A ホーム ú 産業・技術 ú ものづくり ú MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム 技術シーズ商談会 ~テーマ:大学・研究機関発シーズ~

MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム 技術シーズ商談会 ~テーマ:大学・研究機関発シーズ~

~ものづくり、ICT、食等幅広い領域の最新研究から事業化を推進する技術シーズを厳選して発表!~
  • 無料イベント
  • 商談会・展示会
  • 説明会・面談会
中堅・中小企業が、企業・大学等の特許やデバイス等の"技術シーズ"を活用し、
新ビジネス・新製品を生み出すことを支援する「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム 技術シーズ商談会」を開催します。

技術シーズ商談会は、大阪商工会議所が実施する、企業・大学等と中堅・中小企業の連携を促進する事業「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム」(通称:もっと大阪)の一環で、東大阪商工会議所、八尾商工会議所とともに取り組むビジネスマッチング事業です。

今回は「大学、研究機関発シーズ」がテーマ。
英国オックスフォード大学との連携により、同大学の知財マッチング等を手掛けるKAHMジャパン株式会社、理化学研究所の産業連携活動を推進する法人として2019年に設立され、研究成果の社会への還元、実装に取り組む理研鼎業株式会社、受験志願者数10年連続全国1位の実績を持ち、2025年の創立100周年も見据えて常識にとらわれない革新的な事業、研究を数多く推進する近畿大学の3者が登壇。それぞれの保有技術を紹介し、それらに対する事業提案を募集します。

最新の研究技術、成果を持つ企業、大学のシーズ情報等を一度に得ることができる貴重な機会です。
研究初期段階ではなく、社会実装、事業化を見据えた取り組みが進む技術を多くご紹介予定です。
社会にインパクトを与える新事業の開発に向けて、ぜひ皆様の知見やアイデア、技術をご提案ください。

開催日時

2023年11月29日(水)

開催時間 等

14:00~17:00

場所

大阪商工会議所 B1F 地下1号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所、東大阪商工会議所、八尾商工会議所

共催

大阪府、都心型オープンイノベーション拠点「Xport」

参加費

無料

事業の流れ


1.技術シーズ説明会にて、各企業・大学の取り組み概要や技術の詳細をご紹介します。名刺交換会も開催します。
  ※エントリーシートの提出にあたって、説明会への参加は必須ではありません。
2.説明会終了後より、事業提案エントリーを受付します。エントリーの方法は事務局よりご案内します。
3.エントリーシートの内容を登壇企業・大学側で精査し、個別での面談有無について事務局より回答します。
  ※面談の有無にかかわらず、ご提案いただいたすべての企業にご連絡します。
4.面談を実施する企業については、事務局から面談の場所や日時の調整に関するご連絡をします。

説明会プログラム

MoTToOSAKSAオープンイノベーションフォーラム 技術シーズ商談会 概要説明
 
 大阪商工会議所 産業部

技術シーズ紹介

 KAHMジャパン株式会社
  CEO 宮松 寛有 氏
 理研鼎業株式会社
  知財・ライセンス部 主任コーディネーター 田尻 浩三 氏
 近畿大学
  農学部 生物機能科学科 講師 岡村 大治 氏

質疑応答

名刺交換会

発表予定シーズ一覧

KAHMジャパン株式会社

世界大学ランキング8年連続世界No.1の英国オックスフォード大学から発信するシーズやスタートアップ(企業)を紹介することで、世界トップレベルの技術移転や協業で新たなイノベーションを創出し、在阪企業とのエコシステム構築を推進する。
<仮想現実>
○拡張現実ソフトウェアPTAMM(マルチマッピング)
 ⇒実世界のビデオフィードにグランドプレーン(または他の任意の水平面)を確立するカメラトラッキングシステム
<ナノテクノロジー>
○ナノ粒子によるフレキシブル回路印刷
 ⇒300μmのノズルからわずか30μmの線幅で銀ナノ粒子の線を堆積できるソルボダイナミック印刷法。印刷時の末端ノズルの詰まりも軽減
<金属複合材料>
○多孔質グラフェンー金属複合材料およびグラフェン発泡体
 ⇒多孔性導電電極(スーパーキャパシタ、バッテリー、太陽電池用)、フィルター、触媒、熱界面材料、耐食材料、生体材料用3D足場(hBN)などに利用可能
<触媒>
○窒素をアンモニアに効率的に変換、新ニトロゲナーゼ様光触媒
 ⇒高温、高圧を必要とせず、水性・可視光条件下(太陽光など)で窒素をアンモニアに効率的に変換できる技術
<化学検出>
○銀ナノ粒子の電気化学的検出
 ⇒様々なサンプル中のナノ粒子を高速かつ正確に測定する方法。粒子の存在や特性評価、同定、定量化が可能
<AI技術価値評価>
○AIによる企業や大学が持つ技術、特許の価値評価
 ⇒スタートアップ企業等における技術や特許の、将来的な技術価値、および企業価値を分析、評価し、金銭的価値を算出する技術
<太陽電池>
○次世代太陽電池(ペロブスカイト太陽電池)
 ⇒ペロブスカイト結晶構造の材料を用いた新しいタイプの太陽電池

理研鼎業株式会社

理化学研究所(理研)の産業連携活動を推進する会社として、理研の100%出資で2019年に設立。理研の研究成果を社会価値に還元するために、知財・ライセンス、事業化支援、企業連携の事業を行う。「鼎(かなえ・てい)」は、3本脚の金属製の器を意味し、3という数を表す。経営、技術、社会貢献の3つを基軸としてイノベーション創出に貢献するという意味を込める。
<AI>
○作物の草姿を予測するための栽培条件提供システム
 ⇒農業生産者向けの栽培支援システム等への応用を想定 
○自動採点技術を活用した自然言語処理AIによるトレーニング教材
 ⇒教育分野での自動採点の信頼性を高めるもの
<ロボット>
○人間とロボットの自然な対話のための動作モデル化と制御
○人との対話時のロボットの視線制御
 ⇒「自然に対話」が特徴で、サービス業務ロボットなどへの応用を想定
○ヒトの運動を支援するロボット
 ⇒機械学習技術と最適制御技術を組み合わせており、介護や建設現場支援等への応用を想定
<光技術>
○超広帯域において光吸収を呈するメタマテリアルフィルム
 ⇒高耐久で高い光吸収率を実現したもの
<材料>
○知恵の輪で作る多孔性結晶・新規カテナン多孔性結晶
 ⇒金属フリーで、ガス分子の分離・精製・貯蔵ができる新しい材料
○シリコンワイヤと貴金属微粒子を用いた脂肪族炭化水素の新規製造方法
 ⇒バイオディーゼル燃料などの炭化水素を効率的に製造可能

近畿大学

産学連携を推進する組織として、近畿大学リエゾンセンター(KLC)が全学につながる窓口になり、産官学金の幅広い分野にわたる取り組みを行っている。
<リエゾンセンター担当者のメッセージ>
はじめませんか?産学連携!企業の皆様、課題がございましたらお気軽にお声がけください。コーディネーターが最適な教員との連携をご提案し、課題解決につなげて参ります。ご相談、お待ちしております。
○無血清培養化技術
 ⇒血清含有培地に比べて、動物細胞の培養を低コストかつ精緻に実現する技術で、培養肉等への応用を想定
○エナメル質再生シート
○品質の揃ったスフェロイド/オルガノイドの低コスト高効率生産法
○フレキシブルセラミックス素子およびその製造方法

エントリー方法

下記リンクよりエントリーシートをダウンロードの上、必要事項を記入し、大阪商工会議所(E-mail:motto@osaka.cci.or.jp)までメールでお送りください。
【エントリー提出締切】

 2023年12月15日(金)


【エントリーの流れ】

 1.技術シーズ説明会開催(11月29日終了済)
   ※説明会当日にご参加いただけなかった方でもエントリーいただけます。
 2.エントリーシート提出受付(11月29日~12月15日)
   エントリーシートにつきましては、こちらをクリックしてダウンロードしてください。
 3.選考結果通知
   2023年12月25日頃
   ※提案件数等により若干前後する可能性があります。ご了承ください。
 4.個別面談実施(書類選考通過企業のみ)
   2024年1月以降

 <ご注意>
 ※エントリーシートはシーズ発表企業、主催団体(大阪・東大阪・八尾商工会議所)、および大阪府が閲覧します。
 ※シーズ発表企業の意向等により、ご面談いただけない場合があります。
 ※情報管理の徹底のため、企業秘密・ノウハウ等公開できない情報は記載しないでください。
 ※1テーマにつき1ファイルをご提出ください。
  複数テーマにエントリーいただく場合は、ファイルをコピーして別ファイルとしてご提出ください。

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供(Eメールでの事業案内含む)のために利用させていただくのをはじめ、大阪府(事業費補助金交付元)、共催団体、登壇者には参加者名簿として配布いたします。これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、受講者本人に代わってお申し込みをされた場合は、受講者本人から同意を得た上でお申し込みいただいたものといたします。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:motto@osaka.cci.or.jp