大阪商工会議所

  • 中文
  • ENGLISH
  • サイトマップ
  • 各支部へ
  • 地図・連絡先
A ホーム ú 経営・実務 ú 国際ビジネス・貿易 ú 為替リスク対策勉強会~自社の為替リスク対策を評価しよう!
 

為替リスク対策勉強会~自社の為替リスク対策を評価しよう!

 ~元外為ディーラーと考える為替リスク対策~
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
本勉強会は貿易実務担当者、財務・為替担当者、中小企業経営者等を対象に、講師による解説と参加者との意見交換を組み合わせた参加型のセミナーです。

講師の佐藤氏は、銀行で30年以上にわたり外国為替業務と資金運用業務に従事の後、人材派遣会社を経てFX会社を設立した外国為替の専門家です。当日は、長年のご経験に基づいて、為替リスク対策全般についてご解説頂くとともに、頂戴した情報をもとに参加者の考える為替リスク対策を評価していきます。

自社の為替リスク対策を見極める絶好の機会ですので、是非ご参加下さい。

開催日時

2013年11月21日(木)

開催時間 等

13:00~17:00

場所

大阪商工会議所 会議室
(大阪市中央区本町橋2番8号)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

受講料

会員:10,000円 非会員:20,000円
※11月15日以降のキャンセルは受講料全額を申し受けますのでご了承下さい。
※キャンセルのご連絡なく当日欠席された場合は受講料全額を申し受けますのでご了承下さい。

講師

AIBA認定貿易アドバイザー
佐藤利光氏
日本信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)で外国為替業務に約20年間、資金運用業務に約10年間従事。外国為替業務では、海外のコルレス銀行宛輸入信用状発行/輸出信用状接受・輸出ドキュメントの送付を含め、輸入決済/輸出書類買取/送金事務等の決済事務から外国為替業務計画策定まで外国為替業務全般を担当、外国為替ディーラーも務める。資金運用業務では、欧米の金融市場(株式、債券)取引からディリバティブ取引まで資金投資業務を幅広く経験し、国際証券部次長、国際企画部次長、資金為替部長を歴任。
日本信託銀行を退社後、人材派遣会社の人材派遣部長を経て、外国為替市場業務経験者と共にFX会社を設立し代表取締役に就任。
現在はFX会社を退社し、特定の企業に属さない中立的な立場から、貿易業者向け「貿易実務セミナー」や投資家向け「投資セミナー」を通じての啓蒙/教育活動に専念。講演/執筆等多数。

内容

第1章 最近のリスク対策あれこれ
「注意すべき為替リスクヘッジ手段等を挙げていきます」
第2章 適正なリスクヘッジとは
「他社事例を参考に適正な手段・比率・期間等を考えます」
第3章 社内ルール策定時の注意点
「社内ルール策定のポイントと注意点を解説します」
第4章 よくある質問から
「過去の相談等から情報をPickUpしてご紹介します」
第5章 為替リスク対策評価
「事前提供情報をもとに為替リスク対策を評価します」

※申込時に社内為替リスク対策の情報をご提供頂いた方には、もれなく講師がメールでコメントを返します(ご提供頂いた情報から判断できる内容に限ります)。
※ご提供頂いた社内為替リスク対策の情報は、社名等を伏せた上で事例として各種機会に利用する事があります。
※その他の申込時に寄せられた質問には、勉強会で講師が社名等を伏せて回答致します。
※勉強会終了後の質問は、当日の内容に関するものに限ります。

定員

35名(※先着順。11月14日の時点で最少開催人数15名に満たない場合、中止とさせて頂きます)

お申込み方法

※11月15日に受講票を受講者本人宛てにemailでお送り致します。
úお申し込みフォームへ

振込先

りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9104400086」の10桁と貴社名をご入力下さい。

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 国際部 孫(ソン)
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8
TEL:06-6944-6411  FAX:06-6944-6248