• 大阪商工会議所

  • ENGLISH
  • 中文
  • 地図・連絡先
  • 各支部へ
  • サイトマップ
A ホーム ú 経営・実務 ú 国際ビジネス・貿易 ú 英文契約書講座<中級編> (実務に必要な知識、実例と実習を交えた実践編)

英文契約書講座<中級編> (実務に必要な知識、実例と実習を交えた実践編)

  • セミナー・講習会
 海外でのビジネス展開、成長する海外市場への参入に伴って、海外企業との契約交渉は必要不可欠ですが、英文契約書を正しく理解したうえで相手先との対応が求められます。しかし実際にはさまざまなケースでトラブルも多く、実務担当者にとって対処を悩まれることも少なくありません。
 そこで中級編として、数多くの英文契約に関する相談、作成、コンサルティング等を行っている実務の専門的立場から、リクエストの多い代理店契約、販売店契約、業務委託(OEM)契約などを重点的に、どう理解し、どのように作成、スムーズに交渉を進めていくにはどうするべきかを学ぶ講座を開催いたします。

開催日時

2017年10月10日(火)

開催時間 等

9:30-16:30

場所

大阪商工会議所 4階 401号会議室
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※海外取引に従事されている方、海外取引経験がある(基礎的な部分は理解している)が、英文契約の実務における実践的な知識、交渉ノウハウについて学ばれたい方など)

参加費

大商会員:16,500円  非会員:26,000円
(テキスト代、昼食代、消費税込み)

講師

中矢一虎法務事務所代表(司法書士・行政書士) 大阪市立大学商学部講師
中矢 一虎 氏
 神戸大学法学部卒業後、住友商事㈱に入社。パリやロンドン駐在時には、主に化学品の貿易取引に携わる。今日まで欧米・中国・アジア・アフリカ・中近東など世界80カ国を国際取引にて歴訪。
 現在、法務事務所(司法書士・行政書士)の代表を務め、国際契約書の相談や作成を行う司法書士及び行政書士であり、裁判事務や簡裁訴訟および中堅・中小企業の国際業務顧問や国際ビジネスに関わるコンサルティングを多数こなしている。大阪市立大学商学部、各種団体が主催する講演会・研修会の講師として幅広く活躍。
【著書】「貿易実務の基本と三国間完全解説 」(中央経済社)他多数

内容

Ⅰ.上手な国際契約交渉の基本と英文契約書の理解
  1.国際契約交渉の基本(事前準備、交渉開始、交渉成立後の契約書締結事務)
  2.英文契約書の重要条項
  3.国際売買契約の理解問題と模範解答

Ⅱ.貿易実務に必要な各種契約の知識
  1.代理店契約と販売店契約
  2.秘密保持契約
  3.業務委託(OEM)契約
  4.ライセンス契約

Ⅲ.実習1(外国企業が作成した契約書を使って解説) 
  1.国際契約書が外国企業から送られてきた時の初期動作
  2.事例演習

Ⅳ.実習2
  1.独占的販売店契約書を読む
  2.契約書の翻訳
  3. 日本企業から見た問題点の指摘と修正
    ●国際英文契約書のチェックポイント
  4.英文契約書の原稿読解と作成演習
  (1)販売店契約書
  (2)業務委託(OEM)契約書

定員

30名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

お申込み方法

○申込書に記入のうえFAXにてお申込み、または
○お申込みフォームに入力のうえ、お申込みください。
※受講料は講座の1週間前までに下記いずれかの口座にお振込み下さい(振込手数料は貴社にてご負担下さい。)
入金確認後、開催日の1週間前頃に受講票をFAXでお送りします。振込後のキャンセルは受講料の返金を致しかねますので、
お申し込みご本人様の都合が悪い場合は、代理の方の出席をお願いします。
úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

振込先

りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9034100020」の10桁と貴社名をご入力下さい。

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 国際部  小浜・石井  
TEL:06-6944-6411 FAX:06-6944-6248 E-mail: kohama@osaka.cci.or.jp