|
新型コロナ感染症対策 中堅・中小企業支援に向け緊急要望 |
![]() |
大阪商工会議所はこのほど、「新型コロナウイルス感染症対策に係る中堅・中小企業支援施策に関する緊急要望」を安倍晋三首相はじめ、経済産業相ら政府・与党関係者などに建議した。第二次補正予算の編成と今後の政策対応について、支部・部会代表と中堅・中小企業委員会正副委員長との意見交換会での議論も踏まえ、取りまとめた。 |
食創造都市 大阪推進機構 外食利用に関するガイドライン策定 |
![]() |
新型コロナ感染予防へ |
食創造都市 大阪推進機構(事務局=大阪商工会議所、公益財団法人・大阪観光局)は、「新型コロナウイルス感染症(COVID―19)に対する外食利用に関するガイドライン」を策定し、5月13日に発表した。 |
大阪ガスが技術ニーズ発表 中堅・中小から提案募集 |
![]() |
もっと大阪 |
大阪商工会議所は7月1日、「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム With大阪ガス」技術ニーズ説明会を開く。 |
食創造都市 大阪推進機構 |
![]() |
大阪の飲食店を応援 クラウドファンディング活用 |
食創造都市 大阪推進機構(事務局=大阪商工会議所、公益財団法人・大阪観光局)は、コロナ禍で苦しむ飲食店を支援するために、「大阪飲食店応援クラウドファンディング#みらい飯」を立ち上げ、広く寄付金を募集した。 |
1号議員選挙権の取得 |
![]() |
新規加入は7月13日まで 会費納入は8月1日まで |
大阪商工会議所は、現議員の任期満了に伴い、2020年11月1日から23年10月31日までを任期とする1号議員の選挙を10月14日(水)に実施いたします。同選挙は、会員および会員以外の特定商工業者が投票によって会員の中から選挙するもので、1号議員の定数は76人です。 |
お役に立ちます!大阪商工会議所 |
![]() |
新型コロナ感染症拡大の影響を受ける事業者の皆様を全力で支援します |
大阪商工会議所では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けておられる事業者の皆様をご支援するため、経営相談をはじめ各種事業を実施しています。ぜひご活用下さい。 |
「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置 |
![]() |
大阪商工会議所は、中小企業・小規模事業者などの方々を対象に、新型コロナウイルスに関する各種経営相談に幅広く応じるための相談窓口を設置しています。 |
スタートアップ日本代表を選抜 応募は6月26日まで |
![]() |
大阪商工会議所は、国内外の先進的なスタートアップを招待する「グローバル・イノベーション・フォーラム in Osaka 2020(GIF)」に参画する国内スタートアップを選抜するため、「GIF2020日本代表スタートアップ選抜コンテスト」を実施する。 |
マクロミクロ――アフターコロナを機に |
![]() |
新型コロナ感染拡大を防ぐため、多くの企業が在宅勤務を採用し、ほぼ強制的なテレワークが新しい働き方として身近になった◆テレワーク導入で、ITツールやセキュリティーなどハード面での環境整備に苦労した他に、戸惑ったのがマネジメントだ◆全員が職場に顔をそろえて働く情緒的な日本らしさは消え、部下を細かく指導することで承認欲求を満たしていたマイクロ・マネジメント好きの管理職は存在意義すら危うい。各人の明確な役割のもと、タスク管理や結果、自己管理がマネジメントに必要になるからだ◆無駄が多く非生産的な会議もチャットや資料共有で十分。どうしても必要な会議はオンラインで開かれる。オンライン会議の効率的な運営には、出席者の意見を引き出し、まとめていくコーチングとファシリテーション両方のスキルが必須だ◆もはやライフワークバランスという観点だけでテレワーク導入を検討する場合ではない。アフターコロナは管理職の新しいマネジメントスキルと社員のセルフマネジメント意識を向上させ、社内全体の働き方改革、生産性向上をめざす好機と捉えるべきではないだろうか。(雷音) |
ウエルネス産業 新潮流 <14> |
![]() |
関西地域の健康を産業が支えるプラットフォームづくりを目指して、大阪商工会議所が京都・神戸の商議所とともに進める「関西ウエルネス産業振興構想」。当欄では、様々な企業、自治体のウエルネスに関する新たな製品・サービス、取り組みについて紹介する。 |
自民サイバー小委員会 廣瀬委員長が取り組み発表 |
![]() |
大阪商工会議所は5月14日、自由民主党サイバーセキュリティ小委員会(委員長=小林史明衆議院議員)からヒアリングを受け、企業成長支援委員会の廣瀬恭子委員長が「中小企業のサイバーセキュリティーを効果的に進めるための仕組み」について説明した。 |
外国企業誘致昨年度は35件 コロナ感染拡大で減 |
![]() |
大阪商工会議所が大阪府、大阪市とともに設立した大阪外国企業誘致センター(O―BIC、事務局=大商・国際部内)は、2019年度の外国企業の誘致実績が新型コロナウイルス感染拡大などの影響で、前年度比2割弱減の35件だったと発表した。この結果、O―BIC設立以来、19年間の誘致件数は583件に達した。 |
会頭コメント |
![]() |
◆関西三府県の緊急事態宣言解除について |
常議員会開く |
![]() |
大阪商工会議所は5月29日、第26回常議員会を開き、@会員加入A2号議員の部会に対する割当数(追認)B副支部長の選任の同意C大阪におけるコモングラウンドの実装に向けた取り組みD定款の一部変更E参与の委嘱および委員会委員の委嘱の承認F名誉議員の推薦および退任役員・議員への感謝状贈呈――について審議し、了承した。 |
サイバーセキュリティ対策 ¥ナンボのもんやねん!? <新連載> |
![]() |
奈良先端科学技術大学院大学教授 門林 雄基 |
売り上げに3倍の差がつくサイバーセキュリティ |
活躍する女性リーダーたち <17> |
![]() |
大阪商工会議所は、企業で活躍する女性役員や管理職を応援する「大阪サクヤヒメ表彰」を2016年度に創設。当欄では、19年度に実施した第4回受賞者を紹介する。 |
2020.06.10 Copyright(C) 1996-2015大阪商工会議所 |