新着情報
【商店街フォーラム 関東(静岡)】に参加してきました!
10月28日、静岡県にて「商店街フォーラム@関東」が開催されました!
全国商店街支援センター 桑島俊彦先生による特別講演「商店街活性化とは」に始まり
下記四つの事例発表が行われました。
「まちあそび人生ゲーム」
平田本町商店街振興組合理事長
神門通りおもてなし協同組合 販売促進委員長
出雲まちあそび研究所 理事長 平野 裕二 氏
「進化する『まちゼミ』」
合同会社 堺 代表社員
㈱まちづくり岡崎 代表取締役専務 堺 康裕 氏
㈱西原糸店 五代目若旦那
久留米まちゼミ 代表 西原 健太 氏
「大阪”ウラなんば”活性化&インバウンド」
㈲リンクコーポレーション 代表取締役社長 牧 香代子 氏
「事業承継(継業)」
蒲原屋 代表 新谷 琴美 氏
島根の出雲「人生ゲーム」は毎回アンケートをしっかりとっておられ、
その効果が、初めて話を聞く私にも非常にわかりやすかったです。
ゲームに参加すると、すごろくで参加店さんに立ち寄ることができるので、
今まで入ってみたかったけど入る機会がなかったお店に入れる!しかも
人生ゲームで獲得したゲームマネーは実際にお店で使えるのだそうです。
そういったことも、お客様のゲームへの満足度につながっているんですね!
お馴染みの「まちゼミ」についての発表では、久留米市での成功事例が
とりあげられていました。kidsまちゼミというのもあるそうで、特にお子様に
特化した講座がもうけられているそうです。夏休みの宿題、自由研究に
大いに役立つ!
「大阪”うらナンバ”活性化&インバウンド」では、「パリ・ニューヨーク・なんば」を目指して、外国人などを対象にしたツアーや体験型プログラムが紹介されました。お話をしてくださった牧さんは、大阪に「インバウンド」という言葉が根付く前から外国人観光客を呼び込む活動をしていらっしゃった方で、主にナンバ界隈を中心に活動されています。10月に開催された道具屋筋×黒門 秋のコラボ祭や、お笑いの吉本をからめたイベント等にも携わっているそうで、次々と様々なイベントをしかけていらっしゃいます!
「事業承継」は身内でも難しい問題。そして、引き継いだお店をどう発展させていくのかという難しい問題もあります。今回は清水市で乾物屋の蒲原屋の後継者となった新谷さんのお店づくり、承継にあたって心がけたこと等のかなり具体的なお話をきくことができました。「乾物屋」は実は私も行ったことがない種類のお店なのですが、乾物をつかったレシピ、お店の材料をつかったカフェ(ここのメニューレシピも教えてくれるそうです)のお話をうかがっていて、とても興味がわきました!商店街のお客さんはほとんどが女性。女性の喜ぶ店づくりをするのが実は商店街活性化には非常に大事なのではないかという視点をいただきました!