大阪商工会議所

  • 中文
  • ENGLISH
  • サイトマップ
  • 各支部へ
  • 地図・連絡先
A ホーム ú 経営・実務 ú 国際ビジネス・貿易 ú ここだけはおさえたい!! 「中国特許の基礎講座」
 

ここだけはおさえたい!! 「中国特許の基礎講座」

  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
 中国は2010年から、特許出願件数が日本を抜き、米国に次ぐ世界第2位の特許出願大国になっています。さらに毎年約25%の伸び率で出願件数は増加の一途を辿っています。こうした中、中国を一大市場として、重視してきた日本企業は、自社の知財を守るために、積極的に特許制度を利用しています。2011年末時点で中国で登録されている69万件特許のうち、日本は1/4弱の15万を占めており、また、2012年中国における外国からの特許出願件数でも、日本が米国を超え、1位となり、外国企業トップ10には、日本企業が5社もランクインされています。
 そこで今回は、大手企業のみならず、多くの中小企業の皆さんにとっても、対中ビジネスにおいて重要度を増す中国特許について、400以上の日本顧客を持つ中国大手知財代理機関の一つである、中科専利商標代理有限責任公司の日本支社から黄暁雲先生を講師に迎え、専門用語の日中比較を加えながら、基礎講座を開催致します。奮ってご参加頂きますようお願い申しあげます。

開催日時

2014年1月21日(火)

開催時間 等

14:00~16:30

場所

マイドームおおさか 8階第3会議室
(大阪市中央区本町橋2-5)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

参加費

大商会員 3,000円
非会員  6,000円
(講座当日の受付でお支払いください)

講師

中科専利商標代理有限責任公司日本支社 特許エンジニア
黄 暁雲 氏
北京化工大学を卒業後、来日、大阪大学大学院にて工学修士号を取得。北京プラスチック研究所、日本大宝株式会社とGEの中国医療システムでエンジニアとして勤務。2000年中科に入所、現在に至る。
主な担当分野:意匠をはじめ、機械、電気、機械装置と構造など機械電気分野の特許代理業務。

開催内容

・中国の特許事情
・主な知的財産権の種類
・出願から権利取得までの流れと審査期間
・特許出願の3つのルート
・出願書類の基礎知識
・出願書類の読み方
・特許用語の日本語/中国語の比較
・中国特許の簡単な検索方法
・商標の種類と簡単な検索方法
・商標の不正登録や模倣品問題の対策

お申込み方法

1月16日(木)までにメールかFAXでお申込みください。
úお申し込みフォームへ úFAXでのお申込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 国際部 梁(リャン)・竈門(カマド)
TEL: 06-6944-6400  FAX: 06-6944-6293 E-mail: liangyu@osaka.cci.or.jp