第17回の小規模事業者持続化補助金の公募要領(暫定版)が発表されました。
毎日沢山のお電話をいただいておりますので、「よくあるお問合せ」をまとめました。
Q.人を採用したいが、人件費は補助金でもらえるのか?
A.「人」に対する「学習費用」や「給料」などはすべて対象外となります。小規模事業者持続化補助金の補助対象経費は8項目です。詳しくは公募要領P10~18をご覧ください。なお、現時点で公開されている公募要領は暫定版のため、確定版で変更になる可能性もあります。
Q.パソコンや車が欲しい
A.パソコンも車も残念ながら補助対象外です。公募要領に定められた費用のみ対象となります。
Q.「創業するだけ」でもらえる補助金はないか
A.「創業するだけ」でもらえる補助金は、残念ながらありません。大阪市特定創業支援等事業(事前に講習や規定の相談)を受けた方を対象にした「 小規模事業者持続化補助金<創業型>第1回 」が新設されました。詳しくは、こちらをご覧ください。
※補助金は「給付金」や「助成金」と異なり、定められた手順や内容で申請し、採択された事業者のみが補助金を受ける権利を有するものとなります。
様々な取り決めがありますので、まずは公募要領(暫定版)をご確認ください。
なお、第17回の申請はすべて電子申請となります。gBiz IDを取得し、入力画面が公開されるまでお待ちください。
~~~~~~~~~~補助金応募までの流れ~~~~~~~~~~
①こちらから公募要領(現時点では暫定版)を入手する
②申請する費用を洗い出し、公募要領に沿っているかを確認する
③電子申請に必要な項目をすべて入力し、相談したいことや不明点をまとめる
④06-6771-2211へ電話し、面談予約を取る(天王寺区、阿倍野区、住吉区、東住吉区、住之江区、平野区)
⑤ブラッシュアップ完了後、南支部にて「様式4」が発行される
⑥必要書類を一式そろえ、指定された申請画面からご自身で申請を完了する
※面談当日は作成した資料を出力し、確定申告書などの必要書類をそろえて代表者さまご自身がご来所ください
※初回面談では不明点の解消や作成された資料のブラッシュアップを行います(30分~1時間程度)
※代理の方による申請代行などは失格の対象となることがございますので、必ずご自身で完結してください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~