大阪商工会議所

  • 中文
  • ENGLISH
  • サイトマップ
  • 各支部へ
  • 地図・連絡先
A ホーム ú 経営・実務 ú 経営戦略・管理 ú 巨大地震から中小企業が生き残る7つの法則  異業種交流会「Sネット」・大阪商工会議所南支部
 

巨大地震から中小企業が生き残る7つの法則  異業種交流会「Sネット」・大阪商工会議所南支部

~阪神・中越・東北で実践した防災士が、分かりやすく語る防災とBCP~
  • 無料イベント
  • 講演会
  • その他
 現在、大阪に甚大な被害をもたらす恐れのある南海トラフ地震は、今後30年以内に高い確率で発生することが予想されており、ひとたび巨大地震が発生すると都市機能がマヒし、事業の継続ができなくなります。
 そこで地震をはじめとする大規模災害に対して日頃の備えや災害時の対応についてのセミナーを開催します。この機会にぜひご参加下さいますようご案内いたします。

開催日時

2014年6月19日(木)

開催時間 等

午後3時~同5時

場所

住吉大社 吉祥殿「明石の間」
(大阪市住吉区住吉2-9-89)TEL06-6675-3591
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所南支部・異業種交流会「Sネット」

参加費

会員・非会員とも 無料

講師

株式会社BCPJAPAN 代表取締役
山口 泰信氏
(やまぐち たいしん)氏  
 1968年雲仙市生まれ。数々の大規模災害に遭遇し個人として組織人として対応し、総合防災訓練、BCP策定、防災講演など多くの実績を持つ。東京でのテレビ局勤務を辞し、1994年自転車日本一周に出るが1995年阪神淡路大震災に遭遇し、神戸生田中学の2300名の避難所で活動するボランティア一号となった。そのまま避難所代表として3カ月間昼夜を被災者と共にし、災害支援の中核としての役割を果たした。
 2004年中越地震では大阪市緊急支援一般車両第一号支援を行い、準備期間を経て2009年防災、3SK、BCPの会社を設立。2011年東日本大震災時は東北の企業で防災指導中被災、初動対応を実践した。現在、数々の災害実践経験を踏まえ、被災後の精神面の変化までを考えた実践的な訓練や対策を指導中。

開催内容

〇 今後の地震津波など災害の可能性
〇 その場の判断と役割
〇 己が生き残る(各自の生き残る力)精神面の変化
〇 東日本大震災の被災現場の真実
〇 その瞬間の事業所の初動対応
〇 初動対応、安否確認、事前の情報収集、事後の情報収集
〇 避難と撤退(どの業務を続け、どの業務をあきらめるか)
〇 リスク調査の仕方、地震、津波など
〇 転倒防止対策の事例紹介
〇 具体的訓練方法及び、事例動画紹介
〇 日頃の整理整頓清掃活動が明暗を分ける
〇 1分の揺れ 3階以上 6時間以上
〇 地震保険の加入の現状

定 員

100名 (定員に達した場合は連絡いたします)

ご注意

本事業は大阪府の経営支援事業費補助金の一部を受けて実施しているため、
大阪府へ実施報告をいたします。
参加の際には、必ずアンケートにご協力賜わり、事務局まで提出ください。
アンケートの提出に関しましては、メール・FAX等でご連絡申し上げることもございます。
ご了承ください。

お申込み方法

下記申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
úFAXでのお申込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 南支部
TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257