経営支援・融資
取引拡大支援
共済・保険・福利
人材確保・育成
産業活性化
地域活性化
国際・貿易証明
意見・要望・調査
セミナー・イベント
貸会議室
検定試験
会員PR
入会案内
トップページ
ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2019年4月
2019年5月
2019年6月
2019年7月
2019年8月
2019年9月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年1月
2020年2月
2020年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
産業・技術
ú
環境・エネルギー
ú
MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム With ダイキン工業㈱
é
前のページに戻る
MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム With ダイキン工業㈱
ダイキン工業㈱と事業展開や技術開発をご一緒に進めませんか?
求む!ダイキン工業の技術課題へ応える企業!
大阪商工会議所は、大企業と中堅・中小企業との連携による技術開発や製品化・事業化を支援する「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム(通称:もっと大阪)」を展開しています。
今回のフォーラムでは、摂津市に開設した研究開発のコア拠点「テクノロジー・イノベーションセンター」を中心に、「オープンイノベーション」を推進するダイキン工業㈱が、中堅・中小企業等との新たな技術連携に向けて技術ニーズを公開し、幅広く提案を募集します。
開催日時
2019年8月29日(木)
開催時間 等
14:00~17:00(交流会17:00~18:00)
場所
大阪商工会議所 7階 国際会議ホール
x
地図情報はこちら
対象
全対象向け
主催
大阪商工会議所
共催
茨木商工会議所、北大阪商工会議所、高槻商工会議所、東大阪商工会議所、姫路商工会議所、八尾商工会議所、大阪府、Xport
協力
ダイキン工業株式会社、関西商工会議所連合会、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
参加費
無料(交流会にご参加の場合はお一人あたり1,000円(消費税込み))
プログラム(予定)
1.オリエンテーション
立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科長 教授 名取 隆 氏
(「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム」座長)
2.大企業の最新技術ニーズに関する情報提供
「ダイキン工業が推進するオープンイノベーション」
ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 戦略室 技術リサーチ担当 鄭 志明 氏
3.交流会(17:00~18:00)
探索事業領域
(1)空調・冷凍機器
・防音技術
・野菜の鮮度保持技術
・熱抵抗低減技術
・油中コンタミ除去技術
・熱電変換技術
(2)材料・加工技術
・樹脂材料の補強材
・表面改質技術
・蓄熱材
・アルミ耐食性向上技術
・異種金属の電蝕防止技術
(3)計測・センシング技術
・回転体の温度計測技術
・樹脂収縮率の測定
・電磁ノイズの可視化
・配管応力の非接触測定
・呼吸センサ
協力支援機関
(公財)大阪産業局、(公財)関西文化学術研究都市推進機構、(公財)京都産業21、(公財)ひろしま産業振興機構、(公財)京都高度技術研究所、(公財)神戸市産業振興財団、(公財)鳥取県産業振興機構、(一財)大阪科学技術センター、東大阪市、(株)関西みらい銀行、(公財)奈良県地域産業振興センター、(特非)諏訪圏ものづくり推進機構、京都工芸繊維大学、(特非)経営支援NPOクラブ、(公財)長野県中小企業振興センター、(株)三菱総合研究所、(株)池田泉州銀行、(公財)ひょうご産業活性化センター、龍谷大学龍谷エクステンションセンター、(地独)大阪産業技術研究所、(株)アルファ経営システム研究所、近畿産業技術クラスター(協組)、KAHMジャパン(株)、(公財)堺市産業振興センター、(一財)ベンチャーエンタープライズセンター 等
エントリー方法
下記リンクよりエントリーシートをダウンロードの上、必要事項を記入し、
ファイル名を【貴社・団体名】_【ニーズNo.】として保存の上、
メール(motto@osaka.cci.or.jp)にてお申込みください。
【エントリー】9月30日(月)締切
【MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラムの流れ】
1.技術ニーズ説明会の開催[8月29日]《終了》
2.エントリー書類の受け付け[8月30日~9月30日]
(下記バナーより、エントリー書類をダウンロードいただけます)
3.選考結果の通知[10月中~下旬頃](事務局よりメールにてご連絡いたします)
4.ビジネスマッチング会の開催[11月中旬頃](選考通過企業のみ参加いただけます)
<ご注意>
※エントリーシート1枚につき、1テーマをご記入ください。
複数テーマをご提案いただく場合は、エクセルファイルをコピー追加の上、別ファイルにご記入ください。
※エントリーシートは、PDF等ではなくエクセルファイル(1ファイルにつき1テーマ)でご提出ください。
※エントリーシートの作成にあたっては、8月29日の説明会で配布しております「記入例」「改善いただきたい例」をご確認ください。
※情報管理の徹底のため、企業秘密・ノウハウ等公開できない情報は記載しないでください。
※提案内容の理解度を高めるために、出来るだけ多くの関連資料の添付をお願いします。
※保有技術等説明書やエントリーシートの作成など、本フォーラムの参加に要する一切の費用は、各参加者の負担とします。
ú
エントリーシートのダウンロード
個人情報の取扱い
ご記入いただいた個人情報等は、参加者名簿の作成、ニーズ詳細資料の送付等、本フォーラムの運営のために発表企業に適宜提供いたします。
また、大商、共催団体からの各種情報提供(Eメールでの事業案内含む)のために利用させていただきます。
なお、本事業は大阪府の補助金を受けて実施しているため、大阪府へ参加者名簿としてお渡しするとともに、大商が産学官技術相談窓口で連携する大学や公設試験研究機関、行政機関の各種情報について、大商からご案内(Eメールによる案内を含む)する場合にも利用させていただきます。
※大商の
個人情報保護基本方針
及び
個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
お問い合わせ先
ú
お問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当 常深
TEL.06-6944-6300
PAGETOP