SHOKUNOMACHI・OSAKA GASTRONOMY

くうぞ、万博。

2025年大阪・関西万博をきっかけに、
「食」で大阪を盛り上げたい。
大阪商工会議所、大阪観光局、大阪外食産業協会は

2つのプロジェクトを展開します。

万博メニューでおもてなしプロジェクトとはABOUT

お皿で表現する「万博」
期間限定の特別メニューを
作って、食べて。
大阪の「まちなか」も盛り上がろう。

大阪府内の飲食・食品関係事業者の皆様に、2025年大阪・関西万博にちなんだ特別メニューや食品を考案し、提供・販売していただこうというプロジェクト。

万博に来場された方にいろいろなお店を巡って飲食等をお楽しみいただくことで、夢洲(ゆめしま)だけでなく大阪の「まちなか」も万博の会場として盛り上げ、大阪の食の幅広さと深さを多くの方々に知ってもらいたいという想いで企画・実施します。

飲食店のみなさまには、腕によりをかけた自慢の逸品の投稿を、一般のみなさまには、ぜひ食べることで、本プロジェクトへの参画を、お待ちしております。

万博メニューを作りませんか?JOIN

飲食・食品関連事業者のみなさまへ
いのち、未来、世界の国々、大阪、万博の思い出など。
自由な発想で新しい一皿を作ってください。

  1. 01あなたが想う万博を
    自由にメニューに表現。

  2. 02写真・動画に撮って、
    インスタグラムに投稿してください。

万博に来られた方が、「万博メニュー」を食べに、あなたのお店を訪れるよう大阪商工会議所・大阪観光局がもつメディアで強力に情報発信していきます。

参加メリット

  • 大阪商工会議所、大阪観光局が持つメディアで強力に情報発信します。

  • 参加店舗をまとめたGoogle マップのリストを作成して広く配布します。

  • 無料でインスタグラム・Googleマップの活用方法を学べます。
    (下記リンク先をご覧ください)

  • ユニークなメニューはプロが企画・編集したショートPR動画をプレゼント。
    自由にご活用いただけます。
    (10メニュー限定)

  • 大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンの催事(1日限り)に出店できる特典(受付終了)。

参加対象

大阪府内の飲食・食品関連事業者

大阪府外からもご参加いただけますが、一部の参加メリットは対象外となります。

参加方法

  • 参加方法01
  • 参加方法02
  • 参加方法03
  • 参加方法04
  • 参加方法05
  • 参加方法06
  • 参加方法07
  • 参加方法08

詳細については以下の「参加要項」等をご確認ください。

参加要項(PDF)

よくある質問(PDF)

万博メニュー募集チラシ

本プロジェクトはインスタグラムを利用します。法令順守ならびにインスタグラムの利用規約の順守をお願いします。
特に、知的財産権の侵害にご注意ください。大阪・関西万博の公式ロゴマークや公式キャラクター等は無断使用できません。
使用する場合は2025大阪・関西万博マスターライセンスオフィス(2025MLO)への申請・契約の手続きが必要です。

万博メニューを楽しむENJOY

万博メニューが気になるみなさまへ
探して、楽しむ期間限定の特別メニュー。
未来の大阪の名物料理に出会えるかも。

  1. 01

    インスタグラムで
    「#2025万博メニュー」で検索。

  2. 02

    万博にちなんだ料理を探して、
    期間限定の特別メニューを召し上がれ。

  3. 03

    楽しんだ後は、あなたも
    「#2025万博メニュー」をつけて
    ぜひ投稿を。

大阪商工会議所LINEに友だち登録すると、
万博メニュー参加店をまとめたGoogle Mapをプレゼント(準備中)。

大阪商工会議所SNSアカウント

  • instagram
  • facebook

大阪観光局SNSアカウント

  • instagram
  • facebook

参加対象

どなたでも

大阪まちごとバルプロジェクトMACHIGOTOBAR

大阪と言えば、キタ、ミナミやけど、
まだまだ、ほかにも、あります。
まちごと「おいしい」大阪。

おいしいものが大好きな大阪人の胃袋を満足させるお店は、大阪のいたるところに。
言わば、大阪の「まち」そのものがバル。
そう「まちごとバル」なのです。

「大阪まちごとバルプロジェクト」では、地元ならではのおすすめグルメスポットやモデルコースをご紹介します。
まだ行ったことのない「大阪」で食や文化、ここだけの体験を楽しんでみませんか。

「まちごとバル」おすすめエリア

東横堀川・道修町

メッセージMESSAGE

鳥井 信吾

大阪商工会議所 会頭
食創造都市 大阪推進機構 代表

大阪・関西万博に、世界各地そして日本全国からお越しいただく皆様を、大阪の食でおもてなししたい!そして、皆で万博を盛り上げたい!そんな思いから生まれたのが「万博メニューでおもてなしプロジェクト」です。“万博”をテーマに自由な発想で、食べた人が思わず笑顔になる、美味しくて、面白い、驚きのメニューを考え、提供していただくことで、粉もんから高級料理まで大阪の多様で豊かな食の魅力を、世界に向けて発信したいと思います。
また、「大阪まちごとバルプロジェクト」では、地元以外でまだよく知られていない魅力的な飲食街を紹介していきます。ぜひ、各地の飲食街を巡り、万博メニューを堪能して“食のまち・大阪”を体感してください。

溝畑 宏

公益財団法人大阪観光局 理事長
食創造都市 大阪推進機構 代表

大阪・関西万博は、国内外から多くの方が大阪を訪れる千載一遇の機会です。大阪には、人々を魅了する様々な魅力がありますが、その中でも、“食”に関しては、言わずと知れた観光の最大の目的でもあります。何も夢洲だけが万博会場ではありません。
大阪を挙げて、皆さまが生み出した逸品により、まちじゅう至る所で食の万博を開催して盛り上げましょう!

辻 芳樹

辻調理師専門学校 校長
食創造都市 大阪推進機構 シニアアドバイザー

料理のチカラで世界を繋ぐ
大阪・関西万博開催を前に、食を通して人々を繋ぎ、大阪の食文化を世界へ発信する「万博メニューでおもてなしプロジェクト」がスタートします。食の未来を担う皆様の創造性と情熱が試される舞台です。食の流通拠点大阪から世界へ羽ばたく食文化のゲートウェイとなるべく、単なるメニュー開発コンテストではなく、世界中の人々に驚きと感動を与えるような独創的なアイデアをぜひご提案ください。
皆様の斬新で魅力的で多様なメニューは、大阪から世界へ飛び立っていき、多くの方々に笑顔と感動を与え、大阪・関西万博を大いに盛り上げる力となるでしょう。
料理のチカラで繋がる世界へ。皆様のご参加、心よりお待ちしております!

門上 武司

あまから手帖 編集顧問
食創造都市 大阪推進機構 アドバイザー

1970年以来大阪で開催される万博。万博が経済だけでなく、人々の生活に与える影響は計り知れないぐらいに大きいのです。とりわけ食の分野では新たな発見、再発見が生まれ、これまで出会うことがなかった食の経験を味わうことになります。
人間にとって大切な衣食住。なかでも食はもっとも数多く出会うことです。その食を担う人たちが、万博を盛り上げることで大阪から新たな食の世界を構築する大きなチャンスであり、チャレンジとなる機会なのです。古典を振り返り温故知新というアプローチもありかもしれません。またこれまでとは異なる斬新な発想で料理を作り上げるといいかもしれません。一つひとつは小さな掛け算かもしれませんが、その小さな掛け算が集まるととてつもない大きなパワーになるのです。この機会を見逃すことはないはずです。

主催

大阪商工会議所、公益財団法人大阪観光局、
一般社団法人大阪外食産業協会

協力

一般社団法人日本コナモン協会

本プロジェクトに関するお問い合わせ

大阪商工会議所 地域振興部

本プロジェクトおよび参加要項は予告なく変更、中止、終了することがあり、その場合主催者は責任を負いかねますので予めご了承ください。

最新情報
はこちら