経営支援・融資
取引拡大支援
共済・保険・福利
人材確保・育成
産業活性化
地域活性化
国際・貿易証明
意見・要望・調査
セミナー・イベント
貸会議室
検定試験
会員PR
入会案内
トップページ
ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2020年5月
2020年6月
2020年7月
2020年8月
2020年9月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年1月
2021年2月
2021年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
経営・実務
ú
国際ビジネス・貿易
ú
【オンライン開催に変更になりました】グローバル・イノベーション・フォーラム in Osaka 2020
é
前のページに戻る
【オンライン開催に変更になりました】グローバル・イノベーション・フォーラム in Osaka 2020
世界11ヵ国のスタートアップ企業23社と個別商談会を開催!
このたび、大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センター(O-BIC)主催により、
『グローバル・イノベーション・フォーラム in Osaka 2020』を開催致します。
アメリカ、イギリス、イスラエル、イタリア、インド、エストニア、カナダ、シンガポール、中国、フランス、日本から、
生産性向上(AI、VR)、ヘルステック、スマートシティ、ロボティクス、フードテック、モビリティなどの最先端技術
を有し日本企業とのパートナーシップを望むスタートアップ企業計24社が参加し、個別商談会を行います。今回は、with Coronaに対応したサービスも多く紹介されます。日本のハイテク・スタートアップを含む世界のスタートアップとのビジネスを拡大するまたとない機会ですので、皆様ぜひご参加ください。
※お申込みフォームは
こちら
から。
【オンライン開催に変更になりました】
新型コロナウイルス感染症拡大により、海外からの渡航制限が解除されない状況を考慮し、
グランフロント大阪・大阪商工会議所で予定しておりましたデモンストレーション・ピッチは中止となりました。また、個別商談会はZoomを使ってオンラインで開催いたします。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。
【専用ウェブサイトのご案内】
GIF2020専用ウェブサイトが公開されました。出展社のデモンストレーション・ピッチ動画の閲覧や、個別商談の予約、予約状況の確認ができます。詳しくは
こちら
から。
開催日時
2020年10月28日(水) /10月29日(木)以降:オンデマンドにて開催
開催時間 等
9:10~18:50
場所
オンライン開催(Zoomミーティング等)
ただし、大商では、自社でZoom等の操作が苦手な方向けに、会議室をご用意しております。大商での面談をご希望の場合は、事務局までご連絡ください。
対象
全対象向け
主催
大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センター(O-BIC)
共催
公益財団法人大阪産業局、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)、都心型オープンイノベーション拠点「Xport」、大阪イノベーションハブ、大阪中河内地域活性化推進協議会
協力
一般財団法人貿易・産業協力振興財団、大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム、関西経済連合会 ABCプラットフォーム、阪急阪神不動産株式会社、イタリア大使館 貿易促進部、在日カナダ商工会議所、在日フランス商工会議所
参加費
無料
申込方法
①10/23(金)までに
GIF2020専用ウェブサイト
からお申込みください。
②
商談会当日の1週間前を目途に、各企業との商談可否・時間や各商談のZoomミーティングの情報を「参加証」としてメールにてお送りします。
Zoomでご参加される方は、時間になりましたら、Zoomミーティングにご入室のほどお願いいたします。
大商会議室にて面談をご希望の場合は、お申し込み時に事務局までご連絡のうえ、当日お名刺と参加証を会場へお持ちください。
※商談会については、申込者多数やスタートアップ側の都合により、ご希望に添いかねることもございます。あらかじめご了承ください。
オンライン個別商談会について
〇1社につき原則40分です。
〇利用するオンライン会議ツールはZoomです。
本所がホストになり、事前に各社との商談枠ごとにミーティングルームをセットいたします。
〇本所にお越しいただく必要はございませんので、時間になりましたら、Zoomミーティングにご入室のほどお願いいたします。
ただし、大商では、自社でZoom等の操作が苦手な方向けに、会議室をご用意しております。大商での面談をご希望の場合は、事務局までご連絡ください。
〇その他のオンライン会議ツールを希望される場合は、事務局までご連絡ください。
【注意事項】
*参加される日本企業の皆様には、本所が実施するアンケートや事後のフォローアップにご協力をお願いします。
*面談は1ブース(1社)につき、最大40分間です。時間内に商談を頂きますようお願いします。
*事前に参加証をメールいたします。
*参加証には商談時間、各商談のZoomミーティングの情報を記載いたします。お申込み後のキャンセルはご遠慮いただきますようお願い致します。
*海外側の都合により商談のご希望に添えない場合は、本所からご連絡させて頂きますので予めご了承ください。
*商談会における実際の商談・取引、ならびに個々の企業とのお取引開始後の交渉などに関しましては、本所は一切介入できませんので、それぞれの企業と行った商談内容などはよくご確認の上、参加者各位の自己判断・責任にて行うようお願い致します。
参加企業詳細
(1)アメリカ:Caper Inc.
https://www.caper.ai/
AIを活用したPOSレジシステム(販売時点情報管理システム
◆主要商品:
深層学習とセンサーを融合し、デバイスに載せた商品を瞬間的に識別する技術。主に100㎡以下で10,000SKU(Stock Keeping Unit:品目ごとの商品管理)規模の小売り店舗に適したPOS(Point Of Sales)レジシステム。この他にも、買い物客がカートに商品を入れるだけで、タッチスクリーンで瞬時にセルフ決済が可能なレジ一体型AIスマートカートも扱っている。
◆同技術のメリット:
当社のPOSレジシステムでは1)デバイスに商品を乗せる2)顧客側に向けた画面で識別された商品を確認する3)支払う という簡単なステップを踏むだけで買い物を済ませる事ができる。
◆商談の目的:
小売業、精密機器の製造業、ハウスメーカーなどと面談希望
◆実演内容(10/27):
実際にPOSレジシステムを使い、商品を識別する手順を実演します。
(2)アメリカ:Electric Visionary Aircrafts, Inc. (EVA)
https://eva.xyz/
世界最大ドローン離着陸ステーション “V-Station”
◆主要商品:
世界最大ドローン離着陸ステーション”V-Station”は、ドローンの自律飛行を操作することができ、複数のドローンの保管・充電が可能。無人航空機交通管理機能(UTM)や運航管理機能(FOS)、エッジ・クラウドなどの機能と複数のドローンと接続することで、V-Stationと各ドローン間でデータ通信が可能です。スマートシティや孤立地域のロジスティクスなど、さまざまな状況でオン/オフグリッドでの電源接続が可能です。このステーションは主要なトラック製造業者と組み、インストールする事もでき、災害に対しても柔軟に対応できる。
◆同技術のメリット:
UTMやFOSなどのシステムと接続されている全てのドローンを同じプラットフォームで同期できるため、操縦者は操作をリアルタイムで追跡でき、オペレーターが事前に作成した飛行計画に基づいて移動できる。また、これらの情報を地域の規制機関とも共有可能。特に既存のサービスをヘルスケア、スマートシティ、5G向けに新しいサービスを生み出す事もでき、米国、欧州、中東地域で既に導入しているケースもある。
◆商談の目的:
ロジスティックス、ヘルスケア、スマートシティ関連企業や政府機関等と技術連携・合弁・共同開発・新規顧客開拓について面談希望。今後、日本の技術プロバイダーやそのユーザー(UTM:次世代ファイヤーウォールのプロバイダー等)、通信会社、物流会社との連携により、日本でのPoC(概念実証)を行いたい。日本の規制に対し、高い品質で対応できるよう大手製造会社と連携し、日本国内での一部製造も実現したい。
(3)イギリス:Alchemy Machines
https://alchemymachines.ai/
電話やウェブ会議での複数ユーザーによる音声からテキストに変換するConversational AIプラットフォーム
◆主要商品:
電話やウェブ会議での、複数ユーザーによる音声からテキストに変換するConversational AIプラットフォーム。当社のバリュー・プロポジションは、業務部門に特定の語彙の組み込み、会話の要約化を可能にすること、そして電話回数の総量に基づくデータ分析にある。当初は弁護士に代わってメモを取るスタッフの負担軽減のために法律部門をターゲットにしていたが、会社のコールセンターやヘルプデスク、財務、医療など多くの部門で活用頂ける。
◆同技術のメリット:
すでに完全に機能できるプロトタイプ(MVP)を構築しており、2人のユーザーが電話で会話した後、その会話のテキスト版を見ることができる。システムは完全に暗号化され、各発話者の区切りと逐語訳を示したオーディオファイルの全会話を表示することができる。法律用語の組み込み、通話の要約、通話総量の分析については現在開発中。
◆商談の目的:
以下の業種・部門で日本市場に関わるパイロット・トライアルの設定を希望する企業、投資家やベンチャーキャピタルと投資、技術導入について面談希望
希望する業種・部門:法律/保険、会計/財務、医療、教育関連企業の調達、IT/イノベーションなどの部門
(4)イスラエル:Redefine Meat Ltd.
www.redefinemeat.com
植物由来の原料からステーキ ’alt-meat’ を作る独自のミートモデリング技術と3Dフードプリンター
◆主要商品:
動物の代替として植物由来の原料からステーキの製造を可能とする独自のミートモデリング技術と3Ⅾフードプリンターを開発。
◆同技術のメリット:
植物由来の独自のミートモデリング、工業規模の3Dフードプリンターを利用し、高価値の肉製品(牛肉等)の食感、風味、食体験を複製できる技術を開発。現状では、代替肉の高品質で複雑なマトリックスは製造技術に限界があるなか、当社では業界でも名の知れた肉屋、シェフ、食品技術者と協力し、極上のカット牛肉の食感、ジューシー感、脂肪の配分、そして舌触りなどを含む70を超える感覚パラメーターを’Alt-Steak’(代替肉)製品に電子的にマッピング。精密に3D印刷技術に組み込むことで、食肉の筋肉、脂肪、血液の機能的・感覚的な性質を表す3種類の個別の製造設計(’Alt-muscle’、’Alt-fat’、’Alt-blood’を作成する事により、’Alt-steak’製品の各側面或いはその組み合わせに個別に焦点を当て、マトリックス内の現象を精密に制御できる。このようにして、当社ではベジタリアンやフレキシタリアンだけでなく、肉好きな人々の舌をも満足させる今までにない技術で、代替肉のカテゴリーに新たな基準の革新をもたらす。
◆商談の目的:
すでに代替肉製品を顧客に提供しているかその提供を希望する、日本の食肉販売業者などの企業とのパートナーシップについて面談希望
(5)イスラエル:Hailo
https://hailo.ai/
ディープラーニング・プロセッサー'Hailo-8TM'
◆主要商品:
AIの急速な発展にあるなか、まだ我々の働き方、生活、繋がり方は数十年前からある 時代遅れのコンピューターアーキテクチャに大きく依存しており、限られたリソース下で大規模なニューラルネットワークを実行することはおろか、AI基盤のアプリケーションを実行するのにも適していない。この課題に対し、当社はデータセンター規模のコンピューターの実績を直接エッジデバイスに届けられる特異なディープラーニングプロセッサーである’Hailo-8TM’を開発。Hailoのプラットフォームなら、最小限の消費電力、大きさ、経費で、スマートデバイスを利用して複雑なディープラーニングのタスクを実行できる。データをクラウドに移行する必要なくエッジ上で処理できれば、デバイスの機能、多様性、応答性、安全性が向上する。また、現行のプロセッサが陥りがちなコスト対パフォーマンス面の大きな妥協も必要ない。チップは、自動車、スマートシティ、スマートホーム、スマートリテール、インダストリー4.0など、多様な業界向けに視覚的知能(ビジュアル・インテリジェンス)と知覚の新レベルの展開を実現する
◆同技術のメリット:
AIの急速な発展にあるなか、まだ我々の働き方、生活、繋がり方は数十年前からある 時代遅れのコンピューターアーキテクチャに大きく依存しており、限られたリソース下で大規模なニューラルネットワークを実行することはおろか、AI基盤のアプリケーションを実行するのにも適していない。この課題に対し、当社はデータセンター規模のコンピューターの実績を直接エッジデバイスに届けられる特異なディープラーニングプロセッサーである’Hailo-8TM’を開発。Hailoのプラットフォームなら、最小限の消費電力、大きさ、経費で、スマートデバイスを利用して複雑なディープラーニングのタスクを実行できる。データをクラウドに移行する必要なくエッジ上で処理できれば、デバイスの機能、多様性、応答性、安全性が向上する。また、現行のプロセッサが陥りがちなコスト対パフォーマンス面の大きな妥協も必要ない。チップは、自動車、スマートシティ、スマートホーム、スマートリテール、インダストリー4.0など、多様な業界向けに視覚的知能(ビジュアル・インテリジェンス)と知覚の新レベルの展開を実現する
◆商談の目的:
自動車、インダストリー4.0、スマートシティ、スマートホーム、スマートリテール等関連企業と技術連携、合弁、新規製品開発について面談希望
(6)イスラエル:Selfit Medical
https://www.selfitmedical.com/
脳疾患や心臓病、その他一般的な障害に焦点を当てた高齢者向けロボットセラピスト
◆主要商品:
脳疾患や心臓病、その他一般的な障害に焦点を当てた、高齢者向けのロボットセラピスト。病院やクリニック、あるいは家庭でのケア環境で人間の代わりにセラピストとして機能。
◆同技術のメリット:
老化や予防医療、その他の一般的な障害(脳卒中、パーキンソン病、心臓疾患、認知症など)の様々な利用ケースに対応できるユニークな人間と機械のインタラクションを開発。より多くのデータをコスト効率よく収集し、文書化して分析していく中で、一般的な人のワークフローの自動化に成功し、機械が人間の行う作業の多くを実行可能となった。このようなインタラクションとデータ情報量により、B2BやB2C:様々なステージにある患者向けのホームケアに利用可能。
◆商談の目的:
ヘルスケア、病院、クリニック、総合診療医(GP)、老人ホーム、製薬会社、保険会社など
との合弁、新技術や製品の共同開発や各ユニットのレンタルについて面談希望。
(7)イスラエル:InnerEye
https://www.innereye.ai/
人間の脳とAIを統合的な意思決定システムにリアルタイムで接続できるソリューション
◆主要商品:
ユーザーの脳波(EEG)を読み取る小型のウェアラブルデバイスとソフトウェアとアルゴリズムが埋め込まれたコンピューター(タブレットや電話でも可能)を含むプラットフォーム。InnerEyeは、AIモデルの開発と訓練、ビジュアルスキャニング作業の向上、そしてユーザーの脳を直接IoTシステムやウェアラブル技術に接続する目的に利用できる。
◆同技術のメリット:
InnerEyeは、次の2つの主要な課題に対処できる:①リアルタイムで高い精度を保ちながら、専門家による視覚データ(セキュリティ、ヘルスケア、インテリジェンス、製造業、データアノテーション作業)を処理する必要性 ②ユーザーとスマートAI基盤の技術を接続する必要性(ゲーム、仮想現実、拡張現実など)。さらに、意思決定までの時間を短縮し、複数のユーザーとAIを単一の統合システムに組み合わせて、意思決定の質を上げることができる。また、ユーザーの認知状態や集中力と疲労の状態のモニターもできる。製造業の品質検査、荷物のセキュリティーチェック、視覚データのアノテーション、自動化ソリューションの開発など、多様な場面で役立つ。
◆商談の目的:
AI向上のソリューションを必要とするテクノロジー企業、工場、メーカー、空港、放射線センター、コンピュータービジョン企業、ゲーム企業等を対象に、当社ワークステーションのライセンス契約、ウェアラブル、コンピューターおよび補助機器の販売のほか、脳を基盤にしたコンピュータビジョンのモデルパートナーとしての連携、共同での製品開発等について面談希望。
(8)イタリア:THE PROTOTYPE S.R.L
http://www.asteria.healthcare/
2分以内に結果がわかる嗅覚検査アプリ
◆主要商品:
被験者が臭いを感知できるかどうかを2分以内に知ることができるスマホのアプリ。テストは4つの刺激物質で構成。イタリアのキエーティとミラノの病院で、新型コロナウイルス患者の無嗅覚症(新型コロナウイルスの初期症状)の検知に利用された。
◆同技術のメリット:
テストは4つの刺激物質で構成されており、被験者は、アプリのガイドに従って全ステップを行えば結果が自動的に出る仕組み。本製品は迅速であるうえ、医師に診断してもらう必要がなく、誰でも簡単に使うことが出来る。
◆商談の目的:
ヘルスケア企業、ハイテク企業、ベンチャーキャピタル、などと技術提携や合弁について面談希望
(9)インド:Jetsons Robotics Private Ltd.
https://www.jetsonsrobotics.com/
水なしでソーラーパネルを洗浄できるロボット ‘Zero’
◆主要商品:
同社の製品’Zero’は、商業および工業建築物の屋根用に設計された、水なしでソーラーパネルを洗浄できるロボット。通常、ソーラーパネルの表面には日々埃が蓄積し、効率が失われる。その結果、水を使った手作業の洗浄は経費がかかるため、パネルの洗浄頻度は十分ではない。その結果、平均で6%も効率が落ちている。
一方、’Zero‘を利用した毎日の洗浄で、ソーラーパネルは最大効率で電気を発生する事ができる。製品は次の3つの部分で構成:①洗浄ロボット、②インターネットと接続するエッジデバイス、③遠隔地からロボットを操作するウェブベースのダッシュボード
◆同技術のメリット:
1台のロボットで水を使わずに1日最大1,500枚までのパネルを自動洗浄できるうえ、毎日の洗浄により、ソーラーパネルに半永久的なダメージを与えるホットスポットの発生を回避できる。ロボットは最適な洗浄サイクルのスマートスケジューリングを助け、緊急時には自動的に安全プロトコルを実行できるように現場の天候センサーとソーラーインバータに統合されている。
◆商談の目的:
ロボティクス関連企業などと技術連携や共同開発、合弁、家庭用ソーラーパネル向け製品の開発について面談希望
(10)エストニア:Viveo Health
https://viveohealth.com
遠隔医療用SaaSプラットフォーム診断、電子カルテ、治療計画、安全なビデオ通話やメッセージ機能
◆主要商品:
医師が日々の業務に利用できる遠隔医療用のSaaS(Software as a Service:サービスとしてのソフトウェア)プラットフォーム。電子カルテ、治療計画、診断、照会、および医師と患者の間の安全なビデオ通話とメッセージ機能も提供。HIPAA(米国の医療保険の相互運用性と説明責任に関する法令)、GDPR(EU一般データ保護規則)、PCI DSS3.2(PCIデータセキュリティー基準)に準拠。
◆同技術のメリット:
上述のセキュリティ基準の遵守と二要素認証で、患者のデータは医師しか見ることができない。また、遠隔診断により、医師の疾病への暴露を減らすことが出来る。さらに、医師向けのバーチャルオフィスを設定でき、業務時間、ミーティングなどのスケジュールも柔軟に組める。患者のオン・ボーディング(ユーザーにサービス利用を継続してもらうこと)やデータの追加が容易になるほか、全国の患者を対象にできる。また、将来的には患者からのランク付けやフィードバックを提供し、誰もが質の高い医療を受けられるようにしたい。
◆商談の目的:
同社製品を日本市場向けに販売するため、クリニックのドクターや自治体、大学とパートナーシップについて面談希望
(11)カナダ:VR Vision
https://vrvisiongroup.com/
VRトレーニングなど仮想現実体験型テクノロジーのソリューション
◆主要商品:
バーチャルリアリティ(VR)技術を使い、企業・団体向けに従業員のトレーニングを行うための完全なターンキーソリューション(ハードウェア、ソフトウェア開発、トレーニング、統合、アフターサポート)を提供。
◆同技術のメリット:
従来のトレーニングと比べ、より効率的、安全、かつ大規模な形でチームメンバーのトレーニングを行うことができる。現実をリアルに写し、かつユーザー没入型のバーチャルシナリオを作成することにより、このような効果を生み出す事が出来る。
◆商談の目的:
自動車をはじめとする製造会社やエネルギー関連会社等で、機械操作等のトレーニングを必要とする部門等と合弁、共同開発等について面談希望
(12)カナダ:Zilia Inc
https://ziliahealth.com/
イメージング・分光測定法・AIを利用した眼疾患の予防・診断・管理プラットフォーム ’Zilia Ocular’
◆主要商品:
イメージング、スペクトル分析、AIを利用して、定量的かつリアルタイムで人間の目の様々なバイオマーカーを測定できる革新的で非侵襲性のプラットフォーム技術。最初の商品である’Zilia Ocular’は、最も多い目の疾患(緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性)において重要な要因である酸素飽和度を定量化する。目の代謝活性に関する新しく正確な洞察を生み出す事で、視力喪失の原因となる3種類の眼疾患の予防、診断、管理に革命的に変化をもたらすことを目指している。
当社’Zilia Ocular’は、アイケア市場向けに開発されたが、目の酸素飽和度測定のアプリケーションの可能性は、アイケア以外にも多く考えられる。実際、このバイオマーカーの評価は、神経学、心臓病学、集中治療、薬物研究における大きな発見に繋がる事もあり得る。また、目は健康状態を示す特殊な窓とも言えるため、当プラットフォーム技術は、目の検査でもわかる幅広い代謝活性の評価用に採用することができ、より広い範囲の調査、アプリケーション、市場への扉を開けることもできる。
◆同技術のメリット:
イメージングとスペクトル分析を基盤とする。特許取得済みのデバイスを自社が占有するインターネットを使ったソフトウェアと組み合わせている。他の技術と異なり、眼底の様々な位置で、静的および動的測定を提供する機能を備えており、アイケアの専門家に今までとは全く異なる一群の新しいデータを提供できる。
◆商談の目的:
病院・眼科クリニック・大学・医療器械器具の製造企業・商社などと合弁、代理店契約について面談希望
(13)カナダ:Mnubo – an Aspen Technology Company
https://mnubo.com/ja/
IoT向けに構築されたエンドツーエンドの分析ソリューション
◆主要商品:
製品マネージャー、ビジネスオーナー、データエンジニア或いはデータサイエンティストなど、どの職種に従事している場合でもこのプラットフォームは、IoTデータの隠れた価値を発見できるあらゆるツールを提供。アスペンティックAIoTプラットフォームは、Data Core、IoT Analytics SuiteおよびData Science Studioで構成。さらに、Aspen Mtellは、設備の故障を迅速かつ非常に正確に警告し、問題の軽減や解決に向けて詳細なアクションを指示。同技術はAIを活用し、操作データ中に、故障や劣化が生じるずっと前に、差し迫った故障を示す正確なパターンを認識する。
◆同技術のメリット:
•運用効率の向上
機器の故障の状態を分析し、サービス技師が積極的に介入できるようにし、機器の全体的な効果を向上
•信頼性とパフォーマンスの向上
機器の故障を特定し、機器のダウンタイムを予測することでリードタイムを長くし、信頼性とパフォーマンスを向上
•容量と利用の最適化
容量を超えて使用されている機器を監視し、新しい機器や部品を交換する時期を判断
•予測的なメンテナンス
製品中心のアプローチを採用。予測的な故障分析を利用してメンテナンススケジュールを最適化
◆商談の目的:
以下の分野の製造業・商社での技術提携や新規顧客開拓について面談希望
分野:空調システム、食品・飲料、産業機器製造、金属および鉱業、パルプおよび製紙、電力・ユーティリティ、産業輸送、水/廃水
(14)シンガポール:Automation Robotics Technology Pte Ltd (ART)
https://smxart.com/
ワイヤレスのモジュール式ロボットプラットフォーム ‘LINQ’
◆主要商品:
大重量物を容易に輸送できるワイヤレス・モジュール式ロボットプラットフォーム’LINQ’を開発。現在開発しているソリューションは次の通り。
①「バンケット運営システム(ダンシングテーブル等)」
ホテルの宴会場等向けに重いテーブルや椅子、オーブン等ダイニング設備を容易に移動させるロボット
②「ホテル運営アプリケーション」
ハウスキーピングやルームサービスで運ぶものを自動で輸送
③「車椅子コンボイ」:
医療・空港等向けに車椅子を利用するグループの送迎や医療に関わる手続きを代行
④「Swift」:倉庫の物流システムを自動で管理。
◆同技術のメリット:
’LINQ’は400kgまでの重い積荷を長距離運搬可能でコンパクトかつ省エネ。また、自動化モジュールでシステムを無線で接続できるほか、複数の接続ができるので一連のLINQロボットに命令を出し、クラウドベースのシステムやタブレットで簡単に制御することが可能。さらに周囲を感知する能力を備えており、人とのインタラクションも安全に行える。
◆商談の目的:
日本での販売代理店を募集しており、サービス業、医療関連・製薬メーカーへのソリューション提供を希望。
(15)中国:Herolaser Intelligent Equipment (HeYuan) CO., Ltd
www.herolaser.net
ハンドヘルド型レーザー溶接システム
◆主要商品:
中程度から強度のレーザー洗浄システムを設計開発。レーザー業界初のハンドヘルド型レーザー溶接システムを設計開発。
◆同技術のメリット:
ハンドヘルド型レーザー溶接機は、従来のアーク溶接に比べて薄板や不定形な金属部品の溶接作業の効率を大きく改善しただけでなく、使用者の健康面にも安全で、経験を要するスキルも必要ない。従来の酸洗い、サンドブラスト、ドライアイスに比較して、高精度の表面加工向けの要件を満たすことのできるレーザー洗浄機。
特に、レーザークリーニングは環境に優しいグリーンテクノロジーであることが重要点として挙げられる。
◆商談の目的:
自治体や共用マイクロモビリティ会社や技術部門、製造部門、新しい加工技術を扱う部門、金物業界、板金業界、ステンレスのキッチン用品、半導体業界、表面加工を取り扱う企業等との面談希望。
(16)中国:Turboo euro technology Co., Ltd
https://turboogate.en.ecplaza.net/
機能性の高い自動ゲートと電子セキュリティ・ソリューション
◆主要商品:
三本アーム回転式改札ゲート、フラップ式バリアゲート、スイング式バリアゲート、フルハイト回転改札ゲート、ブロッカーなど機能性の高い幅広い自動ゲートと電子セキュリティソリューションを提供。当社は、中国でゲート自動化製品のR&D、製造、販売およびサービスに従事。製品の型取りウイルス拡散を防ぐための体温感知顔認証、スマート消毒トンネル、手の消毒デバイス及び携帯型体温検知読み取り機を開発。
◆同技術のメリット:
スマートなエントランスからエントランス制御、制御エリアのエントランスのセキュリティ強化、出入口の管理の効率向上、管理に必要な人員や資材の削減、そして出入口の環境の美化を可能にする。
体温検知顔認証には、アクセス制御出社管理機能があり、業務背景アクセス制御ソフトウェアで、出入口を通過する従業員の出勤と体温管理を制御でき、出勤日はソフトウェアまたはUSBから直接エクスポートできる。管理システムは、クラウドプラットフォーム管理、モバイル端末管理、及びPC端末管理で構成され、ソフトウェア管理システムは無料。
◆商談の目的:
同社製品の導入を希望する企業と面談希望。自治体、病院、公園、大学やその他の人が集まるところと面談希望
(17)中国:UBTECH ROBOTICS CORP LTD.
https://www.ubtrobot.com/pages/about-ubtech?ls=en
AIヒューマノイド・ロボット
◆主要商品:
消費者向けヒューマノイドロボット、エンタープライズサービスロボット、JIMU Robotを使って子供が家庭でSTEMスキルを学べる学習用ロボットを開発。そのほか、UBTECH Educationを利用した教室での学習など、あらゆる場面をカバーする世界基準のロボットを開発。
◆同技術のメリット:
非接触で検温と消毒液の噴霧ができるヒューマノイドロボットも開発。ロボットに接続したクラウドのAIにより、複数言語による会話で受付業務を実施することもできる。
◆商談の目的:
医療、ヘルスケア、ホテル、教育、政府、小売店舗、ショッピングモール、および一般企業と技術提携について面談希望。
(18)フランス:POPMII
https://www.popmii.com/
ARウェブソリューションによるライブメッセージ’POPMII’
◆主要商品:
ユーザーが驚きを体験できるように作成された拡張現実(AR)ウェブソリューション。アプリケーションをダウンロードする必要がなく、あらゆるスマートフォンのカメラからアクセスできる非接触型ソリューション。’POPMII’は、テンプレートを利用して拡張現実体験を作成できるプラットフォームとしては、現在市場で販売されている中で最も手軽に利用できるプラットフォーム。政府機関からフォーチュン500企業まで、だれもが自組織のブランド世界に関連付けられたパワフルなライブメッセージを共有できる。また、ユーザーの参加を維持するため、ブランドは自社のビデオを利用して拡張メッセージを独自ででき、これら全てを3Dと拡張現実の中で実行できる。
◆同技術のメリット:
ユニークな没入型かつ感動的な体験のメッセージを伝えられる新しいパブリッシング媒体。シンプルなソリューション、顧客ロイヤルティと売上高の向上、低い経費で入手できる。
◆商談の目的:
合弁など事業連携について関心ある企業(ゲーム会社、化粧品会社、食品会社、広告代理店等)との面談希望
(19)日本:RFルーカス株式会社
https://rflocus.com/
位置を自動取得してデジタルマップに表示できるRFIDの新たな在庫・物品管理システム
◆主要商品:
製造(工場)、物流(倉庫)、小売(店舗)における入出庫、棚卸、ピッキング、探索などの作業時間を約80%削減し、DX(*)による生産性向上を実現。商品位置を可視化してデジタルマーケティングにも活用可能。
*DXとは:デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital transformation)の略。企業を取り巻く市場環境のデジタル化に対応するため、企業が行うあらゆる経済活動やそれを構成するビジネスモデル、ならびに組織・文化・制度といった企業そのものを変革していく一連の取組
◆同技術のメリット:
従来、RFID(ICタグ)は正確に位置特定できなかったが、当社の電波位相解析(日・米・欧で特許取得)が、初めて高精度な位置特定を実現。BLEなどビーコンはセンサーが1つ数100~1000円であるのに対して、RFID(ICタグ)は1枚10円前後と安価なため、大量のモノに貼り付けて在庫・物品管理が可能となる、ありそうでなかった初めてのソリューション。
*RFIDとは:電波を用いてRFタグのデータを非接触で読み書きするシステム。バーコードでの運用では、レーザーなどでタグを1枚1枚スキャンするのに対し、RFIDの運用では、電波でタグを複数一気にスキャンすることができ、電波が届く範囲であれば、タグが遠くにあっても読み取りが可能。
◆商談の目的:
DXによる現場の効率化や、サプライチェーンの再構築に取り組む製造業と、同社ソリューションの導入に関して商談を希望。
(20)日本:AC Biode 株式会社
www.acbiode.com/plastalyst
有機ごみとプラスチックが混ざったごみを、分散型、低温で炭化し、カーボンをリサイクル
◆主要商品:
触媒とミキサー等設備を販売。触媒は消耗品の為サブスクリプションモデル。
同社は日本のスタートアップで唯一、欧州連合EU傘下EIT InnoEnergyより出資を受けており、国内外で活動を広げている。
◆同技術のメリット:
ごみ輸送不要:分散型処理。初期設備投資が抑えられる150-200℃と低温で、焼却と比較して環境にやさしく経済的。コンポストは通常1日最大数百kg、処理に一週間弱かかるが、同社触媒では3時間弱で炭化可能化学反応の為、ダイオキシン、タール、温暖化ガスはほぼゼロ。
◆商談の目的:
有機ごみとプラスチックごみ、海のマイクロプラスチックごみに関連する企業、自治体と技術連携、共同開発などについて面談希望。
例:政府自治体、ごみ処理、食品、ホテル、レストラン、不動産、島、リゾート、汚泥、畜産農業、船、クルーズ船等
(21)日本:株式会社クオンタムオペレーション
https://quantum-op.co.jp
睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニングおよびCovid-19対策可能なソリューション
◆主要商品:
連続測定可能なウエラブル型バイタルセンサーおよび各種センサーを、モニタリングシステムと連携することで、データの正確性および利用可能性を向上。
◆同技術のメリット:
これまでの指に挟むタイプのセンサーとは異なり、睡眠時に外れるなどの問題や不快感を低減し、秒間隔での連続測定が可能なセンサーを用いることでSASおよびCovid-19のスクリーニングを行うことができる。またデータをセンターでモニタリング管理することで貴重な医療リソースの消費を抑えることができる。
◆商談の目的:
病院・医療関係・介護関係の事業法人、熱中症対策にご関心をお持ちの企業、同社が進めようとしているセンシングをベースとしたモニタリングサービス確立に協力をして頂ける企業などと、事業提携・資本提携先および顧客紹介について面談希望。
(22)日本:ジェネクスト株式会社
https://genext.co.jp/
交通ルール違反の危険運転を「見える化」して事故を防止する運転管理 ’AI-Contact’
◆主要商品:
準天頂衛星「みちびき」で取得した車両の高精度な位置情報を全国の交通標識データベースと照合し、交通違反の危険運転を自動検出する。
◆同技術のメリット:
交通違反を減らすと事故を防止、削減することができる。現在は社用車向けに提供し、ハイリスクドライバーの抽出による交通教育の効率化、事故削減による自動車保険料減額などのメリットがある。将来的には一般家庭にも展開し、主に高齢者ドライバーの運転機能の確認を目的として提供することを計画している。
◆商談の目的:
自社社用車の交通事故の防止に関心がある企業の総務管理部門、安全な交通社会を実現したい企業の製品開発部門、当社の実際の交通標識に基づく運行データのご活用に関心がある企業と、共同開発・同社商品の導入・パートナー連携ついて面談希望。
(23)日本:株式会社トレッタキャッツ
https://tolettacat.com
ねこの泌尿器疾患の早期発見を助ける、スマートねこトイレ「toletta®/トレッタ」
◆主要商品:
泌尿器疾患の初期症状である、尿量や体重変化を自動で測定し、AI画像認識による、個体識別機能で、ねこそれぞれの健康状態をモニタリング。獣医師によるオンラインサービスも提供。アマゾンでNo1ベストセラーを2回獲得し、すべてのねこ製品で欲しい物リスト1位を獲得。
◆同技術のメリット:
ねこに負担をかけず、飼い主の労力もかからず、ねこの健康管理をすることが可能。国内特許3件取得、米国特許も取得済。海外展開も進めている。
◆商談の目的:
コンシューマー向け製品の販売企業と販売提携について面談希望。
お申込み方法
ú
お申し込みフォームへ
ú
FAXでのお申し込み用
申込書ダウンロード
個人情報の取扱い
※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所および共催・関連団体からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、主催者間・講師で共有いたします。
※大商の
個人情報保護基本方針
及び
個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
お問い合わせ先
大阪商工会議所 国際部 竹島、舘林、名越
TEL: 06-6944-6400 FAX: 06-6944-6293
E-mail:intl@osaka.cci.or.jp
PAGETOP