大阪商工会議所 HOME

燃料電池の研究・技術開発および商品化にご関心をお持ちの方にお勧めする4回シリーズの事例研究会です!
燃料電池・水素エネルギー研究会 入会のご案内
〜 競争優位な独自技術の開発と世界的なニーズにマッチした製品開発を目指して 〜

< 入会のおすすめ >
 燃料電池はここ数年で研究開発が加速しており、携帯電子機器、家庭用コージェネレーション・システムなどの用途で、日本は世界をリードしています。特に2005年の日本の燃料電池開発をリードしたのは、携帯電子機器用のダイレクト・メタノール型燃料電池で、携帯電話事業者が示した目標に対して、メーカーが超小型燃料電池の試作品を発表する一方、これら先行グループを追う形で、新しい小型燃料電池の開発を進めている企業も出始めています。また、家庭用コージェネレーション・システムは、2005年から国の助成金を使った一般家庭向けのモニター事業が始まり、都市ガス事業者や機器メーカーは、この事業を通じてシステム仕様の見直しや運転モードの最適化を進めています。
 最近では、PEFC(固体高分子型燃料電池)主導の燃料電池開発競争に変調が起きており、SOFC(固体酸化物型燃料電池)が注目を集めるなど、実用化に向けての競争がますます激しくなっております。
 研究会では、世界の最先端をゆく日本の燃料電池および水素製造技術の研究開発および商品化の実情を、開発メーカーなどの事例から学ぶとともに、燃料電池・水素エネルギー事業への参入の可能性を探る全4回シリーズの例会を開催いたします。
 競争優位な独自技術の開発と世界的なニーズにマッチした製品開発を目指す技術開発・研究開発・事業開発担当者の方に是非ご入会いただきますようご案内申し上げます。

< 研究会の開催概要 >
開催回数 4回(11月より翌年2月まで)
開催時間
14:30〜16:30(原則)
開催場所 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2−8)
  大阪商工会議所の所在地・地図をご覧ください。
運   営 入会申込書の登録者をご登録会員とし、例会のご案内等の連絡はその都度ご登録会員にEメールまたはFAXにてご案内いたします。(代理出席は可能です)
対   象 技術開発・研究開発・事業開発・企画担当部門や企業経営者の方ほか
会   費 大商会員:31,500円  一般:52,500円(1口・税込み)
※ご入会1口につき、例会へ1名の参加が可能です。
申込方法
申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込み下さい。
後日、請求書を送付させていただきます。

FAXでお申込み(PDFファイルダウンロード)
※申込書・詳細資料はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。


ご記入いただいた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
問合せ先 大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術振興担当(楠本、米道)
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2−8
TEL(06)6944−6300  FAX(06)6944−6249

< 例会の開催予定 >
日 時 会 場 テーマ(仮題)・講師
1
平成18年11月21日(火)
14:30〜16:30
大阪商工会議所
会議室
テーマ:SOFC(固体酸化物型燃料電池)の開発状況
関西電力株式会社 研究開発室
エネルギー利用技術研究所 主席研究員   山崎 啓 氏
大阪ガス株式会社 エネルギー技術研究所
SOFCプロジェクトチーム マネジャー   栢原 義孝 氏
2
平成18年12月11日(月)
14:30〜16:30
大阪商工会議所
会議室
テーマ:携帯電子機器用燃料電池の開発状況
カシオ計算機株式会社 要素技術統轄部 第三技術開発部
次長  塩谷 雅治 氏
セイコーインスツル株式会社 技術本部
マイクロナノセンター 研究開発グループ 課長   岩崎 文晴 氏
3
平成19年2月
(日程調整中)
14:30〜16:30
大阪商工会議所
会議室
テーマ:水素インフラ整備と水素製造技術の開発状況
岩谷産業株式会社 水素エネルギー部長   建元 章 氏
日立造船株式会社 事業・製品開発センター 企画開発部
水素プロジェクトチーム  チームリーダー  佐々木 加津也 氏
4
平成19年3月
(日程調整中)
14:30〜16:30
大阪商工会議所
会議室
テーマ:家庭用燃料電池の開発状況
「家庭用燃料電池PEFCの開発状況」
松下電器産業株式会社と三洋電機株式会社から
「燃料電池の普及基盤整備(規制緩和、標準化の現状)」
(社)日本電機工業会(JEMA)から
※都合により、講師、テーマが変更となる場合があります。あらかじめご了承願います。



大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールマガジン」(無料)もご活用下さい。

2006.10.16更新(2003.4.14〜)

Copyright(C) 1996-2006 大阪商工会議所