PWA検定 試験概要 FAQ

お知らせ(平成22年4月1日)

段取り力検定(PWA検定)は、平成21年度第9回試験(平成22年3月31日施行)をもちまして終了いたしました。


よくある質問と回答 PWA
Q1: 受験要項・申込書を入手したい。
Q2: 試験会場はどこですか?
Q3: 会社単位で団体受験したい。
Q4: 学習の方法を教えてほしい。
Q5: 「PWA検定公式テキスト」「PWA検定合格ガイド」を入手したい。
Q6: どのような年代の方の受験が多いですか?
Q7: どのような業種・職種の方が多いですか?
Q8: この検定試験に合格すると就職や転職が有利になりますか?
Q9: 企業・団体内で試験を実施することは可能ですか?
Q12: 第9回試験の受験を逃すと、他に受験のチャンスはないのですか?
Q13: 今後PWA検定に代わる試験を実施する予定はあるのですか?



Q1:受験要項・申込書を入手したい。
A1: 大阪・東京・名古屋およびその近隣の各商工会議所のほか、大阪市内・東京23区内の主要書店で配布しています。郵送もいたしますので、お電話(06-6944-6295)またはメール(info@pwa.ne.jp)でご請求ください。

Q2:試験会場はどこですか?

A2:

大阪・東京・名古屋の3都市で開催いたします。具体的な試験会場は受験票でお知らせいたしますので、事前のお問合せはご遠慮ください。

Q3:会社単位で団体受験したい。
A3: 10名以上のお申し込みの場合、団体受験を承っております。ご担当者様への成績一覧の送付など、特典がございます。具体的なお申し込み方法は、お電話(06-6944-6295)またはメール(info@pwa.ne.jp)でお問合せください。

Q4:学習の方法を教えてほしい。
A4: 検定試験は「PWA検定公式テキスト」(日本経済新聞出版社刊)の内容から出題されますので、まずは公式テキストに沿って学習してください。また、「PWA検定合格ガイド‐過去問題の解答・解説」(日本経済新聞出版社刊)には、第1回・第2回検定試験の問題・解答・解説を収録していますので、あわせてご活用ください。商工会議所では、試験前に対策講座実施いたします(一部地域)ので、学習の総仕上げにご受講いただくという方法もございます。

Q5:「PWA検定公式テキスト」「PWA検定合格ガイド」を入手したい。
A5: 全国の主要書店で購入可能です。店頭にない場合は、書店にお取り寄せをご依頼ください。また、大手ネットショップでもご購入いただくことが可能です。

Q6:どのような年代の方の受験が多いですか?
A6: 受験者の平均年齢は、38.5歳(第6回)、35.1歳(第7回)です。20代後半から30代前半の方のお申し込みを多く頂戴しています。「効率良くテキパキと仕事を進めたい(若手社員)」「これまでの仕事の進め方を見直してみたい(中堅社員)」「プロジェクトマネジメントの考え方を導入し、部門の業績を向上させたい(管理職)」と、受験の動機も様々です。

Q7:どのような業種・職種の方が多いですか?
A7: プロジェクトマネジメントの考え方を進んで取り入れられているIT業界・建設業・製造業のほか、金融業・サービス業・学生の方など幅広くお申し込みを頂戴しています。「段取り力」はどのような業種・職種でも必須の能力ですので、業種・職種にかかわらずご活用いただけるかと思います。

Q8:この検定試験に合格すると就職や転職が有利になりますか?
A8: 2006年に誕生した検定試験のため、商工会議所が主催する他の検定試験(簿記など)に比べて認知度は低いです。しかしながら、徐々に、PWAの考え方を社内の研修に導入したり、本検定試験をキャリアパスの一環として活用したりする企業もあります。

Q9:企業・団体内で試験を実施することは可能ですか?
A9: IPテストという方法がございます。

名称
試験形式
時期
対象
段取り力(PWA)
オープン検定
統一日・指定会場
(合格者に合格証書を交付)
年2回
個人
段取り力(PWA)
IPテスト
いつでも実施可能・WEB上テスト
(全受験者に成績通知書を交付)
随時
法人・団体
IPテストとは団体特別受験制度のことで、企業・学校等の団体が任意に日時・場所を設定し、WEB上で受験するテストです。問題構成、難易度、制限時間はオープン検定と同じです。

Q12:第9回試験の受験を逃すと、他に受験のチャンスはないのですか?
A12:

残念ながら公開試験は第9回が最後となります。
ただ、WEB上で受験できるIPテストは平成22年3月末まで行っておりますので、よろしければこちらをご受験ください。


Q13:今後PWA検定に代わる試験を実施する予定はあるのですか?
A13:

現在のところございません。




2010.4.20更新
Copyright(C)2006-2010 大阪商工会議所