大阪商工会議所

  • 中文
  • ENGLISH
  • サイトマップ
  • 各支部へ
  • 地図・連絡先
A ホーム ú 経営・実務 ú 購買・生産・ISO・現場力・経費削減 ú ムダなし在庫で収益改善する講座
 

ムダなし在庫で収益改善する講座

在庫・棚卸を適正化し、コスト削減と資金の早期回収をめざす
  • ThanksTicket対象講座
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
収益を改善する方法は売上拡大だけではありません。
ムダな在庫をなくして商品回転率を上げることで、
現金の早期回収が可能
です。

本講座では、在庫精度を高める棚卸手法と、
売上や市場変化に迅速に対応できる在庫管理により収益を改善する方法
を解説します。

メーカー、卸、小売まで、幅広い業種において、
在庫削減で現場改革の実績を出してきた講師が、
実際の改善事例を豊富に交えてお教えします。

<こんなお悩みの方にお薦め!>
帳簿と実棚の不一致を徹底的になくし、過剰在庫・不良在庫を早期にチェックしたい!
在庫の品揃えを見直し、回転が良い商品に変更したい!
在庫を圧縮し、在庫回転率を上げることで、資金をより早期に回収したい!

開催日時

2014年1月23日(木)

開催時間 等

10:00~17:00

場所

大阪商工会議所 北支部会議室 (北区西天満5-1-1ザ・セヤマビル2階)
x 地図情報はこちら

対象

管理者・管理職 (※経営者、幹部、管理・物流・経営企画・生産・営業・経理担当者)

受講料

会員24,000円、特商・一般36,000円(テキスト代・昼食代・税込み)

講師

株式会社流通エンジニアリング 代表取締役
横山英機 氏
1967年中央大学卒業。石油プラント会社のシステム合理化を担当し、システムコンサルティング会社で、物流コンサルティング手法を開発し、大手企業で評価される。1989年、㈱流通エンジニアリングを設立。物流戦略立案、物流センター開設、在庫削減、情報システム開発などで、実例を踏まえた実践的な指導に定評がある。著書に『最適在庫実現マニュアル』ほか。

プログラム

1.在庫管理が上手くいかないのは棚卸に問題あり
  ①日常処理における入出荷の問題
  ②帳簿と実棚の差異の問題点
  ③出荷ABC分析でわかる多品種少量化による二極化進行  
2.棚卸はなぜ重要なのか
  ①決算には正確な棚卸が不可欠
  ②棚卸資産が多いと現金回収が遅くなる
  ③顧客サービスには正確な帳簿在庫・現品管理とロジスティクス機能が必須 
  ④在庫維持にはコストが掛かる   
3.棚卸作業の効率的な実施方法実例
4.生産ラインの棚卸業務改善
5.在庫削減のポイント
  ①在庫量の判断基準を持つこと
  ②在庫とは需要と供給のバッファー
  ③出荷在庫ABC分析で出荷スピードの遅速チェックを行う
  ④在庫削減には、不活動在庫の顕在化が必須
  ⑤入荷・出荷・在庫グラフと出荷現場から学ぶ 実例
  ⑥発注の基本要素を見直す 実例
  ⑦平均出荷に対するバラツキを知る 
6.企業利益を生み出す在庫管理の重要性

お申込み方法

・申込用紙に所定事項を明記の上、FAXでお申し込み下さい。受講料は下記の銀行口座へ1月16日(木)までにお振り込み下さい(振込手数料は貴社ご負担)。入金確認後、開催日約1週間前に、受講者宛に受講票をFAXでお送りします。
・1月17日(金)以降のキャンセルについては受講料の返金をいたしかねます。不都合の場合は、代理の方のご参加をお願いします。

úFAXでのお申込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 研修担当
Tel.06-6944-6421、Fax.06-6944-5188