A ホーム ú 経営・実務 ú リスク管理・セキュリティー ú サイバーセキュリティ  講演&個別相談会・訪問支援(無償)

サイバーセキュリティ  講演&個別相談会・訪問支援(無償)

お悩み相談ができる!貴社固有のリスト分析!セキュリティ規程の作成!ほか サイバーセキュリティ 講演&個別相談会・訪問支援(無償)
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 講演会
  • 相談会
 サイバー攻撃・被害が深刻化しています。データ損壊や情報漏洩のほか、ウイルスや悪性通信の中継点とされてしまうなど「被害者なのに加害者」となり、損害賠償請求や取引停止を受けることもありますので、中小企業も対策が必要です。
そこで、経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は今年度、大阪商工会議所と共催で、標記事業を無償実施します。

開催日時

2024年10月24日(木)  全2回開催 第1回:2024年10月24日(木)  第2回:2024年11月18日(月)

対象

全対象向け (※中小企業の経営者層の方 情報システム担当者)

主催

独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 

共催

大阪商工会議所

開催内容

◆10月24日(木)13:00~16:00                 
大阪商工会議所4階402号会議室                 

Ⓐ講演会(無償)                         
「お客様に選ばれ続けるためのサイバーセキュリティ経営」      
企業が持続可能な利益を追求するために、サイバーセキュリティ           
をどのように経営戦略に組み込むべきかを解説             
ビットフロー・マネジメント(株) 代表取締役 原一矢氏         
(情報処理安全確保支援士・中小企業診断士・CISSP)         

Ⓑ相談会(無償)                        
(1)(株)ブルーオーキッドコンサルティング 取締役 野村陽子氏    
(情報処理安全確保支援士・中小企業診断士)          
(2)えがおIT研究所合同会社 代表 清水俊彦氏           
(情報処理安全確保支援士・システムアーキテクト)         
(3)(株)東洋 取締役・CIO 高橋幸司氏              
(情報処理安全確保支援士・中小企業診断士)


◆11月18日(月)13:00~16:00          
大阪商工会議所5階502号会議室

 Ⓐ講演会(無償)
「情報漏洩インシデント -たかがUSB,されどUSB,-」
ある自治体で発生した情報漏洩事例を題材に、他人事 
とは言い切れない情報管理の問題点について解説
小坂谷・中原法律事務所 小坂谷聡氏
(情報処理安全確保支援士・弁護士・博士(工学))

 Ⓑ相談会(無償)
(4)高谷経営支援事務所 代表 高谷幸治氏
(情報処理安全確保支援士・中小企業診断士)
(5)コンサルティング・リンクスル 代表 田中基貴氏
(情報処理安全確保支援士・中小企業診断士)
(6)Nextplanning合同会社 代表 渡邊功氏
(情報処理安全確保支援士・公認システム監査人)

訪問支援(無償)

Ⓒ訪問支援(無償:テーマ別のマネジメント指導)
☞11~1月に計3回(日時は個別に決定)(1)~(6)の専門家のうちのいずれか1人が貴社を訪問し支援します。
☞訪問支援をご希望の方は以下のテーマ等からお選びいただけます。一例:(ア) 「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」によるセキュリティ状況確認、(イ)情報セキュリティ規程の整備、(ウ)情報資産の洗い出しとリスク分析、(エ)クラウドサービスの安全利用、(オ)セキュリティインシデント対応、(カ)従業員向けセキュリティ教育、(キ)その他

お申込み方法

下記申し込みフォームから、もしくは添付チラシを印刷し、FAXorメールにてお申し込みください。
úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

●ご記入情報は大阪商工会議所、独立行政法人情報処理推進機構(以下IPA)及びその委託事業者((一財)関西情報センター)、経済産業省が、本事業の事務業務に利用するとともに本事業に係る講演講師、相談会相談者に提供します。本事業に関する主な事務連絡は(一財)関西情報センターが行います。また、IPAがサイバーセキュリティに関する各種連絡・情報提供(Eメール送信含む)に利用します。これらにつきご本人に同意頂いたものとして取り扱わせて頂きます。 
●相談内容は、個別の会社名や個人名が特定できないかたちで、IPAのサイバーセキュリティ普及啓発活動や事例紹介に役立てさせて頂きます。 
●本事業は、経済産業省のサイバーセキュリティ対策施策の一環として、IPAが3か所の商工会議所(大阪・名古屋・さいたま)と連携し、(一社)日本自動車工業会の集客協力を受けて、「令和6年度セキュリティ人材活用促進実証」として実施するものです。 
●訪問支援は3か所の商工会議所で計30社を上限とさせていただきます。
●情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)とは、情報セキュリティの国家資格であり、IPAが試験及び登録事務を実施しています。

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 経営情報センター(野田) 
TEL :06-6944-6353 
E-mail:cybersecurity@osaka.cci.or.jp