2013年07月10日 19:27

企業家ミュージアム ★メールマガジン★ 第8号!

>>2013年7月9日(火)発行<<

みなさん、こんにちは。
「企業家ミュージアム メールマガジン」第8号の本号は、毎日新聞月曜日夕刊
に掲載している企業家の名言や座右の銘をコンパクトにまとめた『大阪の道標』
の第3回です。
ミュージアムで紹介している企業家たちの珠玉の名言、座右の銘をお楽しみくだ
さい!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★今月の名言!(第3回)★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  商人はいかなることがあっても、うそを言わぬこと

    二代伊藤忠兵衛 伊藤忠合名会社(伊藤忠商事、丸紅の前身)設立者
                         (1886~1973)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

後に伊藤忠商事、丸紅へと続く「紅忠」を開店した初代の後を継ぎ、取扱商品の
幅を広げ、海外へ大きく飛躍。総合商社の基盤を築いたのが二代伊藤忠兵衛で
ある。

1903(明治36)年に17歳で家督を相続。翌年、滋賀県立商業学校(現八幡
商業高校)卒業後、5年間の下積みを重ね、帝王学を学んだ。09年、英国に留学。
外国商館を通さず直接商売をすれば、中間利潤を吸い上げられず日本の国益につな
がることに気付く。この経験が、今日の総合商社の原点になっている。

1914(大正3)年、伊藤忠合名会社を設立し個人経営を脱却。第一次世界大戦
の好景気に乗って業績を伸ばした。ところが20年、戦後恐慌が日本を襲い、伊藤
忠もその波にのまれた。得意先からの回収が進まず、相場暴落の損失と合わせて
膨大な借金を背負った。倒産の危機に際して、忠兵衛は一族の全財産を投げ出すこ
とを決意。と同時に、業務を大幅に縮小。海外支店の整理統合を進め、人員も半
分以下に減らすなど大なたをふるった。
 
この苦しい試練を通じて、忠兵衛は「数字なるものは非常に正直な生き物だから、
一度うそをつくと必ず何倍かになって暴れ出す」とつづっている。
 
<毎日新聞 2012年4月23日 夕刊>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

二代伊藤忠兵衛氏については、企業家ミュージアム<第1ブロック:近代都市大
阪の誕生>で、近代産業の揺籃期を担った人物の一人として展示しています。

▼大阪企業家ミュージアムで展示している企業家についてはこちら。
  http://www.kigyoka.jp/exh/ent/index.html

(ご参考)伊藤忠兵衛氏ゆかりの記念館
  伊藤忠兵衛記念館 http://www.itochu.co.jp/ja/about/history/memorial/ 
   〒529-1168  滋賀県犬上郡豊郷町大字八目128―1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■編集後記■

お読みいただき、ありがとうございました。
初代、二代とも伊藤忠兵衛さんは滋賀県のご出身。滋賀出身の商人といえば「近
江商人」。
近江商人の経営哲学は「三方よし」。「売り手よし」「買い手よし」、そして「世間
よし」。「世間よし」は、幕藩時代に近江商人が出先の地域の経済に貢献し、この
功績によって経済活動が許されたことによるそうです(伊藤忠商事HPより)。
この「世間よし」はまさに、現在のCSR(企業の社会的責任)に通じるものがあ
ります。
先人達が残した言葉には、いつの時代も変わらないビジネスの神髄をつく素晴ら
しい名言が数多くあります。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼バックナンバーはこちらの「月刊アーカイブ」をご覧ください
  http://www.osaka.cci.or.jp/museum/blog/

※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※
 【発行日】  2013年7月9日
 【発行元】  大阪企業家ミュージアム
        電話 06-4964-7601
        FAX 06-6264-6011
        e-mail museum@osaka.cci.or.jp  
        http://www.kigyoka.jp/
※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※

投稿者 museum | 2013年07月10日 19:27