これまでの定例会  - Archive

過去の定例会

■2023年度 スケジュール
第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回第8回

●第1回 2023年5月31日(水) <@大阪商工会議所/オンライン>
モデレーター: 次世代医療システム産業化フォーラム 座長代表 楠岡 英雄 氏
       (独立行政法人国立病院機構 理事長)
       (大阪商工会議所 ライフサイエンス振興委員会 副委員長)
第一部: 基調講演 「分子情報システムの構築と応用可能性について」
     東京大学 総長 藤井 輝夫 氏
第二部: 「「単孔式内視鏡手術(SILS)」の展望」
帝京大学 医学部 外科学講座 教授 /単孔式内視鏡手術研究会 代表 三澤 健之 氏
「マイクロシステムを用いた医療機器・ヘルスケア機器の開発」
東北大学 大学院医工学研究科 医工学専攻 医療機器創生医工学講座 教授 芳賀 洋一 氏
「生体情報をリアルタイムに連続測定できる次世代のウェアラブルセンサ」
近畿大学 生物理工学部 医用工学科 教授 西川 博昭 氏
「頭頸部放射線治療用口腔内装置の開発と実装」
新潟大学 医歯学総合病院 口腔外科系歯科 歯科放射線科 病院准教授 勝良 剛詞 氏
個人特有の共鳴呼吸法を利用した睡眠補助装置の開発
関西医科大学 心療内科学講座 教授 蓮尾 英明 氏
交流会 @大阪商工会議所 6階末広の間

●第2回 2023年6月20日(火)   <@大阪商工会議所(ハイブリッド)>
モデレーター:次世代医療システム産業化フォーラム  座長 伊関 洋 氏
       
(社会医療法人 至仁会 介護老人保健施設 遊 施設長)
第一部: 基調講演「がん治療の未来を切り開く『光免疫療法』研究と臨床の最新動向」
  米国国立がん研究所・主任研究員/関西医科大学光免疫医学研究所 所長・特別教授 小林 久隆 氏
第二部: 「脳血管内治療に関連したシステムやデバイスの開発」
東京女子医科大学 脳神経外科 講師 石川 達也 氏
「肝表層血管の AI 診断による肝腫瘍解析システムの開発」
昭和大学 消化器・一般外科 講師 松田 和広 氏
「あったらいいな こんなもの、麻痺がある患者の腕を支えることができる服、口腔内に留置できて、唾液を吸収できるもの」
国立循環器病研究センター 看護部 NCU(脳外科集中治療室) 看護師
「外科手術時に適切な切除ラインを設定できる新規組織マーキング剤」
筑波大学医学医療系 消化器外科 講師 古屋欽司 氏
「下顎骨関節突起骨折の整復デバイスの開発」
東京女子医科大学病院 歯科口腔外科 講師 佐々木 亮 氏

●第3回 2023年7月25日(火)  <@大阪商工会議所(ハイブリッド)>>
モデレーター:次世代医療システム産業化フォーラム  田畑 泰彦 氏
       (京都大学 医生物学研究所 教授)
第一部: 基調講演 「京都大学における先端医療機器開発および医工連携の意義」
     京都大学医学研究科 整形外科学教室 教授 松田 秀一 氏
第二部: 「狭帯域光観察が出来る次世代型ヘッドライト」
京都大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 長谷部 孝毅 氏
「光線テスト/皮膚の生体イメージングについて」
京都大学 皮膚科 講師 江川 形平 氏氏
「めまいを根治するための、刺激電極を利用した人工前庭器の開発に向けた研究」
大阪公立大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉病態学 講師 三輪 徹 氏
「直腸切除時に必須の腸管クランプ鉗子 もっと奥に、簡単に置きたい!」
筑波大学医学医療系 消化器外科・臓器移植外科 講師 大原 佑介 氏
●第4回 2023年9月21日(木)  <@国立循環器病研究センター>
モデレーター:次世代産業化システム産業化フォーラム  座長 妙中 義之 氏
       (国立循環器病研究センター 名誉所員)
第一部: 基調講演 「循環器病医療の近未来ー国立循環器病研究センターが目指すものー」
      国立循環器病研究センター 病院長 飯原 弘二 氏
第二部: 「①点滴等ライン整理用クリップ、②患者がずり落ちない褥瘡防止機能付き車いす用クッション、
③カテーテル中に使用できる腰痛対策デバイス」
国立循環器病研究センター 看護部 看護師長 時廣 氏、看護師 橋本 氏
「入院中の食事摂取量のスキャンシステム」
国立循環器病研究センター 栄養管理室 堀本 智美 氏
「心臓血管外科手術に貢献する新規医療機器の開発:大動脈用自動吻合器」
国立循環器病研究センター 人工臓器部 研究室長 梅木 昭秀 氏
「①循環器管理に関するあったらいいな、②人工呼吸器回路はずれ防止グッズ」
国立循環器病研究センター 臨床工学部 臨床工学技士 住谷 はるか 氏、山本 拓生 氏 氏
「急性脳卒中 lateropulsion合併患者に対する歩行運動療法のためのリハビリテーショングラスの製品化」
国立循環器病研究センター 循環器病リハビリテーション部 脳血管リハビリテーション科 医長 横田 千晶 氏

●第5回 2023年10月27日(金) <@大阪商工会議所(ハイブリッド)>
モデレーター:次世代産業化システム産業化フォーラム  座長 橋爪 誠 氏
       (北九州古賀病院 院長/九州大学 名誉教授)
第一部: 基調講演 「よりよい医療の提供のために臨床現場が企業に求めること」
      株式会社日経BP 日経メディカル編集長 山崎 大作 氏
第二部: 「臥位で尿流率が測定できるオムツ型尿流率測定システムの開発」
兵庫医科大学 医学部 泌尿器科 教授 兼松 明弘 氏
「写真の力を医療現場に!―写真撮影により患者の意欲向上を促し、脳波計で意欲を客観評価する―」
大阪大学 キャンパスライフ健康支援 相談センター 保健管理部門
大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学 整形外科 助教 蟹江 祐哉 氏
「腹腔鏡下で子宮をバランスよく牽引できる器具」
滋賀医科大学 母子女性診療科 講師 天野 創 氏
「ライフ・サポート・ロボティクス-XR/AI/ロボット技術を駆使して社会問題の解決に挑む-」
早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 教授 岩田 浩康 氏
「自動採血ロボットのプロトタイプ開発」
弘前大学 大学院理工学研究科 機械科学科 教授 佐川 貢一 氏

●第6回 2023年11月13日(月)   <@大阪商工会議所(ハイブリッド)>
モデレーター:次世代産業化システム産業化フォーラム  座長 永富 良一 氏
      (東北大学大学院医工学研究科 健康維持増進医工学分野 教授)
第一部: 基調講演 「医療機器スタートアップに必要なこと~なぜ国内の成功事例が少ないのか~」
      MedVenture Partners株式会社 代表取締役社長 大下 創 氏
第二部: 「心臓手術時における心筋温度測定」
神戸大学医学部附属病院 臨床工学技士 臨床工学部 臨床工学部門 福永 涼 氏
「遠隔触診に向けた画像触覚情報の同期と触覚共有システム」
北海道大学 量子集積エレクトロニクス研究センター 機能通信センシング研究分野 教授 池辺 将之 氏
「内服回数が増えても対応できる配薬箱」
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 医療イノベーション推進室 小林 宏太朗 氏
「下肢静脈エコー検査における深部静脈血栓症リスク自動評価法の開発」
新潟大学 教育研究院 医歯学系 保健学系列 教授/医学部 保健学科 放射線技術科学専攻 教授 近藤 世範 氏
「感覚と運動をオンデマンドに刺激する電気刺激機器による嚥下障害予防刺激デバイスの開発」
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室 講師 杉山 庸一郎 氏

●第7回 2023年12月15日(金)   <@大阪医療センター>
モデレーター:次世代産業化システム産業化フォーラム  座長 松村 泰志 氏
      (国立病院機構大阪医療センター 院長)
       次世代産業化システム産業化フォーラム  アドバイザリー金村 米博 氏
       (国立病院機構大阪医療センター 臨床研究センター長)
第一部: 基調講演 「AMEDにおける医療機器研究開発支援の概要」
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 医療機器ヘルスケア事業部 部長 桐部 仁志 氏
第二部: 「入院センターの説明業務のスリム化」
国立病院機構大阪医療センター 看護部 山中 真美子 氏
「患者の私物の紛失をなくそう」
国立病院機構大阪医療センター 看護部 山中 真美子 氏
「抜針防止カバー」
国立病院機構大阪医療センター 臨床工学室 丸宮 和也 氏
「生体情報を取得する映像システムの開発」
国立病院機構大阪医療センター 救命救急センター 大西 光雄 氏
「生体情報モニターコード類の清拭と自動巻き取り装置」
国立病院機構大阪医療センター 麻酔科 中西 裕貴子 氏
交流会(名刺交換会) @大阪医療センター 緊急災害医療棟 講堂

●第8回 2024年1月26日(金)    <@大阪商工会議所>
モデレーター: 次世代産業化システム産業化フォーラム  座長 三宅 淳 氏
       (大阪大学大学院 工学研究科 招聘教授)
第一部: 基調講演 「経済産業省の医療機器産業政策と医療機器産業ビジョンについて」
  経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 医療・福祉機器産業室長 渡辺 信彦 氏
第二部: 「手術創を経由せずに胸腔内の肺を展開する器械」
国立がん研究センター東病院 呼吸器外科 医員 鮫島 譲司 氏
「~医療安全向上につながる省力化を目指して~
点滴スタンドによる諸問題を解決する輸液システム、離床センサーの一時的監視解除システム」
三菱京都病院 臨床工学科 科長 篠原 智誉 氏
「内視鏡が固定されるよう工夫された胸腔ドレーンカテーテルの開発」
松岡救急クリニック/琉球大学病院 救急医学講座 非常勤講師 平良 隆行 氏
「口の中(軟口蓋)の画像を活用した食道がんリスク判定を可能にするAI診断システム」
熊本大学大学院生命科学研究部 消化器内科学講座・診療講師 長岡 克弥 氏
「事件現場直近で手術が実施できる車両の開発と災害医療の開発ニーズ」
国立病院機構本部 DMAT事務局 次長 若井 聡智 氏
交流会 @大阪商工会議所 6階末広の間
↑2023年定例研究会スケジュールトップにもどる