![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
【第3回(2024年度)実績】 |
||||||||||
|
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
【第2回(2023年度)実績】 はこちら | ||||||||||
【第1回(2022年度)実績】 はこちら | ||||||||||
|
![]() |
活躍する女性リーダー表彰の前事業である「大阪サクヤヒメ表彰」受賞者に
「大阪サクヤヒメ表彰を受賞して良かったこと」をお聞きしました。活躍する女性リーダー表彰は大阪サクヤヒメ表彰同様に、「女性リーダー同士のネットワーク構築促進」「ロールモデルとしてのご紹介」を実施して参ります。 ※所属企業名、役職名は2022年6月時点のもの。順番は氏名順に掲載。 |
![]() |
池田 佳子 氏 | |||
学校法人関西大学 国際部 教授 | ||||
受賞させていただき、大阪の様々な取組により関心が深まったことが大きいです。コミュニティーに参加させていただくことはもちろんですが、女性活躍の意識啓発活動は日本社会においてやはり見える形で推奨する必要がまだまだあると思います。この動きの中で少しでも何かお役に立てることができていたらという気持ちでおります。 最終的に、あえて女性を表彰しなくていい社会を目指したいですね。 | ||||
![]() |
以西 美景 氏 | |||
株式会社電通 関西支社 ソリューション・デザイン局 ビジネスデザインプロデューサー | ||||
共感・共創できる仲間に出会えたこと。語り合い、笑い合い、そして時には支え合いながら、みんなで新しいことにチャレンジできる場が出来たことも私にとっては受賞以上に大きな宝物になりました。 |
![]() |
石井 眞由美 氏 | |||
株式会社大林組 大阪建築設計第3部 部長 | ||||
なにより、社外かつ業界外の方々と知り合えて、世界が広がったことです。受賞した仲間を中心に続いている活動がありますが、皆さんそれぞれの思いをもっていろんな形で働かれており、その背景と知識をもちよっているので、様々な視点が得られる貴重な機会になっています。 | ||||
![]() |
市橋 麻紀 氏 | |||
リコージャパン株式会社 マーケティング本部 | ||||
関西マーケティングセンター 関西インサイド第一営業部 PASS1グループ リーダー | ||||
女性リーダーによる企業ネットワークが形成されることで自身の意識改革へと繋がりました。メンバー同士で楽しんで相互学習ができたり、ビジネスパートナーとなって企業間の繋がりを作ることができた事、そして皆様との出会いが財産となった事が本当に良かったと感じています。これからも社会に貢献しながら自身を高める活動を皆様と実施してきたいと思います。 | ||||
![]() |
伊藤 尚代 氏 | |||
株式会社りそな銀行 千里エリア 千里中央支店長(エリア統括) | ||||
職場や世代を超えてご縁がつながり、人生がより豊かで色鮮やかになったような宝物の出逢いです。皆さまのヒストリーにも沢山の感銘をうけ、しなやかに挑戦を続けられる姿にいつも刺激を頂いています! | ||||
![]() |
大枝 恭子 氏 | |||
大同生命保険株式会社 執行役員 | ||||
サクヤヒメ賞を頂戴し早6年。良かったことは一緒に遊び・学び・活動するたくさんの仲間ができたことに尽きます。ポジティブな方ばかりなのでお話ししているだけで元気になります!もちろんサクヤヒメのご縁が仕事にも繋がっています。 | ||||
![]() |
沖谷 幸子 氏 | |||
三菱UFJモルガンスタンレー証券株式会社 梅田支店 営業部長 | ||||
実は、サクヤヒメ受賞から3年間奈良に異動になっておりました。サクヤヒメがうれしく、受賞パーティーで主催者である憧れの方と名刺交換ができたことからいつかは大阪に戻ってきたいと考えていました。4月に無事に大阪に戻り、なんと憧れの方とひょんなことから再会ができました。送っていただいていた会報をみてお互いに懐かしみました | ||||
![]() |
鍛治田 千文 氏 | |||
学校法人大阪YMCA | ||||
YMCA学院高等学校校長・大阪YMCA国際専門学校校長 | ||||
通常なら出会えないような素晴らしい人たちと出会えたこと。視野が広がったこと。自分の仕事を客観的に見たり、違った角度から考えることができるようになったこと。後輩たちを少しでもエンパワメントできたこと。 | ||||
![]() |
金子 直子 氏 | |||
ミズノスポーツサービス株式会社 PFI・運営推進室長 | ||||
大阪サクヤヒメ表彰を頂き、世界が一気に拡がりました。年齢・業種・職種の異なるパワーに溢れた女性たちへと拡がりました。ヒメ仲間との公私にわたるお付き合いを通じて、考え方や姿勢も変化してきたように思います。 | ||||
![]() |
北島 知子 氏 | |||
マッスル株式会社 社長付 | ||||
規模の大小・業種の違いこそあれ荒波にもまれながらもしなやかな役職女性と出逢い、無言で共有できる事の多さ、さりげないアドバイス、清々しい自主性、自分にない考え方に刺激を受け、一機に視野が広がりました。 | ||||
![]() |
栗山 綾 氏 | |||
株式会社タオ スーパーバイザー | ||||
大阪商工会議所のセミナーで登壇する機会をいただきました。弊社が取り組んでいる「短時間正社員制度」の導入のメリットと活用事例を皆様の前でお話させていただき、たくさんのご反響をいただくことが出来ました。 | ||||
![]() |
小谷 美樹 氏 | |||
積水ハウス株式会社 | ||||
ESG経営推進本部 エグゼクティブ・スペシャリスト | ||||
長年思い描いていた「女性の活躍で大阪関西経済の更なる発展に寄与する」活動を2025年大阪・関西万博に向けて行い、共創の輪を広げるべく「大阪サクヤヒメSDGs研究会」を受賞者の皆様と設立し、楽しくワクワク実践していることです。 | ||||
![]() |
坂本 祐子 氏 | |||
フラワーアンドグリーンプランニング 代表 | ||||
大阪の様々な女性リーダーの活躍を知れたこと。今までよりも広い視野で未来について考えるようになり、そのための行動を起こすきっかけになりました。その後の交流を通じて自分が成長できる機会を頂いています。 | ||||
![]() |
貞岡 陽子 氏 | |||
日立造船株式会社 サスティナビリティ推進室 | ||||
同年度受賞者のネットワークでは皆さんの活躍情報から啓発され、大阪サクヤヒメSDGs研究会では、イベント企画の話し合いや参加者との交流で視座が広がり、私にとって働く女性のサードプレイスとなっています。 | ||||
![]() |
沢田 裕美子 氏 | |||
株式会社大林組 設計本部プロポーザルマネジメント第二部 部長 | ||||
第一に、社会でイキイキと活躍するたくさんの女性に出会えたこと。そしてその出会いから、受賞者が自主的に始められた新しい活動に参加していること。また、受賞者の方とお話する中で、自身の会社の課題を改めて見直せたことです。 | ||||
![]() |
末吉 敬子 氏 | |||
凸版印刷株式会社 関西ビジネスイノベーションセンター | ||||
第一回サクヤヒメ表彰は、私にとってたいへん大きな意味がありました。まだ男女不平等に疑問すら抱かなかった頃から「社内より社会的評価を目指そう」と鍛えられ、懸命に駆け抜けた自分への輝かしい勲章です。 | ||||
![]() |
瀬戸口 恵美子 氏 | |||
公益財団法人太平洋人材交流センター 国際交流部長 | ||||
自分がこれまで取り組んできたことを振り返れると同時に、それを評価してもらえることが、とても大きなことでした。サクヤヒメによるイベントでの学びや気づき、また出会いも仕事だけでは得られないチャンスだと思います。 | ||||
![]() |
中川 祥子 氏 | |||
日本製薬工業協会 常務理事 (受賞時、田辺三菱製薬株式会社) | ||||
「サクヤヒメ」"強く美しい女性"を冠とした賞をいただき、自分以上に関西発女性キャリアの好感度があがること。これまでの業績を外部評価いただいたこと。万博に向けて関西キャリア女性の活躍の場が広がること。 | ||||
![]() |
仁尾 和世 氏 | |||
株式会社電通 関西支社 | ||||
ソリューションデザイン局ソーシャルデザイン部 部長 | ||||
多様な方々が、多様な考え方や行動を通してご活躍されていることを知る貴重な出会いがたくさんありました。そしてそこから拡がる出会いが、多様な働き方や活躍という概念をどんどん進化させてくれてます。 | ||||
![]() |
波佐本 麻里 氏 | |||
私は、一般企業で働く人生を締めくくり、今はフリーランスの身です。 上司も部下も無く、ひとりで仕事をする中で、いつもサクヤヒメの仲間が励ましてくれているようで孤独感を打破するのに役立っています。 いつもSNSでパワーをもらっています。 | ||||
![]() |
橋本 あゆか 氏 | |||
株式会社池田泉州銀行 芦屋支店・支店長 | ||||
「サクヤヒメ」の仲間に出会えたこと。多様なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーと仕事の繋がりを超えた交流がこれからも続いていくことにワクワクします。今日もサクヤヒメ達が関西を元気にしていると思うと私もパワーが湧いてきます。 | ||||
![]() |
原田 正美 氏 | |||
株式会社アド・ダイセン 常務取締役 | ||||
企業規模・業種・役職・年齢が違う人のコミュニティーではあるが、公私ともに共感できる事が多く、色々な事を相談できる仲間ができた事がこれからの人生の財産となった。サクヤヒメに選ばれた事に感謝しかない。 | ||||
![]() |
福本 恵美 氏 | |||
株式会社オプテージ コンシューマ事業推進本部 取締役常務執行役員 | ||||
各企業で活躍されている女性幹部の方々と交流でき、自社の業務に好循環をもたらした。また、受賞者有志18名で、万博を契機に女性活躍推進に取り組めていることは、人生で新たな扉が開かれた出来事であった。 | ||||
![]() |
藤江 洋子 氏 | |||
株式会社フジプラス 管理本部 ブランド・コミュニケーショングループ | ||||
あらゆる業界の様々な立場の方と価値観を共有し、目指す未来を真剣に考え行動できること。その実現プロセスの最前線で得た知識・勇気・自信が挑戦への原動力となり、既成概念にとらわれない発想が生まれやすくなった。 | ||||
![]() |
藤岡 慶子 氏 | |||
株式会社大林組 設計本部 大阪建築設計部 担当部長 | ||||
多方面に活躍する素晴らしいサクヤヒメに出会ったことで、多くの学びと勇気をいただき、自身の成長を実感しています。新しい未来社会の実現に向けて、この共感力や行動力を次世代に繋ぎ、お役に立ちたいと思います。 | ||||
![]() |
藤本 加代子 氏 | |||
社会福祉法人 隆生福祉会 理事長 | ||||
サクヤヒメ表彰で、超素敵な女性達と出会えました。一期生の有志で「万博サクヤヒメ会議」を立ち上げ、「万博を女性活躍推進の起爆剤にしたい」と活動しています。仕事や人生を語り、遊びも楽しみ、世界が大きく広がりました。 | ||||
![]() |
星野 幸世 氏 | |||
千島土地株式会社 地域創生社会貢献事業部・不動産事業部 部長 | ||||
受賞はお仕事が認められ、人のお役に立てているのだという自信になりました。そして何より、多くの異業種・他企業のサクヤヒメと知り合えた事です。しなやかでたくましく活躍されている姿に多くの刺激を受けています。 | ||||
![]() |
森 なおみ 氏 | |||
株式会社インプリージョン プロデューサー | ||||
肩書きや様々な枠を超えて、大切なサクヤヒメという仲間ができたことは、私の人生の宝物です。また、万博に向けて「サクヤヒメ先生」プロジェクトなどを通じて、大阪・関西をみんなで元気にできることが楽しみです! | ||||
![]() |
諸田 智美 氏 | |||
特定非営利活動法人女性と仕事研究所 代表理事 | ||||
多様な大阪サクヤヒメと繋がり、有志の勉強会やイベント開催等を通じて「楽しく生き働く」ヒントを得ました。また、受賞をきっかけに、自治体や企業の各種委員会の委員を拝命し、新たな分野にチャレンジしています。 | ||||
![]() |
矢萩 典代 氏 | |||
三田市 広報・交流政策監(受賞時、丸紅株式会社) | ||||
様々に活躍する女性との出逢いで大きく視野が広がりました。オンもオフも全力で楽しむメンバーとの出逢い。何かを始める時、できる誰かが、できることで自ら動きだす。直面した課題さえ気づけば新たなパワーに変えている。そんな仲間との交流は私の嬉しい刺激、活力の素です。 | ||||
![]() |
山之口 良子 氏 | |||
株式会社JEI 代表取締役社長 | ||||
第一回受賞者の端っこに入れていただきました。各界で活躍する素敵な女性がこんなにパワフルに多方面で活躍しておられることを知り、とても励まされ、勇気をいただきました。自らの経営に沢山のヒントをいただいております。 | ||||
![]() |
横山 桂子 氏 | |||
西日本電信電話株式会社 常勤監査役 | ||||
①仲間:一生付き合えると思える素晴らしい出会いをいただきました ②リーダーシップ:年齢も背景も様々なメンバーから、自分自身のリーダーシップのあり方を見つめなおすことができました ③人生の彩り:遊びや学びの機会が増え、何事にも積極的に取り組む姿勢がとても大切だと思いました |
||||