大阪商工会議所のTOPへ

商店街観光ガイドツアー

観光ガイドツアーの詳細についてご紹介しています。

鶴橋界隈商店街観光ガイドツアー

大阪商工会議所は、「商店街・賑わいプロジェクト」の地域資源活用事業の一環として、平成20年11月29日と平成21年1月31日に、大阪鶴橋市場商店街振興組合と共催で、『鶴橋界隈商店街観光ガイドツアー』を実施しました。
東成区、生野区、天王寺区の3区にまたがる鶴橋地域の6商店街(大阪鶴橋市場商店街振興組合、東小橋南商店街振興組合、大阪鶴橋卸売市場協同組合、鶴橋商店街振興組合、高麗市場、鶴橋西商店街)には、食料品店や衣料品店、飲食店など約900店が集積しており、今回のツアーでは、両日とも落語家の桂都んぼさん、桂三四郎さんがガイドとして、1時間半かけて案内しました。
ツアーには、2日間でお子さんから70代の方まで56名にご参加いただき、マグロなどの海産物店やチマチョゴリ販売店などで「商店街ならでは」の対面販売、コミュニケーションの楽しさを体感していただくとともに、地域の落語寄席「雀のおやど」の見学や比売許曾神社での神主による講話などのプログラムを楽しんでいただきました。
同ツアー実施後のアンケートでは、参加者全員から「満足」との回答を頂戴し、商店街観光の第一弾事業として着実な成果を挙げております。

11月29日の第1回の様子

近鉄鶴橋駅東口に集合し、9時スタートと10時スタートの2班に別れて実施しました。参加者は、お子様から70代の方まで約30人。ガイドは、第1班は、桂都んぼさん、第2班は、桂三四郎さんに務めていただきました。同ツアー実施後のアンケートでは、参加者全員から「満足」との回答を頂戴し、商店街観光の第一弾事業として着実な成果を挙げております。

鮮魚の卸売店が200店舗もならぶ大阪鶴橋卸売市場(協)を訪問。朝は、お寿司屋や料理屋の仕入れで賑わいます。卸売なので、昼にはほとんどの店が閉まってしまいます。

大阪鶴橋市場商店街(振)では、マグロ専門店の万洋や海産物の森川朝博商店、吾妻屋昆布店を訪問し、うんちく話を伺いました。

鶴橋商店街(振)は、衣料品店の多い商店街で、このあたりから韓国色が漂います。新興商会では韓国の伝統民族衣装チョゴリを見学、
店主から色鮮やかなチマチョゴリについてお話を伺いました。

豊富な種類のキムチがならぶ高麗市場や焼肉店が立ち並ぶ鶴橋西商店街を見学後、桂雀三郎さん一門の寄席「雀のおやど」を訪問。

最後に地元の氏神様の比売許曽(ひめこそ)神社を訪れ、神主さんから、神社の歴史についてご説明いただきました。

今回、観光ガイドツアーに合わせてマップ『ぐるっとつるはし3区めぐり』を作成し、参加者に配布いたしました。

商店街・賑わいプロジェクトとは

商店街・賑わいプロジェクトの主な事業
  • 商業振興施策キャンペーン
  • 商店街観光
  • 商店街・賑わい読本
  • 商店街フォーラム・大阪
  • 事業のご案内・募集
  • 報道発表資料
  • 商店街活性化に役立つリンク集

財源確保人材育成・交流地域資源活用地域連携促進地域課題解決
商店街・賑わいプロジェクトとは商店街私的随想商店街・人 数珠つなぎ商店街賑わいブログサイトマップお問い合わせ

copyright (c) 2009 大阪商工会議所 All Rights Reserved.