第一部
(1): |
「「医療機器市場と“現場で求められる”医療・バイオ機器
〜大阪発の医療機器開発を目指す大阪医療機器協会の取り組み〜」
大阪医療機器協会 研修部会長 千種 康一 氏 |
第二部: |
「新しい有機− 無機ハイブリッド、金属およびセラミックス系医用材料の開発」
岡山大学 大学院自然科学研究科 機能分子化学専攻 教授 尾坂 明義 氏
「自己細胞移植療法を実現させる工学的要素技術」
国立循環器病センター 研究所先進医工学センター生体工学部 部長 山岡 哲二 氏
「人におけるペットに対するアレルギーの診断法、治療法の事業化」
大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科 獣医学専攻 助教授 鎌田 洋一 氏 |
フォーラム事例紹介: |
|
「eラーニングを利用した医療安全に関する情報支援システムの開発」 (大阪大学医学部附属病院と連携)
大日本印刷(株) 関西包装事業部 第4営業本部 子安 信一郎 氏
「再生医療に用いる迅速検査が可能な無菌検査装置の開発」
((独)産業技術総合研究所と連携)
三洋電機(株) 研究開発本部 ヒューマンエコロジー研究所
メカトロシステム研究部バイオメカトロニクスグループ 課長 岩間 明文 氏
「多点微小サンプルの遺伝子発現によるガン病理組織診断システムの開発」
(大阪府立成人病センター、奈良先端科学技術大学院大学、(株)ニート、(株)マルイと連携)
(株)トラスト 代表取締役社長 児玉 崇 氏 |
第一部
(2): |
「ヒト・動物由来の細胞・組織を利用した医療デバイスの承認審査の実情」
(独)医薬品医療機器総合機構 生物系審査部長 田中 克平 氏 |