• 大阪商工会議所

  • ENGLISH
  • 中文
  • 地図・連絡先
  • 各支部へ
  • サイトマップ
A ホーム ú 経営・実務 ú 法務・総務・広報・人事・労務管理 ú セミナー「モノづくり企業のための知的財産入門」

セミナー「モノづくり企業のための知的財産入門」

【第2回】特許制度の基本とその活用のポイント <個別無料相談も実施>
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 相談会
 これからのモノづくりに必要な「知的財産」の基本をわかりやすく解説するセミナーです。第2回は「特許制度の基本とその活用のポイント」をテーマに、大企業・中小企業による特許制度利用の最新の状況を特許制度の基本を踏まえてご紹介します。また、セミナー終了後、講師等がセミナーのテーマに関連した貴社の課題や疑問などの個別相談を無料で承ります。

開催日時

2016年1月29日(金)

開催時間 等

セミナー14:00~16:00、個別相談16:00~

場所

大阪商工会議所 地下1階 1号会議室
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪工業大学 大学院 知的財産研究科 >>ウエブサイト
大阪商工会議所

参加費

無料

講師

大阪工業大学 大学院 知的財産研究科 教授(弁理士)
杉浦 淳
 1987年、横浜国立大学大学院工学研究科を修了し、同年特許庁に入庁。特許審査第一部審査官、知的財産研究所研究部長、審判部審判長を歴任。審査・審判、特許法・審判便覧改正、特許情報利用施策に従事。

開催内容

<セミナー(14:00~16:00)> 「特許制度の基本とその活用のポイント」
 大企業・中小企業による特許制度利用の最新の状況を特許制度の基本を踏まえて紹介します。
  〇 グローバル時代における特許制度利用の現状
  〇 大企業・中小企業による制度への取り組み
  〇 特許情報提供サービスや知財金融支援策等の利用方法
  〇 権利の取得と活用のメカニズム
  〇 特許活用事例のご紹介

<個別相談(16:00~)>
 講師等がセミナーのテーマ(上述の内容)に関連した貴社の課題や疑問などの個別相談(1組30分以内)を無料で承ります。
  ・ご相談は事前申し込み制で、先着順といたします。
  ・お申し込み多数の際は、ご希望に添えない場合がございます。
  ・ご相談へのお答えは、原則として一般的な範囲とさせていただきます。
  ・秘密は厳守いたします。

定員

100名(先着順。定員に達し次第、受け付けを終了いたします)

お申込み方法

2016年1月22日(金)までに以下からお申し込みください。
・「受講票」はお送りいたしません。お申し込みが定員を超過してご受講いただけない場合は、ご連絡を差し上げます。
・個別相談をご希望の場合は、追って「個別相談申込書」をお送りします。
ú申込終了

個人情報の取り扱い

※ご提供いただいた情報は、大阪工業大学 大学院 知的財産研究科と大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者情報として提供いたします。
※大阪商工会議所の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術・水ビジネス振興担当 電話06-6944-6300