• 大阪商工会議所

  • ENGLISH
  • 中文
  • 地図・連絡先
  • 各支部へ
  • サイトマップ
A ホーム ú 経営・実務 ú 国際ビジネス・貿易 ú 3つの「つかむ」で理解する! 特定原産地証明書(EPA/FTA)取得への道

3つの「つかむ」で理解する! 特定原産地証明書(EPA/FTA)取得への道

  • 会員優待(会員無料)のイベント
  • セミナー・講習会
日メキシコ協定が2005年に登場し、その後も東南アジア諸国をパートナーとする経済連携協定が多く登場しました。今年1月には14番目となる日オーストラリア協定も発効したほか、日モンゴル協定も大筋合意に達しており、今後も日本のEPA/FTA協定は増加していくでしょう。

しかしながら、残念な事にこの約10年の間、輸出における日本企業の利用はほんの一部に止まり、日本で十分に浸透しているとは言えない状況です。

その原因の一つとして「分かりにくさ/煩雑さ」という声を耳にします。そこで今回、企業の実務担当者が「イメージしやすく身近に感じられる」ことを最優先課題として、特定原産地証明書取得までの考え方や流れ等を解説します。

協定の堅苦しさを前にして心が折れそうな方にお奨めです。

開催日時

2015年3月13日(金)

開催時間 等

9:30~12:30 【開場:9:00】

場所

大阪商工会議所

対象

全対象向け (※現場の実務担当者など。コンサルティングや相談対応等を業務とされる方はご遠慮下さい)

参加費

大阪商工会議所会員:無料、その他:5,000円
※1名当たり。資料代、消費税込み。3月5日までにお振込み下さい。

開催内容

※内容は、2014年8月6日開催「これで分かった! 特定原産地証明書(EPA/FTA)取得への道」を加筆修正したものになります。

【つかむ1】「EPA/FTAの概略と制度の基本イメージをつかむ」(仮題)約90分
・EPA/FTAの概略
・輸出品に関するハードル
・輸送経路に関するハードル

【つかむ2】「実務の注意点を掴む ~手続きの流れとつまずきどころ~」(仮題)約60分
・事前準備から判定依頼手続き、発給申請手続きを経て証明書受取りまで、実務のポイントを14ステップで紹介 

【つかむ3】「WEB手続画面の操作方法をつかむ」(仮題)約30分

【スピーカー】全て大阪商工会議所国際部担当者(日本商工会議所大阪事務所審査担当者)

定員

60名(申込先着順)
※申込み多数の場合は大阪商工会議所会員優先となります。
※申込み多数の場合は1企業1名にご調整頂く事もございます。

注意事項

対象:
①特定原産地証明書取得に直接関わるご担当者(未経験、経験浅)
②特定原産地証明書の取得を検討されている企業のご担当者
③EPA/FTA」と客先から言われて困っている方      など
※コンサルティングや相談対応等を業務とされる方はお申込みご遠慮願います。

キャンセルについて:
①キャンセルの場合、必ず事前にご連絡下さい。参加者調整の都合もありますので、できるだけ早目にお願い致します。
②大商会員以外の方について、3月5日以降のキャンセルは受講料全額を申し受けますのでご了承下さい。
③大商会員以外の方について、キャンセルのご連絡なく当日欠席された場合は受講料全額を申し受けますのでご了承下さい。

お断り:
①内容等は変更される場合がありますので予めご了承下さい。また、自然災害等が発生した(する恐れがある)場合やその他の状況において、主催者の独断にて予告なく開催を延期または中止する場合がございます。
②3月5日の時点で最少開催人数15名に満たない場合、中止とさせて頂きます。
③セミナー中の録音・撮影などはご遠慮願います。また、会議所内の電源を無断使用する事はお控え下さい。

お申込み方法

※3月6日に受講票をemailでお送り致します。
ú申込終了

振込先

りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9104400109」の10桁と貴社名をご入力下さい。

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 国際部 孫(そん)
(TEL:06-6944-6411、mail:sun@osaka.cci.or.jp)