経営支援・融資
商取引・PR
共済・保険・福利
人材確保・育成
産業活性化
地域活性化
国際・貿易証明
意見・要望・調査
セミナー・イベント
貸会議室
検定試験
会員検索
入会案内
トップページ
ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
法務・総務・広報・人事・労務管理
営業・販売・取引先開拓
経理・財務・税務・記帳
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験、検定試験対策
ビジネススキル・マナー
ITスキル・パソコン
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年1月
2014年2月
2014年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
経営・実務
ú
法務・総務・広報・人事・労務管理
ú
「メディアが取り上げたくなる プレスリリースのコツ」セミナー
é
前のページに戻る
「メディアが取り上げたくなる プレスリリースのコツ」セミナー
大阪商工会議所×大阪産業創造館 共催セミナー
自社の商品・サービスを取り上げてもらうには?
会社や商品がマスコミに記事として取り上げてもらえると、認知度、信頼度が一気に上がるチャンス。
とはいえ、何でも取り上げてもらえるわけではありません。
そこで、このセミナーでは、プレスリリース作成の基本的なポイントやタブー、テレビを使ったPRのポイントなど、メディアが取り上げたくなるプレスリリースのコツをご紹介します。
メディアを活用して自社商品・サービスの認知度を高めたい中小企業は必見です。
※プレスリリースとは・・・
会社内のニュースをマスコミに対して情報発信すること。マスコミの性格上、一度何らかの形で外部に出たものはプレスリリースとは見なされないので広報戦略の中で最初に行うアクションです。プレスリリースの書き方ひとつで取材してもらえるかどうか明暗が分かれる大事なポイントです。
開催日時
2013年10月31日(木)
開催時間 等
14:00~16:00 定員150名
※定員になり次第締め切ります。
場所
大阪産業創造館4階 イベントホール
大阪市中央区1-4-5
x
地図情報はこちら
対象
管理者・管理職 (※中小企業経営者、広報担当者)
受講料
1,000円(一人あたり、消費税込) ※当日受付にてお支払い下さい。
【第1部】
14:00~15:00
「効果的なプレスリリースの書き方・送り方」
講 師 株式会社共同通信PRワイヤー 営業部次長職 野田 俊之 氏
1988年(株)共同通信社入社。2009年より(株)共同通信PRワイヤーへ出向。(株)共同通信PRワイヤーは、企業が発表するプレスリリースを国内外に配信する通信社。大手から中小企業まで、国内外合わせて年間3,700件のリリース配信代行を行う。第1部では、広告と広報の違いや、記者の視点を踏まえた効果的なプレスリリースの書き方について、具体的な事例を交えて解説する。
【第2部】
15:00~16:00
「“テレビ媒体”上手く使って最大のPR効果を!」
講 師 株式会社毎日放送 コンプライアンス室調査室 岸本 文利 氏
1988年(株)共同通信社入社。2009年より(株)共同通信PRワイヤーへ出向。(株)共同通信PRワイヤーは、企業が発表するプレスリリースを国内外に配信する通信社。大手から中小企業まで、国内外合わせて年間3,700件のリリース配信代行を行う。第1部では、広告と広報の違いや、記者の視点を踏まえた効果的なプレスリリースの書き方について、具体的な事例を交えて解説する。
1984年松下政経塾に第5期生として入塾。1986年(株)毎日放送に入社し、報道局記者として社会部、経済部で取材活動を行う。2002年にはJNNドイツ・ベルリン支局長として海外勤務。帰国後、2005年からは夕方のニュース「VOICE」の企画デスク、編集長を歴任。第2部では、テレビを活用したPRのポイントを記者の立場から紹介する。
ご注意
FAXでお申込みの場合、事務局での手続きが終了した時点で、お申込み完了となります。
万が一、満席になった場合は、キャンセル待ちのお申込みとなりますのでご了承ください。
また、FAX送信後、手続き完了確認の為、一度お電話下さいますようお願いいたします。
お申込み方法
FAXでのお申込み、ホームページ
http://www.sansokan.jp/events/
からも申込めます。
ú
申込終了
ú
FAXでのお申込み用
申込書ダウンロード
個人情報の取扱い
※本イベントは、大阪商工会議所と大阪産業創造館の共催セミナーとなります。
氏名・ご連絡先(メールアドレス等)及び、お申込の際にご記入いただく情報は、両団体で共有させていただき、両団体の個人情報保護方針に基づき、情報提供等に利用させていただきます。予めご了承の上お申込みください。
個人情報の取扱方針は下記リンク先ページにてご確認ください。
※大商の
個人情報保護基本方針
及び
個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
お問い合わせ先
大阪産業創造館 イベント・セミナー事務局
〒541-0053大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
大阪商工会議所総務広報部広報企画担当
〒540-0029大阪市中央区本町橋2-8
TEL:06-6944-6324 FAX:06-6944-6250
ページトップへ