経営支援・融資
取引拡大支援
共済・保険・福利
人材確保・育成
産業活性化
地域活性化
国際・貿易証明
意見・要望・調査
セミナー・イベント
貸会議室
検定試験
会員PR
入会案内
トップページ
ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2018年7月
2018年8月
2018年9月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年1月
2019年2月
2019年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
ビジネス・スキル
ú
ビジネススキル・マナー
ú
ミスゼロの仕事術セミナー
é
前のページに戻る
ミスゼロの仕事術セミナー
「ミスのない仕事」で、仕事の効率向上と顧客の信頼を勝ち取る
一度ミスが起こってしまうと、やり直すという二度手間が発生するだけでなく、
お客様や関係部署に迷惑をかけるなど、信頼低下にもつながってしまいます。
本講座では、事務作業におけるミスとは何か、どのように発生するのか、といった
ミスの仕組み
を理解した上で、様々なミスを減らすための具体的な方法を
演習
や
ケーススタディ
を交え学んでいきます。
[受講者の声]
・自分のミスが多い原因、これからの対策が分かりました。
・参加者の行っている事例を聞くことができて、参考になりました。
・とても有意義なセミナーでした。すぐに活用できそうです。
開催日時
2018年10月17日(水)
開催時間 等
10:00~17:00
(受付は9:30~)
場所
大阪商工会議所 北支部 会議室 (大阪市北区西天満5-1-1ザ・セヤマビル2階)
x
地図情報はこちら
対象
中堅社員・リーダー (※事務ミスをなくしたい方、組織・チームでミスゼロを目指すリーダーの方)
受講料
会員24,690円、一般37,030円(テキスト代、昼食代、税込)
講師
株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー
岡 亜希菜 氏
大学卒業後、大手フィットネスクラブにて、社員(スイミングインストラクター)として従事。幼児スイミングコースのプロジェクトの企画・運営担当をし、全国各拠点で研修会を実施する。また、スタッフへの接客指導や接客・接遇をテーマとした研修会も手掛ける。2009年に(株)A&Mコンサルトへ入社し、2010年 財団法人日本サービスマナー協会 マナー講師に認定後、ビジネスマナー研修を担当。そして、(株)ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサーとして、現在に至る。2014年 日本キャリア開発協会 CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)取得後、 キャリアカウンセラーとしても活動している。
プログラム
1.ミスを減らせば仕事の質も向上する
★STEP1 ミスの怖さを知る
・ミスが招いた大きな損失・被害
・ハインリッヒの法則を知る
・最近起きたヒヤリ・ハットを洗い出す
【個人ワーク】
2.ミスの発見・改善に必要な視点とは
★STEP2 どんなミスがあるのかを知る
・あなたの身近にあるこんなミス
【チェックリスト】
~チェックリストに基づいて情報共有~
3.ミスが発生する原因・背景の分析
★STEP3 なぜミスは起こるのかを知る
・ミスが起こった理由を多面的に考える
~職場で起こっている3大ミス要因~ 人間の習性 道具不備 環境不備
・現象を引き起こした「要素」をツリーで考える
・“なぜなぜ分析”で真の要因を探る
【個人ワーク】
4.3つの原因から考える「よくあるミスの対処法」
★STEP4 ミスをどう改善するのかを知る?
・人の習性が引き起こすミスをなくす
うっかりミス 思い込みによるミス 段取り不備によるミス 指示の出し方・受け方の不備によるミス
・道具の不備が引き起こすミスをなくす
引き継ぎの不備をなくす
【マニュアルづくりケーススタディ】
・環境の不備が引き起こすミスをなくす
情報共有不足が引き起こすミス 5S環境不備によるミス
5.今ある資源(ツール・人・環境)を活用して「ミスゼロ」のアイデアを出す
★STEP5 ミスをどう改善するのかを知る?
・改善アイデア出しに有効な発想法
【ブレインストーミング】
・全体でアイデアを共有する
・自分が取り組めることを明確にする
6.「ミスゼロ職場」を実現するには
★STEP6 周りを巻き込み取り組む方法を知る
・効果的にリーダーシップを発揮する
・ミスは隠すのではなくオーブンにする風土をつくる
お申込み方法
1.下記申し込みフォームからお申込み、もしくは受講申込書に必要事項を明記の上、開講2営業日前までにFAX(06-6944-5188)でお申込み下さい。
※
受講までの流れ
でご確認下さい。
2.FAXでのお申込み受領後、3営業日以内に「受付確認」のご連絡をメールでお送りしています。申込書にメールアドレスの記載のない場合はFAXでお送りいたします。お手元に届かない場合はお手数ですが研修担当(06-6944-6421)までご連絡下さい。
3.受講料は下記銀行口座へ各講座の開講2営業日前までにお振り込み下さい。
請求書をご入用の場合は申込書にその旨お書き添え下さい。
振込手数料は貴社にてご負担願います。
4.開講約1週間前に受講票をメール(記載のない場合のみFAX)でお送り致します。開講3営業日前になっても受講票が届かない場合は、お手数ですが研修担当(06-6944-6421)までご連絡下さい。
5.開講2営業日前を過ぎてのキャンセルにつきましては、受講料をご返金いたしかねます。ご本人のご都合がつかない場合は、ご代理の方のご参加をお願いします。
ú
お申し込みフォームへ
ú
FAXでのお申し込み用
申込書ダウンロード
振込先
りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三菱UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9080100000」の10桁と貴社名をご入力下さい。
個人情報の取扱い
※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の
個人情報保護基本方針
及び
個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
お問い合わせ先
ú
お問い合わせフォームへ
人材開発部 研修担当 TEL:06-6944-6421
PAGETOP