|
第3回通常議員総会 事業報告と決算 了承 |
![]() |
新しい時代に向けた挑戦 後押し |
大阪商工会議所は7月29日、第3回通常議員総会を開催した。経営相談や需要回復支援などコロナ禍における中小企業・小規模事業者の対応支援や、昨年度から3年間かけて取り組む中期計画「たんと繁盛 大阪アクション NeXT」の推進、組織基盤の強化を柱とした令和2年度の事業報告書案と、それに伴う決算書案が原案通り承認された。また、3号議員と常議員に欠員が生じたため補欠選任が行われ、3号議員、常議員1人がそれぞれ選任された。 |
大商の提案、AMED公募事業に採択 |
![]() |
医療機器の開発推進に向け 新たな支援プログラム |
大阪商工会議所は、産学医・産産連携による医療機器などの課題解決・事業創出を推進する「次世代医療システム産業化フォーラム」を2003年から全国に先駆けて実施している。 |
なにわなんでも大阪検定 |
![]() |
17日からポスター展 大阪府内80駅などに掲出 |
大阪商工会議所の都市活性化委員会(委員長=錢高一善・錢高組会長)は8月17日から12月12日まで、「大阪検定ポスター展2021」を開催する。 |
第3回通常議員総会 尾崎会頭あいさつ(要旨) |
![]() |
全力で会員 支える |
さて、先週開幕した「東京五輪」は、新型コロナの影響で無観客になるなど、当初の想定とは大きく異なる状況下での開催を余儀なくされています。しかしながら、そうした厳しい状況の中でも、全力を尽くすアスリートの姿は、日本、そして世界中の人々に勇気や希望を与えているように思います。古代の五輪では、競技者と旅行者の安全を保証するため、期間中は国家の争いごとを停止したそうですが、コロナウイルスにはそのような道理が通じるはずもなく、ウイルスとの戦いは日々厳しさを増している状況です。感染対策を強化して、アスリートが持てる力を存分に発揮できる環境を整え、開催意義を全うして、無事に終わることを願っています。 |
大阪企業家ミュージアム 創立20周年記念事業 |
![]() |
五代関係文書の一部 ウェブサイトに公開 |
大阪商工会議所が2001年6月に開設した大阪企業家ミュージアムは創立20周年記念事業の一つとして、大商所蔵の「五代友厚関係文書」の中で問い合わせの多い22点を7月15日からウェブサイト(https://www.osaka.cci.or.jp/godai/document/#godai)上に公開している。 |
マクロミクロ――青もみじと蹲踞 |
![]() |
毎年夏がくると訪れたくなるお寺がある。そこは美しいもみじで有名だが、葉が紅く染まる秋ではなく、夏に訪れるのが好きだ。 |
ビジネス会計検定試験 受験申し込み受け付け |
![]() |
8月30日から9月10日まで |
大阪商工会議所は、仕事に役立つ財務分析スキルを基礎から体系的に学ぶことができる「ビジネス会計検定試験」の受験申し込みを、8月30日から9月10日まで受け付ける。 |
![]() |
◆個人情報の取り扱い 大阪商工会議所が主催するセミナーなどの参加申込書にご記入いただいた情報は、大商からの各種連絡・情報提供に利用するほか、講師には参加者名簿として提供します。 |
初心者でもカンタン 始めよう!ネットショップ一般消費者以外に企業からの大口注文も |
![]() |
固定費で割安な利用料のネットショップサービス |
大阪商工会議所のネットショップ開設支援サービス「b-Smile Shop(ビースマイルショップ)」。利用企業の中から今回は、生地専門のネットショップ「布もよう」を運営するラッシュ(大阪市西区)の川見奈美子さんに利用状況を聞いた。 |
GIF 12カ国36社からスタートアップ |
![]() |
10月27〜29日イベント開催 7月30日にサイト開設 |
大阪商工会議所は10月27〜29日、国際スタートアップイベント「グローバル・イノベーション・フォーラム(GIF) Osaka 2021」メインイベントを完全オンラインで開く。 |
更家委員長が中企庁長官に 要望実現に向け建議 |
![]() |
大阪商工会議所は7月28日、6月に政府に建議した「令和4年度中堅・中小・小規模企業対策に関する要望」の実現に向け、大商中堅・中小企業委員会の更家悠介委員長(サラヤ社長)と大商の宮城勉専務理事が、角野然生中小企業庁長官にオンラインで、要望の実現を強く求めた。 |
中小の生産性向上へ IT導入支援フォーラム 9月1日 |
![]() |
大阪商工会議所は9月1日、「第1回生産性向上IT導入支援フォーラム」を開く。 |
企業法務の基礎を習得 |
![]() |
10月開講 受講者を募集 |
大阪商工会議所は、企業の法務・総務担当者に必要な法律の基礎知識を実務の観点から学べる「2021年度企業法実務基礎講座」を開く。現在、受講者を募集中。 |
会頭コメント |
![]() |
大阪府への緊急事態宣言発令について |
常議員会開く |
![]() |
大阪商工会議所は7月19日、第8回常議員会を開き、@会員加入A「令和2年度事業報告書」B「令和2年度決算書」C2025年大阪・関西万博の「大阪パビリオン」への協力D手数料徴収規約の一部変更E参与委嘱の承認F委員会委員委嘱の承認G退任議員への感謝状贈呈――について、審議し、了承した。 |
あべの天王寺 サマーキャンパス2021 |
![]() |
リアルとオンラインで地域の魅力を満喫しよう |
大阪商工会議所南支部(支部長=高松啓二・近鉄百貨店会長)は8月21〜22日、「あべの天王寺・サマーキャンパス2021」を開く。一部のプログラムは8月12日から実施。同事業は、子ども達に体験や学びの場を提供するとともに、地元店舗の集客・販売促進を支援し、地域に賑わいを創出することを目的に、2014年から開催してきた。昨年は新型コロナの影響で中止したが、再開を望む声を受け、内容を見直して開催する。 |
日独交流160周年記念 仕事と育児の両立支援オンラインセミナー |
![]() |
大阪商工会議所は7月14日、大阪・神戸ドイツ総領事館とともに日独共同オンラインセミナー「仕事と育児の両立支援〜行政・企業の取り組み〜」を開いた。日独交流160周年を記念して実施したもので、108人が視聴した。 |
サクヤヒメ国際女性会議 9月3日 |
![]() |
大阪商工会議所、大阪サクヤヒメSDGs研究会ジェンダー部会は9月3日、「第3回大阪サクヤヒメ国際女性会議 グローバル視点からみたジェンダーギャップとは?〜SDGsでチャンスをつかむ〜」を開く。 |
自分らしい働き方発見 カードゲームで |
![]() |
大阪商工会議所は9月3日、大阪サクヤヒメSDGs研究会 働き方部会とともに、「SDGs働き方カードゲームbyサクヤサロン〜自分らしい働き方を発見しましょう〜」を開く。 |
持続可能な社会実験へ まちづくりカフェ |
![]() |
大阪サクヤヒメSDGs研究会 まちづくり部会は9月3日、「大阪サクヤヒメまちづくりカフェ」を開く。大阪商工会議所との共催。 |
活躍する女性リーダーたち<30> |
![]() |
日本生命保険 サービス業務教育部 部長 中野 佳代子 さん 女性の活動領域を拡大へ |
大阪商工会議所は、企業で活躍する女性役員や管理職を応援する「大阪サクヤヒメ表彰」を2016年度に創設。当欄では、20年度に実施した第5回受賞者を紹介する。 |
女性たちの交流会 活躍する先輩に学ぶ 9月14日 |
![]() |
大阪商工会議所などは9月14日、「第9回明日のビジネスを担う女性たちの交流会in大阪〜『新しい生活様式』の時代こそチャンス」を開催する。 |
IT・ビジネスアプリ活用でチャレンジ |
![]() |
菓子処 ふる里 店長 出口 勝正 氏 地元で愛される和菓子店の挑戦 |
https://okashi-furusato-izumiotsu.jimdofree.com/ |
なにわなんでも大阪検定<13> |
![]() |
「なにわなんでも大阪検定」で過去に出題された問題をご紹介します。ぜひチャレンジしてください。 |
メンタルヘルス・マネジメント検定試験 |
![]() |
公式テキスト 第5版販売開始 |
大阪商工会議所は7月に、メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキストを4年ぶりに改訂し、第5版を発行した。 |
関西発「とっておき」商品をネットで販売 |
![]() |
「てんまばし界隈」オープン |
大阪商工会議所は、大阪府が認定する「大阪製ブランド」の販路拡大のため、大阪にゆかりのあるメーカーやデザイナーなどが出品し、デザイン性の高い大阪発のリビング製品や服飾雑貨、味わいのある食品、アイデア商品などを販売する「大阪クリエイトフェア」を毎年、1週間にわたりあべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)で開催している。 |
大商開業スクール受講者を募集 毎週土曜日 全5回 |
![]() |
大阪商工会議所は10月9日から11月6日までの毎週土曜日、「大商開業スクール2021」(全5回)を開く。 |
法律相談が初回無料 大商と大阪弁護士会連携 |
![]() |
大阪商工会議所と大阪弁護士会は、中小企業支援に関する連携協定の締結を機に、大商会員を対象とした経営に関する法律相談が初回30分間無料となるキャンペーンを来年3月末まで実施する。 |
専門家がアドバイス IT無料相談 事前予約優先 |
![]() |
大阪商工会議所の経営相談室は、大阪府内の中小企業や創業予定者などを対象に、「IT(情報技術)」の無料相談を実施している。 |
企業家に聞く 9月15日、オンラインで開催 |
![]() |
大阪企業家ミュージアムは9月15日、企業家活動を研究する学会「企業家研究フォーラム」(会長=岡室博之・一橋大学教授)と連携し、企業家の講話と研究者のインタビューからなる講演会「企業家に聞く」(第1回)をオンラインで開催する。 |
2021.08.16 Copyright(C) 1996-2021大阪商工会議所 |