|
年頭所感〜危機を更なる変革のチャンスとする〜 |
![]() |
大阪商工会議所会頭 野村 明雄 |
謹んで新年のお祝いを申し上げます。 |
「民」の力で新時代拓く−−創立130周年会員大会を開催 |
![]() |
大阪商工会議所は、12月12日、「創立130周年会員大会」を開いた。同大会は大商が1878(明治11)年8月に大阪商法会議所として設立され、今年で130周年を迎えたことを記念し開催されたもの。永年会員表彰や組織基盤強化貢献者への感謝状贈呈のほか、記念講演、懇親パーティー、大阪活力グランプリ表彰式なども実施。平工奉文・近畿経済産業局長をはじめとする来賓や会員関係者ら約800人が出席し、130年の歴史を振り返るとともに新たな大商の門出を祝った。 【問合せ】会員組織担当TEL6944・6251 |
大阪活力グランプリ |
![]() |
京阪電鉄が受賞−−特別賞に山本化学工業 |
大阪商工会議所は、「大阪活力グランプリ2008」に「京阪電気鉄道株式会社」を、特別賞に「山本化学工業株式会社」を選出した。12月12日には表彰式を開催し、野村明雄会頭から表彰状とトロフィーが、今宮戎神社からは記念品が贈られた。 同グランプリは、大阪の地域経済、産業発展に多大の貢献を果たした個人、法人、団体などを表彰するもので、02年から実施。 グランプリに選ばれた京阪電気鉄道は、京阪中之島線の開業により、ビジネス街・中之島へのアクセスが飛躍的に向上するとともに、街の姿を大きく変える起爆剤としての役割が期待できることが評価された。京阪電気鉄道の上田成之助社長は、「京阪中之島線は、沿線地域の飛躍・発展の起爆剤になると信じている。今後も、地域の魅力増進に向け最大限の努力したい」と抱負を語った。 また、特別賞を受賞した山本化学工業の山本富造社長は、「北京五輪では、大阪の中小企業のがんばりを世界に示すことができた。今後も人に役立つ水着を開発したい」と喜びを語った。 【問合せ】広報企画担当TEL6944・6324 |
「なにわなんでも大阪検定」−−正式名称が決定 |
![]() |
6月21日に実施する大阪検定(仮称)の正式名称が、「なにわなんでも大阪検定」(通称=大阪検定)に決定した。正式名称については、昨年7月24日〜8月29日にかけて一般公募され、19都府県の115人から201件の応募があった。大阪検定検定委員会(委員長=錢高一善・都市再生委員長<錢高組社長>)で審議した結果、「なにわ」「なにがなんでも」「なんでも」など多様な意味を読み取ることができ、楽しい試験であることを想起できることから、大阪市平野区在住の森本幸恵さん(42)による作品「なにわなんでも大阪検定」を採用した。 【問合せ】大阪検定事務センターTEL6452・7728 |
パネルベイ活性化へ |
![]() |
先端産業振興の拠点に−−施策充実求め提言 |
大阪・堺・尼崎・神戸・姫路の5商工会議所は、このほど、「大阪湾岸地域の活性化に関する提言」を取りまとめ、首相をはじめ政府関係機関に建議する。これは、5会議所を中心として昨年7月に立ち上げた「大阪湾岸地域・企業連携研究会」(座長=中村智彦・神戸国際大学教授)での議論をもとに取りまとめたもの。 今回の提言では、液晶・プラズマパネル関連工場が集積しつつある大阪湾岸地域(通称、「パネルベイ」)を、先端産業振興の戦略拠点にするための施策の充実を求めた。 特徴的な提言項目は、パネルベイを「エコ・エネルギー特区」として申請することを自治体に求めている点。特区と認定されれば、産業と環境との共生モデル地区として規制緩和が適用されるようになる。また、大企業と中堅・中小企業とのマッチング事業の拡充、製造拠点と関西国際空港や阪神港などを結ぶ道路ネットワークの充実なども要望した。 さらに5会議所は、パネルベイにおける企業集積を地域活力の増進につなげるため、共同事業の実施を今後検討する方針。具体的には、先端的モノづくり企業と中堅・中小企業との技術商談会開催や、パネルベイ産業観光ルートの開発、テーマ別共同研究の実施などを挙げている。 【問合せ】経済担当TEL6944・6304 |
お詫び |
![]() |
昨年12月10日号の大商ニュースに同梱しました「創立130周年記念永年会員名簿」にペガサスミシン製造株式会社の掲載が漏れていることが判明しました。ご関係の皆様に深くお詫び申し上げます。 |
特定商工業者−−負担金額同意のお願い |
![]() |
大阪商工会議所は、商工会議所法に基づき、大阪市内で6カ月以上営業している一定規模以上の法人または個人事業所を把握し、商工業者基本(法定)台帳でデータを整備・管理する義務を負っています(特定商工業者制度)。 そのため、大商は、特定商工業者に該当する事業所にはデータの整備・管理経費の一部として負担金のお願いをしています。 その負担金額3,500円は特定商工業者の過半数の方にご同意いただき、大阪市長の許可を得て皆様にお願いしています。 今回は2009〜11年度までの3年間、各年、3,500円の負担金額にご同意いただきたく、1月中に同意文書をご送付させていただきますので、ご協力お願い申し上げます。 【問合せ】会員部会員組織担当TEL6944・6251 |
マクロミクロ−−市民の誇り |
![]() |
人は艱難は共にし得ども、富貴は共にし得ず―第二次長州征伐に勝利した長州藩が、功労者の高杉晋作に藩の要職に就くことを勧めたことに対する、晋作辞退の弁である。死の直前とはいえ、これが27歳の若者の言とは驚きである。 世界的な景気減退の中で、気掛かりなことがある。自立した市民による健全な社会が崩壊しないかということである。自立した市民は、旺盛な内需の源泉であり、勤勉な労働者、納税者、投票者としてわが国の社会を支えている。そして、まちの安全、安心を支える人々でもある。 わが国の最大の政策課題は、健全な市民社会の崩壊を食い止め、活力を維持していくことである。そのための最も効果のある処方箋は景気浮揚であり、自立した市民の存在が景気好転を後押しするという好循環を生めるはずだ。 未曾有の世界的不況の現在は艱難の時である。晋作の言に従えば、人は共に耐え、飛躍に向けて努力できるはず。 国の政策に注目するとともに、われわれ自身も、思い切り働こうではないか。自立した市民の誇りを持って。(老) |
経営・経済動向調査 |
![]() |
景況感が過去最低−−10―12月期 年内に株価持ち直しも |
大阪商工会議所はこのほど、「第32回経営・経済動向調査」の結果を取りまとめた。同調査は、大商と関西経済連合会が共同で四半期に一度実施しているもので、今回は604社から回答を得た(回答率32.2%)。 【問合せ】経済担当TEL6944・6304 |
若手人材の活用探る |
![]() |
ジョブ・カード事業フェア−−今月26日 |
大阪商工会議所は、今月26日に「第2回ジョブ・カード制度普及促進フェア」を開催する。 【問合せ】人材採用支援担当TEL6944・6495 |
上場への道を指南 |
![]() |
ベンチャークラブ−−参加者募る |
大阪商工会議所は、2月に開催する「だいしょうベンチャークラブ(DVC)」第11期に参加するベンチャー企業経営者を募集する。 【問合せ】ベンチャー振興担当TEL6944・6403 |
シニアの力を経営に |
![]() |
新現役支援事業−−全国トップ級の実績 |
大阪商工会議所は、豊富な経験やノウハウ、人的ネットワークなどを有するシニア人材の発掘とデータベース化を進めるとともに、様々な経営課題を抱える中小・ベンチャー企業とマッチングし、解決に導く「新現役チャレンジ支援事業」を実施している。 企業の利用と人材の登録促進に向け、今年度はセミナーやフォーラムなどを4回実施するとともに、他団体が開催するシニア向けの様々なイベントにも参加。また、広報媒体も活用しながら、PRに努めてきた。 その結果、昨年11月末までに、843人のシニア人材が登録し、企業などからの照会143件に対し、70件のマッチングが成立。いずれも全国でトップクラスの実績となっている。 今後、2月には企業を対象とした「新現役活用セミナー」を開催し、シニアを活用する中小企業から成功事例を発表してもらうほか、企業の人材活用ニーズの発掘とシニアの登録促進、ならびに双方のマッチングに注力する。 【問合せ】人材採用支援担当TEL6944・6473 |
倒産防止 小規模企業−−万一の備えに共済を |
![]() |
■連鎖倒産を防ぐ 【問合せ】共済事業室TEL6944・6350 |
環境法の基礎学ぶ−−対応事例も紹介 |
![]() |
大阪商工会議所は、2月16、25日に、「中小企業のための環境法基礎講座」を開催する。 【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300 |
常議員会開く |
![]() |
大阪商工会議所は、12月19日、第2回常議員会を開催し、(1)会員加入(2)参与の委嘱の承認(3)委員会委員の追加委嘱(4)大阪湾岸地域の活性化に関する提言(5)食料資源の有効利用と安全・安心問題に関する提言(6)大阪検定(仮称)実施要領−−について審議し、了承した。 |
会頭コメント |
![]() |
平成21年度与党税制改正大綱について 平成21年度国家予算財務省原案について |
CB・CSOアワード−−6表彰団体決まる |
![]() |
大阪商工会議所と大阪NPOセンターが今年度創設した「CB・CSOアワードおおさか2008」の受賞団体がこのほど、決定した。これは地域や社会の課題解決に取り組むコミュニティー・ビジネス(CB)や市民社会組織(CSO)の先進的な事業活動を表彰するもの。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
食の都・大阪PRへマーク−−キャッチコピーを募集 |
![]() |
大阪の食に関わる産学官が大阪の食のブランド向上に取り組んでいる「食の都・大阪」推進会議(代表=小嶋淳司・大阪商工会議所副会頭・大阪外食産業協会相談役理事、松本孝・ミナミまち育てネットワーク執行役、事務局=大商)は、大阪の多彩な食や食文化を分かりやすく内外にアピールする「食の都・大阪」のシンボルマーク・ロゴマークを新たに作成した。 マークのコンセプトは、「おいしい笑顔」。料理を作る人、食材や道具を提供する人、食べる人など食に関わるすべての人たちが笑顔でいられるような街でありたいという思いが込められている。 また、同マーク決定に伴い、大阪内外の人たちに「大阪の食の魅力」や「大阪の新たな(隠れた)食の魅力」などを改めて考える機会にしてもらうため、同マークに添える「キャッチコピー」を募集する。締め切りは今月30日。最優秀賞10万円(1点)、優秀賞2万円(2点)、入選3000円相当の商品券(10点)。 詳細は大商ホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/b/syoku_osaka_pr/)に掲載している。 【応募・問合せ】経営支援担当TEL6944・6493 |
食料資源の有効活用を−−食の安全・安心に提言 |
![]() |
大阪商工会議所はこのほど、食の知の拠点形成懇談会、三菱総合研究所と共同で、「食料資源の有効利用と安全・安心問題に関する提言」を取りまとめた。これは大商の食料部会(部会長=重田秀義・東果大阪会長)に設置した「食料資源の有効利用と安全・安心を考えるワーキンググループ」(座長=切畑光統・大阪府立大学特命副学長)で検討してきたもの。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
商店街観光の専門家派遣−−応募は1月30日までに |
![]() |
大阪商工会議所は、「商店街・賑わいプロジェクト」の一環として、「商店街観光サポーター制度」をスタートした。 【問合せ】中小企業振興部流通担当TEL6944・6440 |
人事・労務の担当者向け−−ラインケア研修導入講座 |
![]() |
大阪商工会議所は2月19日、「メンタルヘルス関連セミナー支援サービス」のうち、特にニーズの高い「管理職」を対象とした「ラインケア研修」を開催する。 【問合せ】経営情報センターTEL6944・6199 |
専門家がアドバイス−−エキスパートバンク |
![]() |
大阪商工会議所は、小規模企業の経営・技術上の課題について、専門家が事業所を訪問してアドバイスを行う「エキスパートバンク」を実施している。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6472 |
大阪府からの要請書 |
![]() |
世界的な金融危機が実体経済に影響を及ぼしつつある中、特に中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増しつつあり、今後、一層の悪化が懸念されます。 【問合せ】広報企画担当TEL6944・6324 |
公式グッズの提案募集−−なにわなんでも大阪検定 |
![]() |
大阪商工会議所は、6月21日に実施する「なにわなんでも大阪検定(通称=大阪検定)」の公式グッズの提案を募集している。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
プライムリゾート賢島−−GWの予約受け付け中 |
![]() |
大阪商工会議所は、三重県賢島にある会員制リゾート施設「プライムリゾート賢島」(近鉄賢島駅から車で約5分・送迎バスあり)を大商会員の皆様に割安でご利用いただけるサービスを実施しています。 【申込み・問合せ】流通担当(〒540―0029中央区本町橋2の8、TEL6944・6440) |
生命共済−−保障は大きく掛け金は割安 |
![]() |
大阪商工会議所は現在、生命共済制度の加入企業を募集している。同制度は、従業員の生活を保障し、事業の安定を図ることを目的とした災害保障特約付き団体定期保険。死亡、高度障害での保障のほか、不慮の事故を原因とした場合の障害や入院なども保障されるため、従業員の死亡退職金や弔慰金支給だけでなく、法定外労災補償としても活用できる。 【問合せ】共済事業室TEL6944・6341 |
2009.1.13更新 Copyright(C) 1996-2009 大阪商工会議所 |