人の役に立つ製品をつくりたい」、そして「いろいろな商品やサービスをつくるために、いろいろな人が苦労し、あきらめずに頑張っていたことが分かった。すぐにあきらめてしまう私だが、これからは少し我慢して頑張ってみようと思います」などと書かれてあり、あか吉が企業家のお話を通して伝えたいことを、子どもたちがしっかり受け止めてくれていることに毎回感動しています。
「出前授業」で知ったことや感じたことを、どれだけの子どもたちが覚えていてくれるかわかりませんが、辛いこと、困難なことにであったときに「そういえば、いろいろな企業家たちも困難を乗り越えて頑張ったんだ。自分ももう一頑張りしてみよう!」と思ってくれることを祈りながら、学校でお話させていただいています。
3学期もあと10校の小中学校へお伺いする予定です。
そのために日々体調を整え、インフルエンザウイルスを学校へ持ち込まないよう精進しているあか吉です!
2015年度も「出前授業」を実施する予定です。
ぜひ一人でも多くの子どもさんに、「あきらめず頑張る」企業家精神、そして多くの企業家が大阪から生まれたことをお伝えしたいと思いますので、大阪の小中学校の皆さん、ぜひ貴校にお呼びいただきますようお願いいたします。
また、大人の方は、2月21日開催の「記念講演会」をはじめとする「20万人達成記念事業」にぜひご参加ください!概要は以下のとおりです。皆さまのご参加を首を長くしてお待ちしております!
【20万人達成記念事業(参加費はすべて無料です)】
■2015年2月12日(木)~2月21日(土)※2月15日(日)、16日(月)は休館。
<大阪企業家ミュージアム入館料無料ウィーク>
詳しくは→ http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201412/D25150212011.html
■2015年2月18日(水)18:30~19:30
ミュージアムスタッフ解説 「五代友厚のゆかりの品とその生涯」
※大阪企業家ミュージアム内会議室で五代友厚の手帳等をお見せしながらその生涯を開設します。
■2015年2月21日(土)13:00-13:45
ミュージアムスタッフによる館内ミニガイドツアー ※当日先着60名
■2015年2月21日(土) 14:00-16:15 (大阪産業創造館4F)
<来館者20万人突破記念> 記念講演会
詳しくは→ http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201412/D25150221013.html
(第1部)14:05-15:05
「大阪の企業家精神 ~Challenge and Innovation~」
大阪企業家ミュージアム館長・大阪大学名誉教授 宮本 又郎
(第2部)15:10-16:10
「先の先を読む経営 ~複眼経営者 石橋信夫に学ぶ~」
大和ハウス工業株式会社代表取締役会長/CEO 樋口 武男 氏
投稿者 museum | 12:00
2015年01月09日 17:34
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
2015年もよろしくお願いいたします!
大阪企業家ミュージアムでは、一人でも多くのお客さまにご来館いただけるよう、
本年もさまざまな企画やイベントに取り組んでいきます。
現在、特別展示では、1/23日まで「企業家の名言とゆかりの品」を開催中です。
サンケイ新聞など新聞各紙やラジオで取り上げていただけたこともあり
新年から多くの方にご来館をいただいています。
その名言の中から一つをご紹介します。
「夢」それは、誠に広い意味を持つ言葉です。
夜寝て見るのも「夢」であり、
過去の思い出もまた人は「夢」という表現をします。
しかし我々にとって重要な夢は、「将来の夢」でなければならないのです。
大和ハウス工業 創業者 石橋信夫氏の言葉です。
今年も大阪企業家ミュージアムをどうぞよろしくお願いいたします。
【今後の予定 ~ 20万人達成記念事業 無料】
2015年2月12日(木)~2月21日(土) *2月15日(日)、16日(月)は休館。
<来館者20万人突破記念>大阪企業家ミュージアム入館料無料ウィーク
2015年2月18日(水)18:30-19:30
ミュージアムスタッフ解説 「五代友厚のゆかりの品とその生涯」
大阪企業家ミュージアム内の会議室で五代友厚の手帳等を
お見せしながらその生涯を解説します。
2015年2月21日(土)13:00-13:45
ミュージアムスタッフによる館内ミニガイドツアー ※当日先着60名
2015年2月21日(土) (大阪産業創造館4F)
大阪企業家ミュージアム来館者20万人突破! 記念講演会(無料)
(第1部)14:05-15:05
「大阪の企業家精神 ~Challenge and Innovation~」
大阪企業家ミュージアム館長・大阪大学名誉教授 宮本 又郎
(第2部)15:10-16:10
「先の先を読む経営 ~複眼経営者 石橋信夫に学ぶ~」
大和ハウス工業株式会社代表取締役会長/CEO 樋口 武男 氏
【その他の今年度の予定】
2015年1月14日(水) 18:00-19:30 ※満席
ニッカウヰスキー創業者 竹鶴政孝の洋酒づくりにかけた情熱と軌跡
2015年1月28日~5月15日
特別展示「挑戦・創意工夫 今活躍する企業家たち 2015」
2015年3月7日 (土) 15:00~16:30
講談で聞く企業家 第4回 (有料)
「やってみなはれ ~サントリー創業者・鳥井信治郎 氏」
2015年3月31日~4月10日 (有料)
新入社員研修 「企業家の事績、名言から企業家精神を学ぶ」
毎回2時間の同一内容の研修を12回開催
投稿者 museum | 17:34