(オリエンテーション) |
「医療機器市場への異業種参入のポイント」 |
次世代医療システム産業化フォーラムアドバイザリーグループ 日吉 和彦 |
(財団法人化学技術戦略推進機構 戦略推進部 部長研究員) |
(定例会) |
モデレーター:次世代医療システム産業化フォーラム座長代表 楠岡 英雄 |
|
(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター 院長) |
第一部: |
「革新的技術開発による次世代医療システムの構築について」
内閣府 参事官(ライフサイエンス担当)
政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当)付 重藤 和弘 氏
「先端的循環器系治療機器の開発と臨床応用、製品化に向けて」
国立循環器病センター 研究所 副所長・先進医工学センター長 妙中 義之 氏 |
第二部: |
「多光子励起顕微鏡を駆使した骨組織内のin vivoライブイメージング〜骨代謝・幹細胞研究の新しい方法論〜」
大阪大学 免疫フロンティア研究センター 生体イメージング 准教授 石井 優 氏
「超偏極ガスを用いたMRI造影剤と新規MRI技術の開発」
大阪大学 医学系研究科保険学専攻 医用物理工学講座 教授 藤原 英明 氏
「マルチスライスCTと光造形法を応用した小児先天性心奇形のレプリカ作製と手術シミュレーション」
国立循環器病センター 小児循環器診療部 部長 白石 公 氏
「生体への安全な高電位刺激による生活習慣病予防装置の開発」国立循環器病センター 研究所 脳血管障害研究室 室長 柳本 広二 氏 |
第三部: |
「カネカの医療・バイオ機器分野の商品・研究開発について」
株式会社カネカ 常務理事・研究開発本部副本部長 谷 敍孝 氏 |