A ホーム ú 経営・実務 ú 営業・販売・取引先開拓 ú 自社技術の活用による 新規事業・新商品開発セミナーワークショップ

自社技術の活用による 新規事業・新商品開発セミナーワークショップ

~自社の強みと潜在ニーズを結び付け、新たなコンセプトをカタチにする~
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
誰でもスグ使える簡単3ステップ”思考法”で新商品アイデアを見つけよう!

新商品の開発・改良に取り組むとき、アイデア発想や企画立案に行き詰まったり、理想に近いものが作れなかったりしたことはありませんか?本ワークショップでは、新たなアイデア発想手法「リ・デザイン思考法」を活用し、“誰でも簡単にアイデアを作り出せる3ステップ”を使って新商品アイデアを生み出し、実現性の高いコンセプトを構築する方法を解説、モデルケースを使ってグループ演習を行います。
製品化に向けてアイデアを具体化したい企業(3社限定・事前審査制)には、事業計画策定に取り組めるよう、専門家による個別相談により、商品アイデアのブラッシュアップ支援を行います。
※ワークショップに引き続き、大阪産業局から中小企業向けに施策等の説明を行います。

開催日時

2025年7月9日(水)

開催時間 等

午後1時~5時

場所

大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※主な対象は大阪府内の中小企業者、小規模事業者等(自社製品を有する方 ※創業予定者等の自社製品・サービスがない方のご受講は推奨いたしません))

協力

大阪府、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

参加費

会員、非会員とも無料

講師

立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科 研究科長・教授
湊 宣明氏
早稲田大学卒、仏トゥールーズ経営大学院修了(首席)、博士(システムエンジニアリング学, 慶應義塾大学)。2000年宇宙開発事業団入社、国際宇宙ステーション計画、システムズエンジニアリング推進等に従事した後、フランスへ留学。2009年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科助教、2011年同特任准教授。2015年から立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科准教授、2017年に教授就任、2023年から現職。主な著書に『リ・デザイン思考-宇宙開発から生まれた発想ツール』(実務教育出版社)、『新しい〈ビジネスデザイン〉の教科書』(講談社)。

受講者へのご案内


受講者に講師著書の次のいずれか1冊をテキストとして配布します。
(1)『リ・デザイン思考法』  (2)『新しい〈ビジネスデザイン〉の教科書』
 (1)実務教育出版HPより転載、(2)湊宣明『新しい〈ビジネスデザイン〉の教科書』講談社より転載
 ・本書籍は当日使用するため、本セミナー・ワークショップを受講された方が対象です。
 ・HPのお申込みフォームまたはFAXで(1)(2)のいずれかを選択してください。
なお、空欄の場合は(1)の申込みとして扱います。

講師著書紹介YouTubeのご案内


当日のセミナーワークショップのご参考として、講師著書『リ・デザイン思考法』(実務教育出版)YouTubeの視聴をお勧めします(視聴時間:約1分間)
詳細はこちらをご覧ください。

セミナー・ワークショップの特徴

<リ・デザイン思考法とは>
「リ・デザイン思考法」は、作りたいもののイメージ、もしくは、イメージがなくても、既存の製品や未知のサービスから3ステップでアイデアの発想を行うことができる“アイデア発想ツール”です。
※誰でも簡単に新しいアイデアを作り出せる3つのステップ
(1) 既存の製品やサービスを要素分解して階層図を作るステップ1
(2) 4つのWを用いてターゲットを設定するステップ2
(3) その設定にあわせてコンセプトを再設計するステップ3

<受講後の専門家による個別相談> 3社限定、無料、事前審査制
・新製品の企画立案、事業計画策定・推進の方法について中小企業診断士がアドバイスします。個別相談は新製品開発相談のためサービス事業は対象外です。また、講師による相談ではありません。
・事業計画策定のブラッシュアップ支援により“中小企業庁や大阪府に関連する補助金申請で採択のポイントとなる事業の新規性・革新性を要領よくまとめる仕組み”についても指導・支援します。

申込にあたってのお願い

・セミナー・ワークショップは自社製品・サービスの考察を基に演習を行うため、創業予定者等の自社製品・サービスがない方のご受講は推奨いたしません。
・セミナー・ワークショップの演習では、インターネット検索のため、可能な範囲で、開催当日にパソコンまたはスマートフォンをご持参ください。
・本事業は大阪府の小規模事業経営支援事業費補助金を受けて実施します。大阪府への実施報告が必要なため、受講者の皆様には簡単なアンケートへの記入、提出にご協力くださいますようお願いします。
申込後に案内メールを送付しますので、個別相談を希望される方は「新商品アイデア検討シート」を提出してください。同シート提出後に事前審査を行い、審査結果をセミナー・ワークショップ開催後にメールでご連絡いたします。セミナー・ワークショップのみ参加希望の方(個別相談を希望されない方)は、同シート提出は不要です。

お申込み方法

下欄「お申込みフォームへ」からWeb入力いただくか、またはFAXに必要事項をご記入の上、お申込みください。
・申込締切 7月2日(水)
・お申し込みは1社1名様までとさせていただきます。
・定員になり次第、締め切ります。定員に達した場合は事務局からご連絡いたします。
・キャンセルされる場合は、お早めに事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。
・開催1週間前頃に受講票を原則メールにてお送りさせていただきます。
úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)にて本事業の事務業務に利用するとともに、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。また大阪府、大阪産業局、講師、個別相談の相談員へ参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室(1階)
電話:06-6944-6451 FAX:06-6944-6565