経営支援・融資
取引拡大支援
共済・保険・福利
人材確保・育成
産業活性化
地域活性化
国際・貿易証明
意見・要望・調査
セミナー・イベント
貸会議室
検定試験
会員PR
入会案内
トップページ
ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2020年5月
2020年6月
2020年7月
2020年8月
2020年9月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年1月
2021年2月
2021年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
産業・技術
ú
情報通信
ú
【オンライン開催】「大阪・関西IoT活用推進フォーラム」第14回例会
é
前のページに戻る
【オンライン開催】「大阪・関西IoT活用推進フォーラム」第14回例会
~画像処理技術の活用最前線~
日々進化するAIや撮像技術を活用し、設計から製造までの工程をバーチャル空間上で再現してシミュレーションを行い、最適なモノづくりを目指すデジタルマニュファクチャリングの取り組みが進展しています。それに伴い、生産工程の可視化、ヒトの動きの見える化、外観検査の自動化など画像解析技術の活用にも関心が高まっています。
そこで、本フォーラムでは、画像処理技術を強みとするリコーインダストリー㈱より、デジタルマニュファクチャリングを通じたインダストリー4.0の実現を目指す取り組みをご講演いただきます。
次に、AI・IoTプラットフォーム事業を展開する㈱オプティムより、工場現場で使用中の既存カメラとつないで危険エリアへの人の侵入検知等を行うAIカメラアプリや、スマートグラスを活用した遠隔作業支援をご紹介いただきます。また、撮像・AIによる判定・設備の3つの技術ノウハウの保有で高い検査能力を実現している三友工業㈱より、AIを活用した目視検査の自動化事例をご紹介いただきます。
ご関心のある皆様は、ぜひご参加ください。
開催日時
2020年10月30日(金) 〜 2020年11月2日(月)
10月30日(金)午前10時00分~11月2日(月)午前10時00分の間で視聴が可能です。
場所
オンライン開催(Youtubeオンデマンド配信)
※事前録画済みの動画を上記日時に公開いたします。
対象
全対象向け
主催
大阪商工会議所
共催
都心型オープンイノベーション拠点Xport
協力
大阪府IoT推進ラボ、大阪市IoT推進ラボ
参加費
無料
開催内容
【講演】
「既存インフラを生かすリコー流インダストリー4.0 具体化事例」(40分程度)
リコーインダストリー株式会社 執行役員/経営管理本部長 菅野 和浩 氏
【事例発表】
「製造業にAI カメラが与える影響と活用例」(25分程度)
株式会社オプティム 法人セールス部 神戸セールスユニット マネージャー 安部 心太 氏
【事例発表】
「製造現場の改善・改良に向けたAI外観検査システムと新撮像技術の活用事例の紹介」(25分程度)
三友工業株式会社 自動化事業部 部長付 今田 宗利 氏
お申込み方法
【申込・視聴方法】
STEP1.⇒下記の”お申し込みフォーム”よりお申込みください。
STEP2.⇒開催日3日前を目途に、下記申込書にご記入のE-mailへYou Tubeの視聴URLをお知らせいたします。
STEP3.⇒開催日時に視聴URLへアクセスし、ご視聴お願いいたします。
※申込期日:2020年10月26日(月)まで
ú
申込終了
個人情報の取扱い
※ご記入頂いた情報は次の4点に利用させていただきますので、お申込み頂いた時点で同意があったものとさせていただきます。また、企業・団体において、受講者本人に代わってお申込みをされた場合は、受講者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。①大阪商工会議所(データ管理責任者、以下大商)および共催団体間で共同利用し、本事業の業務に利用するとともに、大商および共催団体からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)へ利用いたします。②講師に申込者名簿として配付いたします。③産学官技術相談窓口で連携する大学や公設試験研究機関、行政機関の各種情報について、大商からご案内する場合に利用いたします。④本セミナーは、大阪府の補助金を受けているため、その実施報告として、大阪府に提供いたします。
お問い合わせ先
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300
PAGETOP