A ホーム ú 経営・実務 ú 法務・総務・広報・人事・労務・採用 ú 「これからの健康経営」セミナー& スマートヘルス・トライアル事業説明会

「これからの健康経営」セミナー& スマートヘルス・トライアル事業説明会

~新しいヘルスケアサービスを【無償でお試し】いただけるチャンスです~
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • シンポジウム
  • 商談会・展示会
今、あらゆる企業にとって「健康経営®」は避けては通れない大切なテーマです。
確実な人材確保を行い、次世代に向けた事業展開や持続的な経営を続けていくためには、社員の健康を守り、働きやすい環境を整えることが必要です。

本セミナーでは、高まる健康経営の必要性について解説するとともに、
多くの企業にとって課題となる"継続できる健康経営の要素"について、実際の企業事例を交えながらパネルトーク形式で紹介いたします。

続いて、ヘルスケア・ウエルネス分野のスタートアップ42社が登壇し、
社員の皆様が継続しやすい、健康計測・健康増進サービスを紹介し、
紹介するサービスを、各社の健康経営にて、約1~3か月以上、無償でお試し導入いただくことができる、
大阪府のトライアル事業についてもご説明いたします。

会場内にはサービスを実際に体験できる「体験ブース」、健康経営の専門家が相談に応じる「個別相談デスク」を設けます。

初めて健康経営にチャレンジしようという企業から、新たな取り組み内容を検討される
健康経営経験企業まで、様々な企業にとって有用なものとなります。
また、最新のスマートヘルスサービスに関する情報収集・ネットワーキングの機会としても、ご活用いただけます。
ぜひご参加下さいますようお願いいたします。

--------------------------
※スマートヘルスサービスとは、アプリやデジタル系の技術を活用し、健康状況の測定・記録、健康増進活動の支援、情報発信などを行うサービスのこと。詳細は以下サービス事例をご覧ください。
※健康経営®はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

開催日時

2025年2月13日(木)

開催時間 等

13時~17時
(セミナー/説明会:13:00~15:40、サービス体験/相談:15:40~17:00)

場所

梅田・ハービスホール
大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA B2F
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※健康経営未経験の企業から、 新しい手法をお探しの企業まで)

主催

大阪府

参加費

無料

開催内容


【開会挨拶】
・吉村洋文 大阪府知事(ビデオメッセージ)   
・鳥井信吾 大阪商工会議所会頭  

【健康経営セミナー&パネルトーク】
<講演>
「高まる健康経営の必要性(仮題)」
(特非)健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫 氏
<パネルトーク>
 テーマ:「継続できる健康経営の要素とは(仮題)」
 登壇者:
  特定非営利活動法人健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫 氏
  株式会社Doctor‘s Fitness 代表取締役 兼 代表医師 宮脇 大 氏
  健康経営に取り組む企業の担当者、数名(調整中)
<事例紹介>
 テーマ:「事例にみるスマートヘルス活用術(仮題)」
 登壇者:同上

【2】スマートヘルス・トライアル事業説明会
<事業説明>
 スマートヘルス・トライアル事業について
 ※健康経営の実践に役立つスマートヘルスサービスを、約1~3か月以上の期間、無償でお試しいただける事業を説明します。
<サービス紹介>
 スタートアップ【42社】によるヘルスケアサービス紹介
 ※食事,運動,睡眠,禁煙,相談等の分野でトライアル事業の対象となるサービスを紹介します

【3】サービス体験・個別相談
<サービス体験ブース>
  ※登壇スタートアップ各社がブース出展し、説明会で紹介したサービスを実際に体験できます。
<個別相談デスク>
  ※健康経営の専門家が、健康経営やトライアル事業に関する、 個別相談に対応します。

スマートヘルスサービス事例


スマートヘルスサービスとは、アプリやデジタル系の技術を活用し、健康状況の測定・記録、健康増進活動の支援、情報発信などを行うサービスです。健康経営の様々なシーンでお役立ていただけます。

サービス紹介を行う出展スタートアップ一覧


ヘルスケア・ウエルネス分野のサービスをもつスタートアップ42社が出展します。
出展スタートアップとサービス一覧の資料は「こちら」からダウンロードいただけます。

スタートアップが紹介するサービス一覧1


※出展企業から登録があったサービス名、出展企業がHP等に記載のサービス内容をそのまま掲載しております。
※出展企業、出展サービス内容、サービス分類は変更になることがあります。

スタートアップが紹介するサービス一覧2


※出展企業から登録があったサービス名、出展企業がHP等に記載のサービス内容をそのまま掲載しております。
※出展企業、出展サービス内容、サービス分類は変更になることがあります。

スマートヘルス・トライアル事業について


【トライアル事業のメリット】
・健康経営の実践に役立つ”スマートヘルスサービス”を、1~3か月以上の期間、【無償でお試し】いただけます。
・無償のお試しを始める前から、健康経営の専門家が、社員の皆様の健康課題等について確認させていただいた上で、健康経営の進め方や、お試しいただくスマートヘルスサービスの選定、社員の皆様にどのようにご参加いただくと良いか等、個別にアドバイスしサポートいたします。
・スマートヘルスをお試しいただく期間を通して得られたデータや、分析結果を御社にフィードバックし、今後の健康経営施策に活用いただけます。
【トライアル事業への参加方法】
・本セミナー終了後に希望企業からのエントリーを改めて受け付けます。
【トライアル事業に参加される企業様へのお願い】
・本事業は、大阪府がスマートヘルスサービスの普及を進めるとともに、関連スタートアップを支援する「大阪スマートヘルスプロジェクト」事業の一環です。サービスを無償でお試しになる企業は、以下の条件をご確認ください。
(1)無償でお試しいただける企業は、大阪府内に事業所をもつ企業で計20社程度の予定です。(多数お申込みの場合は、ご希望に沿えない場合があります。)
(2)無償でお試しいただくことが決定すれば、ミーティングで決定する当初の予定(期間、対象人数等)通りに実施してください。
(3)期間終了後に、試したサービスの使いやすさ等についてのご感想、ご意見をお訊ねします。アンケートやヒアリング等の調査には、必ずご対応ください。

定員

250名(※要申込)

大阪スマートヘルスプロジェクト連携組織

独立行政法人中小企業基盤整備機構、住友生命保険相互会社、三井住友信託銀行株式会社、株式会社アカカベ、株式会社池田泉州銀行、TIS株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社NTTデータ関西、日本ベンチャーキャピタル株式会社

協力

大阪信用金庫、大阪府管工事業健康保険組合、大同生命保険株式会社、健康保険組合連合会大阪連合会、一般財団法人夢洲新産業・都市創造機構

お申込み方法

以下フォームよりまでにお申込みください(申込締切:2月7日(金))
(2/13のセミナー申込フォームであり、トライアル事業へのエントリーフォームではありません)
úお申し込みフォームへ úイベントチラシ ダウンロード

個人情報の取扱い

本事業は大阪府委託事業「大阪スマートヘルスプロジェクト」を、企業共同体Osaka Smart Health Alliance(※)が受託し、企画・運営するものです。本エントリーを通じて得た企業情報及び個人情報は、大阪スマートヘルスプロジェクトの受託事業者であるOsaka Smart Health Allianceが厳重に管理し、漏えい等の防止に適切な安全管理措置を講じます。 また、大阪スマートヘルスプロジェクトで取り組む企業支援及びそのご案内に利用します。
(※構成団体:大阪商工会議所、株式会社日本総合研究所、株式会社電通)

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
【大阪スマートヘルスプロジェクト事務局】大阪商工会議所 産業部
TEL:06-6944-6403 E-mail:smarthealth@osaka.cci.or.jp