これまでの定例会  - Archive

過去の定例会

■2004年度 スケジュール
第1回第2回第3回第4回第5回第6回(見学会)第7回第8回第9回第10回

第1回:2004年5月13日(木)
第一部: 「はじめにー医療現場の現状と機器開発の必要性」
国立病院機構大阪医療センター 副院長 楠岡 英雄氏
「東京女子医科大学医学部の先端医療への取り組み:再生医療への挑戦」
東京女子医科大学大学院 医学研究科 先端生命医科学専攻 教授 岡野 光夫氏
「再生血管移植医療の現況」
東京女子医科大学 心臓血管外科 心臓血管再生医療分野大学院 教授 新岡 俊治氏
第二部: 「通常の補聴器が使用できない重度難聴者のための骨導超音波補聴器の実用化開発」
(独)産業技術総合研究所 ライフエレクトロニクス研究ラボ 主任研究員 中川 誠司氏
「超音波を用いた関節軟骨定量評価法 ‐再生軟骨の評価から整形外科治療のEBM確立をめざして‐」
奈良県立医科大学 整形外科学教室 服部 耕治氏

第2回:2004年6月18日(金)
第一部: 「なぜ医療機器は海外で開発されるのか?日本の現状と課題」
国立医薬品食品衛生研究所 療品部部長 土屋 利江氏
「先端医療機器の生体適合試験と実験動物福祉-国際的動向-」
大阪大学医学部付属動物実験施設 助教授 黒澤 努氏
「ベクトンディッキンソンの先端医療機器事業」
日本ベクトンディッキンソン(株)BDバイオサイエンス
BDBカスタムサービス&ラボラトリーオペレーション
 松崎 正晴 氏
「シスメックスの診断機器事業」
シスメックス(株) 取締役事業推進本部長 林 正好 氏
第二部: 「激増する糖尿病とその合併症の対策 -連続体液グルコース濃度測定装置に期待するもの- 」
兵庫医科大学病院 糖尿病科 教授 難波 光義氏

第3回:2004年7月9日(金)
第一部: 「予防医療と機器開発」
京都府立医科大学 教授 吉川 敏一 氏
「レーザーによるがん治療」 
松下電器産業(株) ヘルスケア社医用システム事業部 
技術グループ 参事
 金田 明 氏
第二部: 「高解像度機能イメージング装置の開発」
国立循環器病センター研究所 放射線医学部 部長 飯田 秀博氏
「スキャン型デジタル乳房撮影装置の開発」
兵庫医科大学病院 中央放射線部 技師長 伊藤 博氏

第4回:2004年8月31日(火)
第一部: 「わが国の先端医療機器開発の現状と経済産業省の医療機器産業振興施策について」
経済産業省 医療・福祉機器産業室 室長補佐 近藤 裕之氏
「在宅医療用機器・システムの動向」 
兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科
ヘルスケア情報科学コース 教授
 稲田 紘 氏
第二部: 「精密誘導ロボット手術と医療トレーサビリティー」
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 助教授 伊関 洋氏
「バイオニック植え込み治療機器開発と高度在宅治療への展開」

国立循環器病センター研究所 循環動態機能部 血行動態研究室長 杉町 勝氏
「医療現場で求められる医療器具・用具の開発(1)」
兵庫医科大学病院 皮膚科 講師 伊藤 孝明氏

第5回:2004年9月14日(火)
第一部: 「医療産業改革の行方」
大阪大学 非常勤講師・早稲田大学 客員助教授(参議院議員) 鈴木 寛 氏
「レーザーが切り開く医工連携~人工関節、屈折矯正手術、創薬を例に」

大阪大学大学院 工学研究科 助教授 森 勇介氏
「電子照射滅菌技術の有効性」
日本電子照射サービス(株) 取締役営業部長  山瀬 豊 氏
第二部: 「ポーラス金属を用いた高機能性医療器具の開発」
大阪大学 産業科学研究所 金属材料プロセス研究分野 教授 中嶋 英雄氏
「工学系(企業の方)の皆様への手術場へのお誘い。-新規医療技術開発のヒント-」
大阪大学医学部附属病院 未来医療センター 助手 中村 憲正 氏
大阪大学大学院 工学研究科 助教授 森 勇介 氏

第6回(見学会):2004年10月15日(金)
見学会(医薬基盤研究所・彩都バイオインキュベータ)

第7回:2004年11月9日(火)
第一部: 「鋭敏な力覚再現とハプティクス」
慶應大学 理工学部 教授 大西 公平氏
「人工内耳と聴覚獲得治療に関する機器開発」
大阪大学感覚器外科学耳鼻咽喉科 教授 久保 武氏
第二部: 「前立腺がん診断用MRI・MRSの特殊コイルの開発」
神戸大学大学院 医学系研究科 生体情報医学講座 放射線医学分野 講師 楫 靖 氏
「日常生活における生体情報のモニタリング」
立命館大学 BKCリエゾンオフィス室長 /
理工学部ロボティクス学科 教授
 牧川 方昭 氏
第三部: 参加企業の取り組み事例紹介

第8回:2004年12月10日(金)
第一部: 「NEDOの医療機器開発支援事業」 
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
バイオテクノロジー・医療技術開発部 主任研究員
 橋本 亮一 氏
「ヒューマンボディビルディングについて」
大阪大学 産業科学研究所 教授 川合 知二氏
「医療の質的変化をもたらす外科手術支援技術」
株式会社日立製作所 医療福祉システム事業推進室 部長代理 宮本 潮 氏
第二部: 「細菌感染防止を目的とした経皮デバイス(カテーテル)の開発」
国立循環器病センター研究所 生体工学部室長 古薗 勉 氏
「自動細胞培養とステント挙動解析」

千代田アドバンスト・ソリューションズ株式会社
宇宙プロジェクトユニット シニアコンサルタント 
安藤 登 氏

第9回:2005年1月24日(月)
<ものづくり総合支援施設「クリエーションコア東大阪」にて開催>
第一部: 「電子カルテと医療情報」
大阪大学医学部付属病院 教授 武田 裕氏
「運営型PFI(八尾市立病院維持管理・運営事業)の特徴と課題及び今後の展望について(仮題)」
三菱商事株式会社 ヘルスケア事業ユニット 課長 副島 浩一郎 氏
第二部: 「バイオミメティック筋電義手の開発」
大阪電気通信大学 工学部医療福祉工学科 教授 吉田 正樹 氏
「共存型遺伝的アルゴリズムを用いたナーススケジューリングシステムの開発」
立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 教授 亀井 且有 氏
「赤血球の変形能計測システムの開発」
大阪工業大学工学部電子情報通信工学科学科長・教授 橋本 成広 氏

第10回:2005年2月24日(木)
第一部: 「厚生労働省の医療機器振興施策(仮題)」
厚生労働省 医政局 経済課課長補佐 一戸 和成 氏
「セコムの遠隔画像診断支援サービスについて」
セコム株式会社 IS研究所 医療福祉ディビジョン
医用情報グループ サブグループリーダー
 野口 邦晴 氏
第二部: 「固定化薬物代謝酵素を用いた薬物等の検出システムについて」
大阪府立大学 先端科学研究所 応用生体科学部門 人工生体組織研究分野 教授
知的財産ブリッジセンター 副センター長
 原 正之 氏
「プロテオミクス関連技術の開発」
大阪大学 蛋白質研究所 プロテオミクス総合研究センター 教授 高尾 敏文 氏
第三部: 参加企業の取り組み事例紹介
↑2004年度スケジュールトップ