経営支援・融資
商取引・PR
共済・保険・福利
人材確保・育成
産業活性化
地域活性化
国際・貿易証明
意見・要望・調査
セミナー・イベント
貸会議室
検定試験
会員検索
入会案内
トップページ
ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務管理
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2014年6月
2014年7月
2014年8月
2014年9月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年2月
2015年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
経営・実務
ú
経営戦略・管理
ú
マネジメントの心構えと知識を学ぶ 管理者候補育成研修
é
前のページに戻る
マネジメントの心構えと知識を学ぶ 管理者候補育成研修
管理者になるための意識改革・行動改新を促す
~ 指示・命令で人は動かない!あなたの本気の姿勢を見て人は動く ~
管理者になる前に今までの考え方を変え、これからの変革期を乗り越えるために、
リーダー・マネージャーの心構えとスキル
を分かりやすくお伝えします。
管理者としての心構えや基礎知識を事前に習得することで、
期待される役割を認識
するとともに、
自分の判断基準をしっかり持ち、周りに対して影響力を発揮
できるようになり、現場でリーダーシップ行動を取ることができます。
中堅社員・リーダー等、将来管理者になられるご予定の社員様に是非ご受講をお勧め下さい。
【前回受講者の声】
・今自分が知りたい、リーダーとして「何を」考えるのか、その方法を知ることができた。
・部下とのコミュニケーションを図るための具体的な方法が聞けてよかったです。
・とてもタイムリーな項目ばかりで、これから店長になる私にとっては、すごく大きな収穫となりました。色々なことを学べたので、この中でも「まずやるべきこと」をしぼって実践していきます。
開催日時
2014年7月4日(金)
開催時間 等
10:00~17:00
※当日は9:30から受付をいたします。
場所
大阪商工会議所 北支部 会議室
x
地図情報はこちら
対象
中堅社員・リーダー (※将来管理者になられるご予定の方)
受講料
会員24,690円、一般37,030円(一人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込)
講師
ビジョナリーソリューションズ 代表
葉田 勉 氏
大手電機メーカーにて商品開発部、営業本部、経営戦略室を経験しマネジメントの基礎を学ぶ。株式会社船井総合研究所に転職後、現場直結型コンサルティングを中心に活動。平成15年独立し
人のやる気を起点にした現場支援、教育研修
を行っている。
プログラム
1.管理者・リーダーになる前にやるべきこと
2.管理者・リーダーとして成果とは何かを知る
3.マネジメント・リーダーシップのスキル基礎知識
4.職場のよい人間関係づくりがマネジメントの第一歩
5.管理者が業績を上げるための時間の使い方
6.価値観や考え方の違う多様な部下を育成する視点
7.業績を徹底的に追求する行動管理と業務管理の視点
8.「巻きこむ力」により問題解決を図る手法
9.明日の管理者・リーダーをセルフプロデュースする方法
<本研修のポイント>
1) 管理のエッセンスとその背景を楽しみながら学習する。
2) 講師の実体験を通じて、成功のプロセスを解説する。
3) 研修中、受講者がリーダー・管理者イメージを明確にしながら、あるべき像を考えます。
4) 参加者同士の交流も深め、自身と他者の視点を比較して違う価値観をふれるとともに、視野を広げます。
お申込み方法
お申込み方法 案内事項
①受講申込書に必要事項を明記の上、開講1週間前までにFAX(06-6944-5188)でお申込み下さい。
原則各講座開講1週間前が締切日となっております。
※受講までの流れ
でご確認下さい。
②FAXでのお申込み受領後、3営業日以内に「受付確認メール」をお送りします。メールでお送りしています。申込書にメールアドレスの記載のない場合はFAXでお送りいたします。
お手元に届かない場合はお手数ですが研修担当(06-6944-6421)までご連絡下さい。
③受講料は下記銀行口座へ各講座の開講1週間前までにお振り込み下さい。
請求書をご入用の場合は申込書にその旨お書き添え下さい。振込手数料は貴社にてご負担願います。
④開講約1週間前に受講票をメール(記載のない場合のみFAX)でお送り致します。開講3営業日前になっても受講票が届かない場合は、お手数ですが研修担当(06-6944-6421)までご連絡下さい。
⑤開講前1週間を過ぎてのキャンセルは受講料の返金を致しかねます。不都合の場合は代理の方のご参加をお願いします。
ú
FAXでのお申込み用
申込書ダウンロード
振込先
りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9110100000」の10桁と貴社名をご入力下さい。
個人情報の取扱い
※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供
に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の
個人情報保護基本方針
及び
個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
※受講にあたっての注意事項
次に該当する場合、受講をお断りする場合がございます。
(1)講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方
(2)講座の進行を妨げたり、他の受講者の迷惑となる行為があった場合
(3)過去に(2)が認められる場合
*反社会的団体及びその構成員と認められる場合は受講をお断りします。
お問い合わせ先
人材開発部 研修担当 TEL:06-6944-6421
ページトップへ