経営支援・融資
取引拡大支援
共済・保険・福利
人材確保・育成
産業活性化
地域活性化
国際・貿易証明
意見・要望・調査
セミナー・イベント
貸会議室
検定試験
会員PR
入会案内
トップページ
ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2017年1月
2017年2月
2017年3月
2017年4月
2017年5月
2017年6月
2017年7月
2017年9月
2017年10月
2017年11月
2018年2月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
経営・実務
ú
経営戦略・管理
ú
係長・主任の役割と自己革新講座
é
前のページに戻る
係長・主任の役割と自己革新講座
期待される係長・主任が身につけるべき「役割と仕事術」を徹底指導!
係長・主任は、自らはプレイヤーとして成果を上げつつ、
後輩や部下の指導も行う組織の中核的な役割を担います。
そのため、
これまでとは違う役割と仕事のやり方
が求められます。
多数の管理職研修で好評の講師が、
身につけておくべき役割と
仕事術
を具体的に分かりやすく解説します。
「聞くだけでなく、しっかり意識して参加できた!」と好評で、
新任の係長や主任、基礎を確認したい方などに最適な講座です。
◆係長・主任に求められる役割◆
・現場で経営マインドをもった判断をする
・部下・後輩をやる気にさせる
・仕事の力量と人間的魅力を磨き、大きな影響力を持つ
【受講者の声】
・具体的な説明があり、わかりやすかった。
・他業種の参加者とのグループワークを通じて、人脈が広がった。
・自社で早速使えることがたくさんあった。
開催日時
2017年5月23日(火)
開催時間 等
10:00~17:00
※開場…9:30
場所
大阪商工会議所 会議室
(大阪市中央区本町橋2番8号)
x
地図情報はこちら
対象
管理者・管理職 (※新任の係長や主任、基礎を確認したい方)
受講料
会員24,690円、一般37,030円
(1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込)
講師
有限会社アクティブ経営研究所 所長 経営コンサルタント
鋳方 貞了 氏
豊富な演習と討論を織り交ぜた双方向のコミュニケーションに厚い支持が寄せられ、受講者アンケートでは「もう一度受講したい」「やる気が出た」「部下になりたい」と大好評の人気講師。自身の豊富な経験と実績にもとづくプログラムは“気づき”を促し“やる気”を起こさせると定評がある。
プログラム
1.自分の人生のために仕事をしていますか?
・あなたの持っているウリを自覚しよう!
・眠っている潜在能力を引き出そう!
2.自分自身を知ればあなたは変身できる!
・交流分析を行う
・長所と短所を書き出し自己分析する
3.会社の将来は係長・主任の仕事で決まる!
・“働く”意義を理解しよう(あなたは何故働くのか?)
・「自己責任」と「成果主義」の本当の意味を知れ!
・今、この時期の働きがあなたの一生を決める!
・係長・主任の具体的な8つの役割と3つのチカラ
4.後輩・部下を「やる気」にさせる動機づけ
・「やる気のもと」とは何か
・やる気にさせる8カ条
・アイメッセージを使う
5.職場の人間関係を円滑にするテクニック
・人間関係を円滑にするテクニック
・プラス思考の元気が出る言葉を使う
6.係長・主任としての4つの仕事力を高める!
・問題解決力を高めよう!
・リーダーシップ力を高めよう!
・誉める・叱る・教育する力を高めよう!
7.自己革新でもっと成長する!
・自己革新計画表の作成
・感動いっぱい
お申込み方法
お申込み方法 案内事項
①受講申込書に必要事項を明記の上、開講2営業日前までに下記申込みフォームまたはFAX(06-6944-5188)でお申込み下さい。
原則各講座開講2営業日前が締切日となっております。
※受講までの流れ
でご確認下さい。
②お申込み受領後、3営業日以内に「受付確認メール」をお送りします。メールでお送りしています。申込書にメールアドレスの記載のない場合はFAXでお送りいたします。
お手元に届かない場合はお手数ですが研修担当(06-6944-6421)までご連絡下さい。
③受講料は下記銀行口座へ各講座の開講2営業日前までにお振り込み下さい。
請求書をご入用の場合は申込書にその旨お書き添え下さい。振込手数料は貴社にてご負担願います。
④開講約1週間前に受講票をメール(記載のない場合のみFAX)でお送り致します。開講3営業日前になっても受講票が届かない場合は、お手数ですが研修担当(06-6944-6421)までご連絡下さい。
⑤開講前2営業日を過ぎてのキャンセルは受講料の返金を致しかねます。不都合の場合は代理の方のご参加をお願いします。
ú
お申し込みフォームへ
ú
FAXでのお申し込み用
申込書ダウンロード
振込先
りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9080100000」の10桁と貴社名をご入力下さい。
個人情報の取扱い
※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供
に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の
個人情報保護基本方針
及び
個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
※受講にあたっての注意事項
次に該当する場合、受講をお断りする場合がございます。
(1)講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方
(2)講座の進行を妨げたり、他の受講者の迷惑となる行為があった場合
(3)過去に(2)が認められる場合
*反社会的団体及びその構成員と認められる場合は受講をお断りします。
お問い合わせ先
ú
お問い合わせフォームへ
人材開発部 研修担当 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188
PAGETOP