• 大阪商工会議所

  • ENGLISH
  • 中文
  • 地図・連絡先
  • 各支部へ
  • サイトマップ
A ホーム ú 経営・実務 ú その他の経営・実務 ú 第5回大商ブランド・フォーラム

第5回大商ブランド・フォーラム

より強い企業をつくり、これからの競争に勝ち抜く
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
「ブランド」は人、モノ、カネ、情報に次ぐ第五の経営資源であり、
目に見えない競争力の源泉です。

ブランド戦略への取り組みは、ぶれない経営の実践を
可能にするだけでなく、競争優位や差別化の実現、
さらには社員意識の向上や強い企業体質の醸成を促します。
結果として商品や企業に対する顧客の共感や信頼の獲得機会を高めます。

「ブランド」は大企業だけのものではありません。
中堅・中小企業においてこそ、経営体質の強化のために取り組むべきものです。
大阪商工会議所では各企業の持つ強みや課題、またその改善の方向性を調査し、
各社のブランド構築に役立てていただくため、本フォーラムならびに
ブランドコンサルティング事業を行っております。(下記参照)

開催日時

2015年8月27日(木)

開催時間 等

14:00~16:30

場所

大阪商工会議所 7階国際会議ホール
(大阪市中央区本町橋2-8)
x 地図情報はこちら

対象

経営者(社長・役員) (※ブランド戦略に関心のある大阪府内中小企業の方)

参加費

無料

【第1部】基調講演講師

ブラザー工業株式会社  代表取締役社長
小池 利和 氏
<会社概要>
創業1908年。プリンターや複合機などの情報通信機器を中心に、
ミシンや工作機械、通信カラオケ、工業用部品など幅広い事業を手掛ける。
現在40以上の国と地域に拠点を置き、海外売上比率が80%を占めるなど、
グローバルに事業を展開。

【第2部】わが社におけるブランド構築の取り組み紹介

~パネリスト~ (企業名五十音順)
●サンエー電機株式会社 代表取締役 牧野 稔 氏 
 大阪商工会議所ブランド構築コンサルティング実施企業
 <会社概要>
 1969年サンエー電研を創業。1971年サンエー電機株式会社として設立。分電盤小型トランスの
 開発をきっかけに事業スタート。独自の電磁技術をもとにトランスや 電源機器の技術開発、
 医療分野をはじめ幅広い分野の電源機器を手掛ける。本社: 京都市南区。従業員数:100名。

●株式会社デザインアーク 経営企画部 部長 山崎 洋一 氏
 <会社概要>
 1971年ダイワ住宅機器株式会社設立。事務用の椅子づくりから始まって、現在は
 「住宅インテリア」「建材」「レンタル」「オフィスインテリア」の4本柱で事業を推進。
 「未来につなぐ価値をつくる。」企業としてブランド再構築に取り組み、2014年に
 ダイワラクダ工業株式会社から社名変更。本社:大阪市西区。従業員数:1,098名。

開催内容

【第1部】 基調講演 14:00~15:10
「変革に挑戦し続ける100年企業
   ~インナーブランディングにおけるトップの役割~」

 ブラザー工業株式会社 代表取締役社長 小池 利和 氏
<略歴>
1955年生まれ。
1979年早稲田大学政治経済学部卒業。
同年ブラザー工業株式会社入社。
1982年、ブラザーインターナショナルコーポレーション(U.S.A.)に出向し、
米国におけるプリンティング事業の拡大に注力。
2000年、同社社長に就任し、南米販売会社をはじめとする米州ビジネスの再建に成功。
2005年、23年間の米国勤務から帰国。
2007年、ブラザー工業代表取締役社長に就任。現在に至る。

【第2部】 事例紹介・パネルディスカッション 15:20~16:30
「わが社におけるブランド構築の取り組み紹介」

<パネリスト>
  サンエー電機株式会社 代表取締役 牧野 稔 氏 
  <略歴>
   1964年5月 京都市創業者牧野康之の長男として生まれる
   1986年3月 関西大学電子工学科卒業
   〃  4月 関西大学電気工学科員外研究員として電気回路の研究に従事
   1987年3月 日本光電工業入社
   1991年4月 サンエー電機株式会社入社
   2006年3月 代表取締役(社長)就任

  株式会社デザインアーク 経営企画部 部長 山崎 洋一 氏
  <略歴>
   広島大学総合科学部総合科学科修了。
   1992年に大和ハウス工業(株)入社後10年間の営業経験の後、
   経営企画部にてグループのブランド再構築プロジェクトに参画。
   2012年より(株)デザインアークの経営企画部にて
   ブランド再構築と共に企業風土改革に取り組む。  

<コーディネーター>
 株式会社B.I.Pジャパン 代表取締役 岡田裕幸氏
  <略歴>
   神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA)。
   インターブランドジャパン取締役エグゼクティブコンサルタントを経て、2010年より現職。
   ‘どんな企業にもブランディングはできる’という信念のもと、
   中堅・中小企業への支援を積極的に行っている。

 受講上の注意事項

※次に該当する場合、受講をお断りする場合がございます。(1)講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方、(2)講座の進行を妨げたり、他の受講者の迷惑となる行為があった場合、(3)過去に(2)が認められる場合  *反社会的団体及びその構成員と認められる場合は受講をお断りします。
※大阪府からの補助金を得て実施しているため、受講者アンケートに必ず記入いただきます。

関連事業のご案内

大商ブランド構築コンサルティング・サービスのご案内

「ブランド」は企業や製品・サービスの競争力を高める「目に見えない経営資源」の一つです。

★貴社の商品や企業に対する顧客の共感や信頼を高めます!
★中堅・中小企業にもできます!ブランド構築は貴社の競争力を高めます!
★お見積り無料!ご相談ください!

大阪商工会議所では中小企業の経営力強化のため
“ブランド構築コンサルティング・サービス”を実施しております。
当事業では、自社ブランドの現状把握から、戦略シナリオの策定、ブランドデザインの開発、
そして社内へのブランド教育まで、各社の意図に沿った形でのブランド構築に必要な
トータルサポートを提供します。

お申込み方法

申込締切 8月20日(木)

下記の申込書を印刷して所定事項をご記入の上、FAXでお申し込み下さい。

※開講1週間前に受講票を原則メールでお送りします。受講票は印刷して受講当日にお持ちください。開講3営業日前になっても受講票が届かない場合は、お手数ですが研修担当(TEL:06-6944-6421)までご連絡下さい。
úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 研修担当 ℡06-6944-6421、FAX06-6944-5188