大阪商工会議所

  • 中文
  • ENGLISH
  • サイトマップ
  • 各支部へ
  • 地図・連絡先
A ホーム ú 経営・実務 ú 法務・総務・広報・人事・労務管理 ú 人事担当者のための法律実務講座
 

人事担当者のための法律実務講座

企業の法的責任、トラブル対応・予防策を法的観点から学ぶ!
  • ThanksTicket対象講座
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
問題が起きてからの対応では手遅れです!
 労働相談件数は昨年も引き続き100万件を超えており、また、メディアでは、企業不祥事・不正や製品事故の報道が多くなされています。相次ぐ規律強化の法制化などと相まって、企業としての責任はこれまでとは比較にならないほど重くなっています。問題が起きてからの対応では遅く、企業にとっては損害賠償等の負担は勿論のこと、社会的信用の失墜にも繋がりかねません。事前に問題を防ぐ施策が必要です。

事前に講師弁護士へ質問ができます!
 「メンタルヘルス不調対策はこれで良いの?」「会社にとって有効なハラスメント対策の取り組みを教えて欲しい」「問題社員への対応はこれで良いの?」など、気になっている点は事前に弁護士に質問できます。およせ頂いた質問は講義中、講師よりフィードバック致します。
※会社名、個人名は伏せ、回答いたします。
※頂いた情報については本講座内でのみ使用致します。

開催日時

2013年11月26日(火)

開催時間 等

13:00~17:00
(開場 12:30)

場所

大阪商工会議所 北支部 2階会議室
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※人事担当者)

参加費

会員16,000円、一般24,000円
(テキスト代、消費税込)

講師

色川法律事務所 弁護士
鈴木 蔵人 氏
 主に会社法関係、人事・労務関係にて、請負・労働者派遣、メンタルヘルス、セクハラ・パワハラ、人員整理・解雇など、使用者側の弁護士として活躍。多くの事例・判例を中心に、解説が分かりやすいと受講者から好評を博しており、大阪商工会議所セミナーの他、地域自治体、業界団体・企業など、多数の講演・セミナーに登壇している。

プログラム

1.採用について
・採用時に許される調査はどこまでか
・ミスマッチ社員の採用を防止するための具体的な方策 他

2.セクハラ・パワハラについて
・何がセクハラ・パワハラか
・防止するための方策
・発生した場合の具体的な対応 他

3.メンタルヘルス問題について
・メンタルヘルスに問題を生じさせないための方策
・メンタルヘルスに問題が生じた場合の具体的な対応 他

4.懲戒処分について
・懲戒処分を行う際に留意すべき事項は何か
・どのような種類の懲戒処分を行うのが相当か 他

5.解雇・退職について
・人員整理の必要性が生じた場合の具体的な対応
・ミスマッチ社員への対応全般 他

お申込み方法

・申込書に必要事項をご記入の上、FAXでお申し込み下さい。
・受講料は11月19日(火)までに下記口座までお振込み下さい(振込手数料はご負担願います)。入金確認後、開催日の1週間前頃に受講票を受講者ご本人様宛FAXにてお送りいたします。
※11月20日以降のキャンセルは受講料の返金をいたしかねますので、参加お申込の方のご都合が悪い場合は、代理の方のご参加をお願いします。

úFAXでのお申込み用 申込書ダウンロード

振込先

りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9110100000」の10桁と貴社名をご入力下さい。

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 研修担当
TEL.06-6944-6421/FAX:06-6944-5188