|
佐藤茂雄会頭が逝去 大阪・関西の発展に尽力 |
![]() |
大阪商工会議所の佐藤茂雄(さとう・しげたか)会頭が11月20日午後4時23分、逝去された。74歳。大商では、2005年11月に副会頭に就任、10年3月に会頭に就いた。同年12月、大阪・関西の成長戦略「千客万来都市OSAKAプラン〜全員参加で『大大阪』『大関西』をつくろう」を策定し、大阪・関西の賑わいづくりにつながる事業を推進した。 |
次期会頭に尾崎氏推挙 12月の臨時議員総会で |
![]() |
大阪商工会議所は、11月20日、定例記者会見を行い、12月18日に開く臨時議員総会で、佐藤茂雄会頭の後任として副会頭の尾崎裕(おざき・ひろし)大阪ガス会長の推挙を発表した。 |
医療機器、販路開拓を支援 来年2月3回目の商談会 |
![]() |
大阪商工会議所は、来年2月18日、「第3回医療機器企業への売り込み商談会」(逆見本市)を大商で開く。 |
製品創出の機会 大和ハウスが技術シーズ公開 |
![]() |
大阪商工会議所は、来年1月19日、中小企業が大和ハウス工業の技術シーズを活用して付加価値の高い製品創出を目指す「MoTTo PLUS事業 中小企業事業化勉強会 with 大和ハウス工業」を開催する。 |
「鳥貴族」の創業者が講演 金融力強化セミナー |
![]() |
大阪商工会議所は地元金融機関などの協力を得て、来年2月9日に「金融力強化セミナー」と「個別相談会」を開く。 |
マクロミクロ−−インバウンド |
![]() |
最近街角で見かける訪日外国人、いわゆるインバウンドの増加には驚かされる。1〜9月の訪日客数が1448万人となり、既に昨年の1341万人を超え、年2000万に迫る勢い。“国内旅行”の意識が中心だった日本人は、正直戸惑うばかり。 |
中小企業のためのビジネス講演会「逆境こそ力を出せ!」 |
![]() |
その時、リーダーはどうあるべきか |
「育児・家事・看病」をすべてこなしながら、破たん企業再建と数々の事業改革を成し遂げた佐々木常夫・マネージメント・リサーチ代表取締役が逆境に直面した時、リーダーはどう考え、行動するべきかについて語る。事前申込制(先着順)。 |
セミナー&商談会「ザ・ベストバイヤーズ」「ザ・ライセンスフェア」 |
![]() |
大阪商工会議所は、大手流通業などへの販路開拓を希望する企業を対象に、「ザ・ベストバイヤーズ」を開く。また、ブランドを活用した商品開発・販路拡大を支援するため、「ザ・ライセンスフェア」を開く。 |
お知らせ |
![]() |
■年末年始の休館 |
財務省幹部と意見交換 |
![]() |
倉持副会頭 樋野委員長 法人減税求める |
大阪商工会議所など在阪経済3団体は、11月16日、大阪市北区で、坂井学財務副大臣、大岡敏孝財務大臣政務官をはじめ財務省幹部との意見交換会を開いた。大商からは倉持治夫副会頭と樋野征治経済政策委員長(大阪信用金庫理事長)が出席した。 |
中小の資金調達を調査 6割「借り入れ十分」 |
![]() |
大阪商工会議所は、このほど、「中小企業の資金調達に関する調査」結果を発表した。調査は会員の中小企業2890社を対象に11月9〜20日、実施し、323社から回答を得た。 |
7割超の企業「IoTに関心」示す 生産効率化に期待 |
![]() |
大阪商工会議所など近畿の18の商工会議所で構成する「IoT・オープンネットワーク研究会」は、「製造現場におけるIT活用に関する調査」を共同で実施した。これは、中堅・中小企業でのIT技術を活用した生産性や付加価値の向上などへの期待やニーズ、IT技術活用の実情などを把握し、企業の競争力強化のための課題や必要な支援策などを探ることが狙い。 |
「関空の機能強化を」 倉持副会頭、法相らに要望 |
![]() |
大阪商工会議所は、関西の自治体や経済団体で構成する関西国際空港全体構想促進協議会の一員として、11月19日、岩城光英法相や土井亨国土交通副大臣を訪ね、関空の機能強化などを求める要望書を手渡した。 |
TPP、66%の企業が「歓迎」 輸出入拡大に期待の声 |
![]() |
大阪商工会議所は、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の大筋合意を受け、このほど、発効後の影響についての緊急調査の結果を発表した。 |
中東市場を開拓 UAEやサウジからバイヤー招き商談会 |
![]() |
大阪商工会議所は、在阪企業による新興国市場開拓を支援するため、「中東バイヤーとの商談会」を11月17、18日、大商で開いた。 |
地域に密着−−支部の活動 |
![]() |
◆小規模事業者向け・新春経済講演会「窓口から見た小規模事業者の景況感と今後の経営について」※ |
会頭コメント |
![]() |
大阪府知事および大阪市長選挙結果について |
「大阪都構想」以外の争点が見えづらい中で、大阪維新の会による主張が、府民、市民にアピールした結果だと思う。 |
常議員会開く |
![]() |
大阪商工会議所は11月20日、第11回常議員会を開き、(1)「第4回臨時議員総会」の開催ならびに上程する議案(2)会員加入(3)副支部長の選任の同意(4)「OSAKA2020夢プログラム」への協力(5)委員会委員の委嘱――について審議し、了承した。 |
数字に強いビジネスマンに |
![]() |
「ビジネス会計検定試験」年始から申し込み受け付け |
大阪商工会議所では、財務諸表に示された会計情報を理解・解釈し企業の経営実態を正しく把握するための「ビジネス会計検定試験(財務諸表理解力検定)」を実施している。ビジネスの現場では、英語や法務とともに、会計に関する知識・スキルの重要性は高まっており、同検定試験の学習を通したスキルアップを奨励する企業も増えている。数字に強いビジネスパーソンの育成に、ぜひ同検定試験のご活用を。 |
新入社員研修は大商で |
![]() |
大阪商工会議所は、来年3月から5月を中心に新入社員研修を計19のラインナップで展開する。新入社員が身につけておきたいビジネスマナーや心構えを丁寧に習得する講座をはじめ、「報・連・相」「電話応対」「文書・メール作成」といった基礎的な業務能力を磨く講座のほか、営業や人事の新任担当者向けの職種別講座などを取りそろえる。 |
特別展示 大阪の恩人・五代友厚 |
![]() |
会期を延長 来年2月13日まで |
大阪企業家ミュージアムは、現在開催中の特別展示「大阪の恩人・五代友厚」が好評のため、会期を来年2月13日まで延長する。また、関連企画として五代をテーマとした講演会と講談を開く。 |
会員の皆様に大商手帳を進呈 |
![]() |
大阪商工会議所は、2016年版「大商手帳」を会員の皆様に無料で進呈しています(会員以外の一般の方は対象外)。 |
新社会人応援セミナー 経済新聞の読み方やビジネス常識を解説 |
![]() |
来年4月入社予定の内定者・入社1、2年目の若手社員を対象に、新入社員Aさんの1年目をストーリーにしながら、最低限のビジネス常識をお金の流れから説明する。 |
容器包装リサイクル |
![]() |
委託申し込み受け付け中 |
大阪商工会議所は、日本容器包装リサイクル協会の委託を受け、容器包装のリサイクルに関する相談と平成28年度再商品化委託申し込みの受け付けを行っている。 |
2015.12.14 Copyright(C) 1996-2015大阪商工会議所 |