これまでの定例会  - Archive

過去の定例会

■2010年度 スケジュール
第1回第2回特別例会第3回第4回第5回第6回特別例会特別例会第7回第8回第9回第10回

第1回 2010年5月20日(木)13:00~ [交流会あり]
モデレーター:次世代医療システム産業化フォーラム座長代表 楠岡 英雄
 
(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター 院長)
第一部:

「厚生労働省における医療機器政策について」
厚生労働省 医政局 経済課 医療機器政策室長 池田千絵子 氏
「先端医療技術開発に関する規制・制度・政策の国際動向」
RAPSジャパン 代表 江上 美芽氏
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 客員教授
チーフ・メディカルイノベーションオフィサー

第二部:

(大阪大学、国立循環器病センター、大阪警察病院より共同開発提案)
「ヘアピンプライマーPCR法による
『簡便・迅速・安価』な遺伝子変異検出」

大阪大学 産業科学研究所 機能分子科学研究部門
精密制御化学研究分野 教授 中谷 和彦 氏

「ナノ構造制御バイオマテリアル」
大阪大学 大学院工学研究科応用化学専攻 教授 明石 満 氏
「国立循環器病研究センターの研究開発基盤センターでの企業連携」
国立循環器病研究センター 研究所 副所長
研究開発基盤センター長 妙中 義之 氏

「頭蓋内に使用できる細径の人工血管、ステントへの技術応用」
国立循環器病研究センター 脳神経外科 部長 飯原 弘二 氏
「より患者さんの安全をテーマに医療現場の声をかたちに。
医療器具・用具を院内開発から製作へ」
大阪警察病院 施設課 課長 田丸 寿一 氏

第三部:

「テルモの医療機器分野の商品・研究開発について」
テルモ株式会社 研究開発本部 開発戦略部
上席主任研究員 三澤 裕 氏


第2回 2010年6月9日(水)13:00~
モデレーター次世代医療システム産業化フォーラム座長 高倉 公朋
 
(東京女子医科大学 前学長・先端生命医科学研究所 顧問)
第一部:

「PMDAの役割と将来像」
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 理事長 近藤 達也氏
「健康・医療工学分野の技術開発と今後の展望」
独立行政法人産業技術総合研究所 健康工学研究部門長 吉田 康一 氏   

第二部:

(東京女子医科大学・早稲田大学連携 先端生命医科学研究教育施設[TWIns]、 産業技術総合研究所、理化学研究所より共同開発提案)
「腹腔鏡下手術支援用器械出しロボットの開発を通じて得たモノづくり経験」
東京女子医科大学先端生命医科学研究所先端工学外科
博士研究員 吉光 喜太郎氏

「ENGINEERING BASED MEDICINE: 脳動脈瘤患者のテイラーメイド型治療戦略」
早稲田大学理工学術院先進理工学研究科 研究助手 八木 高伸氏
「プラスチック製マイクロチップ基板の各種臨床診断への応用」
独立行政法人産業技術総合研究所 健康工学研究部門
バイオマーカー解析グループ 研究グループ長 片岡 正俊 氏

「唾液を用いたストレス計測バイオチップシステム」
独立行政法人産業技術総合研究所 健康工学研究部門
ストレス計測評価研究 グループ長 脇田 慎一 氏

「糖鎖科学の生物医学的展開に向けて」
独立行政法人理化学研究所 基幹研究所
伊藤細胞制御化学研究室 主任研究員 伊藤 幸成 氏

「バイオアナライザー/バイオファブリケーションテクノロジー
-オプティクス、マイクロツール、バイオアレイヤー開発-」

独立行政法人理化学研究所 基幹研究所
大森素形材工学研究室 主任研究員 大森 整 氏

特別例会「医療機器ビジネス参入促進セミナー」 2010年7月7日(水)13:00~
 

「医療機器産業の現況」
財団法人医療機器センター 医療機器産業研究所 主任研究員 中野 壮陛 氏
「医療機器と薬事法」 
大阪府 商工労働部バイオ振興課バイオ推進グループ 課長補佐 泉 博子 氏
「医療機器と承認審査」
財団法人先端医療振興財団 クラスター推進センター
医療機器サポートプラザ 総括・中小企業相談担当調査役 吉川 典子 氏

「医療機器とPL法」
財団法人医療機器センター 医療機器産業研究所 客員研究員
日本の技術をいのちのために委員会 理事・事務局長 日吉 和彦 氏

「産学官連携による医療機器開発の事例:山科精器の医療機器産業へ参入の取り組み事例」
山科精器株式会社 代表取締役 大日 常男 氏


第3回 2010年7月16日(金)13:00~
モデレーター:次世代医療システム産業化フォーラム座長 佐藤 正明
 
 (東北大学 大学院医工学研究科長・教授 )
第一部:

「超低侵襲手術のための要素デバイスの開発とその統合」
国立成育医療研究センター 臨床研究センター
副センター長 千葉 敏雄 氏

第二部: (東北大学、北海道大学ならびに東北・北海道地区の機関より共同開発提案)
「骨再生材料の適応拡大と動物実験モデル」
東北大学 大学院医工学研究科 生体再生医工学 教授 鎌倉 慎治 氏
「機能的電気刺激を用いた運動リハビリシステムの開発」
東北大学 大学院医工学研究科 社会医工学 准教授 渡邉 高志 氏
「超高強度ダブルネットワークゲルが拓く人にやさしい医療」
北海道大学 創成研究機構/先端生命科学研究院 特任助教 黒川 孝幸 氏
北海道大学 先端生命科学研究院 教授 グン チェンピン 氏

「アデノシン三リン酸を指標とする細胞数の色判別式簡易スクリーニングキットの開発」
北海道大学 大学院工学研究院生物機能高分子部門 助教 石田 晃彦 氏
<全国医療・バイオ関連クラスター連携枠:東北地区>
「電界非接触撹拌技術を用いて免疫組織染色の抗体を節約し迅速化する方法の開発」
秋田大学 大学院医学系研究科 腫瘍制御医学系
呼吸器・乳腺内分泌外科学 准教授 南谷 佳弘 氏

<全国医療・バイオ関連クラスター連携枠:北海道地区>
「がんを血管再生により制御する新しい細胞療法の提案」
旭川医科大学 内科学講座 消化器・血液腫瘍制御内科学分野
講師 水上 裕輔 氏
第三部: 「日本光電が求める医療機器分野の新技術・商品開発について(仮題)」
日本光電工業株式会社 経営企画室グローバルマーケティング
チーフマネージャー 今井 勝正 氏
    

第4回 2010年7月30日(金)13:00~ <堺地区にて開催>
モデレーター:次世代医療システム産業化フォーラム座長 妙中 義之
  (国立循環器病研究センター
研究所副所長・研究開発基盤センター長)
第一部: 「日本で何をつくるか ものづくり新分野としての医療機器開発」
日経BP社 日経ものづくり 編集委員 木崎 健太郎 氏
第二部: (大阪府立大学、大阪市立大学、奈良県立医科大学ならびに近畿地区の機関より 共同開発提案より共同開発提案)
「高機能性を有する医療用粉体材料の設計とその革新的製造方法の開発」
大阪府立大学大学院 工学研究科
物質・化学系専攻 化学工学分野 教授 綿野 哲 氏

「金ナノ粒子固定化技術とバイオセンサへの応用」
大阪府立大学 21世紀科学研究機構 特別講師 床波 志保 氏
「DNA損傷・修復のアンチエイジングへの応用」
奈良県立医科大学 皮膚科学准教授 小林 信彦 氏
「法医学領域における新しい薬品と機材の開発」
奈良県立医科大学 法医学助教 森村 佳史 氏
<全国医療・バイオ関連クラスター連携枠:近畿地区>
「次世代病原体検出システムの開発」
大阪大学 微生物病研究所 特任助教 中村 昇太 氏
「関節鏡下自己骨髄間葉系幹細胞移植による関節軟骨欠損修復に必要な機材の開発 -担体、接着剤、細胞輸送容器など-」
大阪市立大学大学院 整形外科 准教授 脇谷 滋之 氏
「大腿骨頸部骨折予防装具ヒッププロテクターの過去と未来」
大阪市立大学大学院 リウマチ外科学 准教授 小池 達也 氏    

第5回 2010年9月9日(木)13:00~ <神戸地区にて開催>
モデレーター次世代医療システム産業化フォーラム座長 田畑 泰彦
  (京都大学 再生医科学研究所
生体組織工学研究部門生体材料学分野 教授)
第一部: 「がん治療におけるDDS」
国立がん研究センター 東病院 臨床開発センターがん治療開発部 部長 松村 保広 氏
第二部:

(東京工業大学、慶應義塾大学、北里大学ならびに関東地区の機関より共同開発提案より 共同開発提案)
「微生物による生分解性プラスチック合成の研究開発」
東京工業大学 大学院生命理工学研究科生物プロセス専攻 准教授 福居 俊昭 氏
「超音波による薬物搬送システムの開発」
東京工業大学 精密工学研究所 助教 小山 大介 氏
「MEMS技術を利用した携帯型人工透析システムの開発」
慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 専任講師 三木 則尚 氏
「組織血流・低酸素の光計測技術:実用化と医療展開に向けて」
慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科 専任講師 塚田 孝祐 氏
「東洋医学の教育と診療に必要な機器の開発」
北里大学 東洋医学総合研究所 部長 伊藤 剛 氏
「電気透析・電気泳動法を利用したタンパク質結合性尿毒素の除去法」
北里大学 医療衛生学部 講師 小久保 謙一 氏
<全国医療・バイオ関連クラスター連携枠:関東地区>
「医療従事者のヒューマンエラーを低減し、効率的な医療業務を支援する機材、および、医療従事者の能力獲得を支援するシミュレータの開発」
自治医科大学 医学部メディカルシミュレーションセンター長
医療安全学教授 河野 龍太郎 氏



第6回 2010年11月5日(金)13:00~ [交流会あり]
モデレーター:次世代医療システム産業化フォーラム座長 三宅 淳
  (大阪大学 大学院基礎工学研究科 機能創成専攻 教授)
第一部:

「経済産業省における医療機器産業政策の今とこれから」
経済産業省 商務情報政策局医療・福祉機器産業室長 竹上 嗣郎 氏
「マイクロ流体デバイスを用いた新たな診断機器の開発」
東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻 教授 北森 武彦 氏

第二部: (東京大学、東京医科歯科大学、滋賀医科大学より共同開発提案)
「医用診断・創薬支援のための簡便迅速高感度な各種分子・相互作用検出系の開発」
東京大学 大学院工学系研究科化学生命工学専攻 准教授 上田 宏 氏
「生体親和性材高分子を用いた高度医療診断デバイスの開発」
東京大学 大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 准教授 高井まどか氏
「患者生理状態自動制御の実現と応用」
東京医科歯科大学 大学院保健衛生学研究科 生体機能支援システム学
特任講師 檮木 智彦 氏/教授 若松 秀俊 氏
「シンプルな基盤技術による医療福祉システムの展開」
東京医科歯科大学 大学院保健衛生学研究科 生体機能支援システム学
非常勤講師 高橋 琢理 氏/教授 若松 秀俊 氏
「溶存酸素分子数の直接制御と計数が開くO2バイオ新技術」
滋賀医科大学 医学部生化学・分子生物学講座 准教授 石田 哲夫 氏
「携帯型脳波計を利用した睡眠計測システムについて」
滋賀医科大学 睡眠学講座 特任教授 大川 匡子 氏     

特別例会:「MD&M Minneapolis出展&現地視察ツアー」 (米国・ミネソタ州)

2010年10月12 日(火)~21日(木)(主催:近畿経済産業局・大阪商工会議所)


特別例会:「MEDICA出展&現地視察ツアー」 (ドイツ・デュッセルドルフ)

2010年11月15 日(月)~24日(水)(主催:近畿経済産業局・大阪商工会議所)


第7回 2010年12月21日(火)13:00~ <京都地区にて開催>
モデレーター:次世代医療システム産業化フォーラム座長 田畑 泰彦
  (京都大学 再生医科学研究所
生体組織工学研究部門生体材料学分野 教授)
第一部: 「次の再生医療-細胞移植-を実現するための細胞表面修飾」
京都大学 再生医科学研究所生体組織工学研究部門組織修復材料学分野
教授 岩田 博夫 氏    
第二部: (京都大学、名古屋大学、金沢大学ならびに中部地区の機関より共同開発提案)
「歯科口腔外科領域の再生医療と新規医療デバイスの開発」
京都大学 大学院医学研究科感覚運動系外科学講座口腔外科学分野
講師 高橋 克 氏

「動物実験および臨床における非侵襲的排尿解析装置」
京都大学 大学院医学研究科泌尿器科学 講師 兼松 明弘 氏
「在宅療養者と介護者にやさしい排便ケア用品の研究開発」
名古屋大学医学部保健学科 看護学専攻 教授 前川 厚子 氏
「心臓・大血管人工血管接合するステント型自動吻合器の開発」
名古屋大学 大学院医学系研究科病態外科学講座心臓外科学
准教授 碓氷 章彦 氏

「薬物体内動態制御法と薬物療法の適正化を目指した個別化変動要因モニタリング法の開発」
金沢大学 医薬保健研究域保健学系 教授 川井 恵一 氏
「皮膚の健康を管理するケア技術の開発」
金沢大学 医薬保健研究域保健学系  教授 須釜 淳子 氏
<全国医療・バイオ関連クラスター連携枠:中部地区>
「睡眠障害・うつ病予防の技術開発と睡眠支援システム」
中部大学 生命健康科学部生命医科学科 教授 野田 明子 氏      


第8回 2011年1月20日(木)13:00~
モデレーター次世代医療システム産業化フォーラム座長 橋爪 誠
  (九州大学
大学院医学研究院先端医療医学部門先端医療医学講座 教授)
第一部: 「光触媒の医療応用への現状と将来展望」
東京大学先端科学技術研究センター 教授 橋本 和仁 氏     
第二部: (熊本大学、九州工業大学ならびに関東、関西、九州の各地区の機関より共同開発提案)
「安全かつ簡便で確実な超音波下穿刺法のための補助器具開発の提案」
東京女子医科大学 八千代医療センター 外科診療部  消化管外科長 大石 英人 氏
「NOTESから単孔式腹腔鏡手術へ 新たな手術器具の必要性」
大阪医科大学 一般・消化器外科 助教 朝隈 光弘 氏
<全国医療・バイオ関連クラスター連携枠:九州地区>
「新規蛍光試薬の開発とその実用化」
九州産業大学 工学部 物質生命化学科 准教授 礒部 信一郎 氏
「電気化学的手法を利用した新しい酵素活性検出法の開発」
九州工業大学 工学研究院 物質工学研究系 応用化学部門 教授 竹中 繁織 氏  
「インピーダンス と/の 計測」
熊本大学 大学院自然科学研究科 産業創造工学専攻 教授 鳥越 一平 氏
「貼付型マルチセンサによる生体生理情報計測システムの提案」
熊本大学 大学院自然科学研究科 人間環境情報講座 准教授 伊賀崎 伴彦 氏
「てんかんの低侵襲根治療法と白血病超早期診断法」
九州工業大学大学院 生命体工学研究科 脳情報専攻 特任教授 山川 烈 氏

第9回:「World Forum for MEDICAL Device in KANSAI 2011」
     2011年2月22日(火)~23日(水)
モデレーター次世代医療システム産業化フォーラム座長 妙中 義之
  (国立循環器病研究センター
研究所副所長・研究開発基盤センター長)

第10回 2011年3月17日(木)13:00~ <神戸地区にて開催>[交流会あり]
モデレーター次世代医療システム産業化フォーラム座長 三宅 淳
 

(大阪大学 大学院基礎工学研究科 機能創成専攻 教授)

第一部: 「医学と工学をむすぶ生体力学シミュレーション
-次世代スーパーコンピュータを如何に使いこなすか-」

大阪大学 大学院基礎工学研究科機能創成専攻 教授 和田 成生 氏
第二部: (神戸大学、広島大学、徳島大学ならびに中国・四国の各地区の機関より共同開発提案)
「災害・救急現場から求められる医療関連資機材の開発」
神戸大学医学部附属病院 救急部 特命准教授 中尾 博之 氏
「フェムト秒レーザー照射の保健医療分野への応用&計算機による模倣技術」
神戸大学医学部附属病院医療情報部 副部長・准教授 高岡 裕 氏
「高発光型変異ルシフェラーゼによる微生物汚染の超高感度検出技術」
広島大学 ナノデバイス・バイオ融合科学研究所
分子生命情報科学研究部門 特任准教授 野田 健一 氏

「画像強調イメージング拡大内視鏡観察を利用した消化管腫瘍診断支援システムの開発」
広島大学大学院 医歯薬総合研究科 内視鏡医学 助教 吉田 成人 氏
<全国医療・バイオ関連クラスター連携枠:中国地区>
「関節疾患の早期診断を実現するための関節内超音波プローブ:
実用化を視野に入れた問題点の克服」

山口大学大学院医学研究科 応用医工学系専攻 
(兼 工学部機械工学科)  准教授 森 浩二 氏

<全国医療・バイオ関連クラスター連携枠:四国地区>
「かがわ遠隔医療ネットワーク(K-MIX)から日本版EHRへ」
~個人と医療機関を双方向に結ぶ日本版EHR(生涯健康カルテ)の開発~
香川大学 瀬戸内圏研究センター 特任教授
徳島文理大学理工学部臨床工学科 教授
社団法人 香川県医師会 理事  原 量宏 氏 

「慢性腎臓病患者の診断・治療のための新規バイオマーカー」
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 病態情報医学講座 
腎臓内科学分野 准教授 安部 秀斉 氏

「圧電素子を用いた小型プラズマ発生装置の開発 ―医療機器への応用を目指して―」
徳島大学大学院 ソシオテクノサイエンス研究部
エネルギーシステム部門 エネルギー応用工学 助教 寺西 研二 氏
↑2010年定例研究会スケジュールトップにもどる