大阪商工会議所では、企業の法務機能の強化や法務担当者の研鑽等を目的とした研究会「法律懇話会」を開催しております。70年を超える伝統と実績を誇り、例年、多数の企業法務関係者にご活用いただいております。
今期の法律懇話会では、会社法、金融商品取引法、下請法、独占禁止法等の最新動向や、株主総会対応、労働問題、コーポレート・ガバナンスまで、企業法務実務に直結する幅広いテーマを、各分野の第一人者である研究者・実務家が解説するほか、参加者間の情報交換会や交流会も実施する予定です。
皆様ぜひご入会ください。
2025年4月~2026年3月(全16回・原則14時~16時) | |
大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8) ※オンライン併催 | |
法務・総務・株式事務取扱部門や企業経営者・監査役など | |
大阪商工会議所 会員:96,800円 (年会費1社あたり・税込) ※各例会へは1社複数名での参加が可能 ※非会員:166,320円 |
|
以下フォームからお申し込みください。 ▶ お申込み |
■ | 第7回例会「データ・AI社会実装による個人情報の利活用の転換点~ 個人情報保護法の改正案の影響について」(9月1日(月)) ※講演終了後、参加者による情報交換会を開催予定 (テーマ:実務におけるデータ・AIの活用と課題について) 弁護士法人第一法律事務所 弁護士 福本 洋一 氏 |
---|---|
■ | 第8回例会「近年の金融商品取引法制の改正について」(10月9日(木)) 同志社大学法学部 教授 川口 恭弘 氏 |
■ | 第9回例会「独占禁止法・競争政策に関する最近の動向(仮題)」(11月17日(月)) ※講演終了後、交流会を開催予定 京都大学大学院法学研究科 教授 和久井 理子 氏 |
■ | 第1回例会「株主総会に関する最近の裁判例と総会実務への影響」(4月11日(金)) 大阪大学大学院 高等司法研究科 教授 松尾 健一 氏 |
---|---|
■ | 第2回例会「株主総会Q&A」(4月23日(水)) 追手門学院大学法学部教授・京都大学名誉教授 前田 雅弘 氏 弁護士法人 第一法律事務所 弁護士 村中 徹 氏 |
■ | 第3回例会「本年の株主総会の直前準備と対応」(5月19日(月)) 弁護士法人 第一法律事務所 弁護士 村中 徹 氏 ※講演終了後、参加者による情報交換会を開催(テーマ:本年の株主総会運営について) |
■ | 第4回例会「下請法改正をめぐる最新動向と実務への影響」(7月14日(月)) 同志社大学法科大学院 特別客員教授 小林 渉 氏 |
■ | 第6回例会「近時の労働判例の動向と対策」(7月25日(金)) 神戸大学法学研究科 教授 大内 伸哉 氏 |
|
---|
朝日放送グループホールディングス(株)、綾羽(株)、稲畑産業(株)、NTN(株)、大阪ガス(株)、大阪信用金庫、大阪有機化学工業(株)、(株)奥村組、小野薬品工業(株)、オムロン(株)、カナデビア(株)、(株)カプコン、関西電力(株)、関西電力送配電(株)、関西熱化学(株)、関西ペイント(株)、(株)喜望大地、近鉄グループホールディングス(株)、近鉄不動産(株)、(株)きんでん、倉敷紡績(株)、(株)栗本鐵工所、京阪神ビルディング(株)、京阪ホールディングス(株)、鴻池運輸(株)、(株)サクラクレパス、サラヤ(株)、サントリーホールディングス(株)、(株)GSユアサ、塩野義製薬(株)、シキボウ(株)、新コスモス電機(株)、セガサミーホールディングス(株)、積水化学工業(株)、積水成型工業(株)、(株)錢高組、大果大阪青果(株)、ダイキン工業(株)、大同生命保険(株)、大日本塗料(株)、ダイハツ工業(株)、(株)ダイヘン、(株)大和コンピューター、大和ハウス工業(株)、ダイワボウホールディングス(株)、タカラベルモント(株)、武田薬品工業(株)、田辺三菱製薬(株)、デクセリアルズ(株)、寺崎電気産業(株)、東洋アルミエコープロダクツ(株)、東洋紡(株)、(株)トーホー、(株)酉島製作所、南海電気鉄道(株)、西日本旅客鉄道(株)、(株)日本触媒、日本新薬(株)、日本ニューマチック工業(株)、原田産業(株)、阪神高速技術(株)、阪神電気鉄道(株)、阪和興業(株)、福山通運(株)、都島自動車(株)、(株)りそな銀行 |
---|
▶ お問い合わせフォーム |
---|