古典芸能×近代建築で 船場を遊ぼう!
開催日時
- 2014年9月17日(水)
〜
2014年11月24日(月)
対象
-
全対象向け
主催
- 大阪市中央区役所
(企画・運営:公益財団法人山本能楽堂、大阪商工会議所、船場近代建築ネットワーク)
-
開催内容
- 1.ナゾトキ☆ラリー
センバ探偵団「ゆめまるくんと消えたお宝を探せ」
山本能楽堂から家宝の掛け軸が消えた!容疑者は5人。
お宝は船場の近代建築に隠されているらしい。
中央区マスコットキャラクターのゆめまるくんが先に推理して
ヒントを掲示してくれているので、名探偵の皆様も
近代建築やホテルなど(28ヶ所のうち最低4ヵ所)をめぐって、
犯人とお宝の隠し場所を推理してください!
はがきやWEBで応募すると、抽選で300名に宿泊券や食事券などをプレゼントします。
期間:9月17日(水)~11月24日(月・振替休日)
会場:船場地区およびその周辺の近代建築・ホテル等28ヶ所
(ラリー参加方法)
①「船場を遊ぼう!」リーフレットを、大丸心斎橋店など船場の
近代建築やホテルなど28か所のラリーポイントで入手します。
②ルート1(初心者・お子様向け)とルート2(謎解きが好きな方向け)
から、好きな方を1つ選びます。
③ルート1は28か所のどこからでもはじめられます。
地図上A~Dの4つの各エリアから1つずつ選び、
最低4ヵ所のラリーポイントを選んで訪れ、簡単な暗号を解くと、
犯人とお宝の隠し場所がわかります。
ただし、土日祝などは休館していて、ヒントが見られないポイントも
あるので、事前にリーフレット等で休館日をご確認ください。
④ルート2に参加する場合は、リーフレットに記載している暗号を
解いて、指定された3か所のポイントを訪れてください。
⑤犯人とお宝の隠し場所がわかったら、リーフレットに記載している
応募はがきかWEBでご応募ください。
正解者のうち抽選で300名様に素敵な賞品が当たります。
詳しくはこちら
2.船場ストリート能
戦国武将に愛され、豊臣秀吉も舞ったお能。
敷居が高いと思われがちなお能を、初心者にも楽しく、
わかりやすく解説し、謡(うたい)を練習した後、
20分程度のダイジェスト版の能を上演します。
参加者が能面をかけて、写真撮影する体験もできます。
日時:10月11日(土)14:00~15:00
場所:本町ガーデンシティ エントランスホール
※終了しました。
3.新作講談
船場の人や歴史をテーマにしたお話を、プロの講談師が語り聞かせます。
NHKの連続テレビ小説「マッサン」(9月29日から放送予定)のモデルで、
ニッカウヰスキー株式会社創業者である竹鶴政孝のウイスキーへの情熱を描いた
「国産ウイスキー誕生秘話」と「船場の老舗経営者たち」の2作品を上演。
(1)「国産ウィスキー誕生秘話~竹鶴物語」(音楽絵巻)
日時:10月12日(日)13:30~15:00
場所:山本能楽堂
※地下鉄「谷町四丁目」駅より徒歩2分
出演:旭堂南左衛門(講談師)、高本一郎(リュート)
作・演出:中野淳哉(日本テレマン協会代表)
※終了しました。
(2)「船場の老舗経営者たち~100年続ける秘訣」
日時:11月9日(日)13:30~15:30
場所:山本能楽堂
※地下鉄「谷町四丁目」駅4番出口より徒歩2分
出演:旭堂南海
取材協力・資料提供:(株)池田商店、コニシ(株)、
吉野寿司(株)、千島土地(株)
※事前申込み必要(定員150名)
受付開始は10月10日(申込先は山本能楽堂)
4.船場アカデミー ~現代版芝蘭社家政学園~
戦前期に芝川ビルで開校した、「芝蘭社家政学園」。
創立者 芝川 又四郎の「一流の講師による本物の授業を通して
真の教養を身につけて欲しい」との理念を受け継ぎつつ、
現代版にアレンジした、船場ならではの教養講座が芝川ビルで復活します。
船場の芸能、食、作法、美意識、薬などをテーマに、
船場で活躍する講師陣から学びます。
日時:11月15日(土)10:00~15:20
11月16日(日)10:00~15:30
場所:芝川ビル
※地下鉄「淀屋橋」駅11号出口より徒歩1分
※事前申込み必要/受付開始は10月10日(申込先は山本能楽堂)
定員(各プログラム50名)に達し次第受付を締切ります。
詳しくはこちら
5.展示
能、狂言、文楽、上方舞、落語、講談など
大阪が誇る芸能をパネルで紹介。
船場にかつてあった花嫁学校「芝蘭社家政学園」まつわる
写真や資料も展示します。
(1)青山ビル <1~3F共用部>
期間:9月17日(水)~11月24日(月・振替休日)
テーマ:能
時間:(月)~(金)8:00~22:00、
(土)9:00~19:00
(2)大阪市中央区役所 <1Fロビー>
期間:9月29日(月)~10月10日(金)、
11月10日(月)~11月24日(月・振替休日)
テーマ:古典芸能、近代建築
時間:(月~木)9:00~17:30、(金)9:00~19:00
(第4日曜日)9:00~17:30
(3)相愛大学本町学舎 <1号館1Fロビー>
期間:10月1日(水)~11月5日(水)
テーマ:文楽
時間:9:00~17:00 休校日除く
(4)芝川ビル <1~4F共用部>
期間:11月15日(土)~11月24日(月・振替休日)
テーマ:花嫁学校「芝蘭社家政学園」
時間:9:00~20:00
※事前申込み不要
お申込み方法
-
「船場アカデミー」、「新作講談」は事前のお申し込みが必要です。
参加者全員の「住所、氏名、フリガナ、年齢、電話番号、
FAX番号(もしくはメールアドレス)、イベント名称、開催日(船場アカデミーはA~Dのうちご希望のプログラムを1つ)を
ご記入のうえ、FAXもしくはメールにより山本能楽堂までお申込みください。
各プログラムの受付開始日より、先着順で申込みを受付けます。
改めて参加者等は発行いたしません。
満席でご参加いただけない場合のみ、山本能楽堂より連絡申し上げます。
個人情報の取扱い
- ※ご記入頂いた情報は、主催および企画・運営団体からの各種連絡・情報提供のためのみに利用させていただきます。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
お問い合わせ先
-
山本能楽堂 TEL:06-6943-9454 FAX: 06-6942-5744 Email: noh@y.zaq.jp
大阪商工会議所 地域振興部 TEL:06-6944-6323