A ホーム ú 経営・実務 ú 営業・販売・取引先開拓 ú 顧客視点で創造する新商品開発の進め方セミナー

顧客視点で創造する新商品開発の進め方セミナー

~アイデア発想をカタチにする開発プロセスと事業計画作成のポイント~
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
~新規事業のアイデアが思いつかないときの考え方、自社の強みを引き出す事業化の秘訣をお教えます!~

既存の安定したビジネスだけでは持続的成長は難しく、新しい社会情勢と顧客ニーズに企業が適応し、競争力を維持向上させていくためには、新規事業・新商品の創出が重要かつ不可欠です。
そこで本セミナーでは、新規事業立ち上げ・新商品開発までのプロセスやマーケティングに基づくアイデア創出、事業計画作成のポイントについて、企業の成功事例を交えてわかりやすく解説します。

開催日時

2025年6月6日(金)

開催時間 等

14:00~16:00

場所

大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
[最寄駅]大阪メトロ堺筋線・中央線堺筋本町駅(1番または12番出口)、谷町線・谷町四丁目駅(4番出口)から徒歩7分
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※大阪府内中小企業、小規模事業者等)

主催

大阪商工会議所

協力

大阪府、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

受講料

無料

第1部基調講演

神戸大学大学院経営学研究科 教授
宮尾 学氏
<略歴>京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻博士前期課程修了。サンスター株式会社にて研究開発や商品企画を担当、同社勤務の傍ら神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。滋賀県立大学人間文化学部生活デザイン学科助教を経て、2014年神戸大学大学院経営学研究科准教授、2023年より現職。主な研究テーマはテクノロジー・マネジメント、製品開発、イノベーション。

第2部講義

桃山学院大学ビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科 准教授・中小企業診断士
服部 繁一氏
<略歴>立命館大学大学院経営学研究科企業経営専攻博士課程後期課程修了博士(経営学)。大阪産業創造館 経営相談室 コンサルタント、中小企業診断士、認定経営革新等支援機関。特に事業計画作成の支援に定評がある。

第3部事例発表

藤田金属株式会社 代表取締役社長
藤田 盛一郎氏
<略歴>2003年に家業である藤田金属株式会社に入社、2020年から現職。 2021年に創業70周年を迎え、工場を見下ろせる自社SHOP「フライパンヴィレッジ」をOPEN。「今日を元気にするお味噌汁パン」(=写真)の開発により、「2024年度大阪製ブランド製品ベストプロダクト賞」を受賞。
※大阪府では、府内ものづくり中小企業の優れた技術に裏打ちされた創造力にあふれる製品を「大阪製ブランド製品」として認定しています。


本セミナー受講後のご案内


<セミナー・ワークショップ> 「自社技術の活用による新規事業・新商品開発」
2025年7月9日(水)13:00~17:00、 於:大阪商工会議所会議室
・実現可能性の高いアイデアの生み出し方と事業・商品開発の進め方を説明します。
・新商品開発プロセスの手法を、ワークショップ演習を通じて体験しながら学びます。

<個別相談会> 2025年夏~秋頃、 於:大阪商工会議所会議室
ワークショップ受講後に専門家による個別相談が受けられます(3社限定、無料、事前審査制)
・新事業の企画立案、事業計画策定・推進の方法について中小企業診断士がアドバイスします。
・事業計画策定のブラッシュアップ支援により“中小企業庁や大阪府に関連する補助金申請で採択のポイントとなる事業の新規性・革新性を要領よくまとめる仕組み”についても指導・支援します。

開催内容

第1 部基調講演
タイトル「イノベーション実現のために中小企業ができること・やるべきこと
中小企業にもできる!企業の取り組み事例から学ぶ新商品開発の方法 とイノベーションに挑戦する組織づくり
講師 神戸大学大学院経営学研究科 教授 宮尾学氏

第2 部講義
タイトル「未来をカタチにする事業計画~押さえておきたい 3 つのポイント~」
何からはじめる?どこからはじめる?新規事業を総合的に捉える事業計画作成の方法とは
講師 桃山学院大学ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科 准教授・中小企業診断士 服部繁一氏

第3 部事例発表
タイトル「自社にしかつくれない商品開発で世界へ~町工場の規模のまま世界と戦いたい~」
「暮らしを豊かにする金属」のスローガンのもと、ニッチな市場で価値を売る 「価値創造」 への道のり
講師 藤田金属株式会社 代表取締役社長 藤田盛一郎氏

※引き続き、大阪産業局から中小企業向けの施策等を紹介します。

本セミナー申込みにあたってのお願い

・大阪府内中小企業、小規模事業者等対象。1社1名のご参加とします。
・本事業は大阪府の小規模事業経営支援事業費補助金を受けて実施します。大阪府への実施報告が必要なため、受講者の皆様には簡単なアンケートへの記入・提出にご協力くださいますようお願いします。

お申込み方法

下欄「お申込みフォームへ」からWeb入力いただくか、またはFAXに必要事項をご記入の上、お申込みください。
◆申込締切 5 月 30 日(金)
◆お申し込みは1社1名様までとさせていただきます。
◆講師と同業と判断される場合は、参加をお断りする場合があります。
◆定員になり次第、締め切ります。定員に達した場合は事務局からご連絡いたします。
◆キャンセルされる場合は、お早めに事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。
◆開催1週間前頃に受講票を原則メールにてお送りさせていただきます。
úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)および大阪府、大阪産業局間で共同利用し、本事業の事務業務に利用するとともに、大阪商工会議所および共催者からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。また大阪府(事業費補助金交付元)、大阪産業局、セミナー講師、別日程に開催予定の個別相談会の相談員(相談希望の場合)には参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室(1階)
電話 06-6944-6451 FAX 06-6944-6565