A ホーム ú 産業・技術 ú 情報通信 ú DXで会社の未来が変わる!中小企業のための実践・体験セミナー

DXで会社の未来が変わる!中小企業のための実践・体験セミナー

  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 講演会
本セミナーでは、中小企業のDXへの取り組み方をわかりやすく解説します。
株式会社オンギガンツ代表取締役社長の松田雄馬氏より「DX成功の鍵は“人”──中小企業の経営層が果たすべきリーダーシップ」と題して
社内DXを進めるうえで経営者が果たすべき役割についてご講演いただくほか、
取り組み事例紹介では、関西DXアワード(中堅・中小企業部門)金賞を受賞した、インバウンド向け物流DXサービス「ハコボウヤ」や、
ソリューション紹介では、中小企業向けに開発された最新生成AIツールについて紹介します。

講演終了後には、サービス体験会を実施し、登壇企業などのサービスを実際に体験いただけます。
「DXをどうやって始めていいのかわからない」という中小企業様は是非ご参加ください!

開催日時

2025年10月30日(木)

開催時間 等

14:00~17:00

場所

大阪商工会議所 6階 白鳳の間
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所

共催

関西DX支援機関ネットワーク

後援

(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部、関西経済連合会、大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫(予定)

参加費

無料

講師(1)

株式会社オンギガンツ 代表取締役社長、大和大学情報学部 特任教授
松田 雄馬 氏
学歴:2005年京都大学工学部地球工学科卒業。2007年京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻修士課程修了。2015年東北大学大学院工学研究科博士課程修了。
職歴:2007年 NEC中央研究所入所。MITやハチソンテレコム香港、東北大学と共同研究を推進。無線通信やブレインウェア分野でオープンイノベーションを牽引。2016年 NEC退職。2017年 合同会社アイキュベータを共同創業し、ユニロボット社など複数企業の技術顧問に就任。2020年 一橋大学大学院講師に就任。2021年 株式会社オンギガンツ代表取締役に就任。DX推進・組織開発・人材育成を支援。2023年 大和大学情報学部特任教授に就任。

講師(2)

株式会社高速オフセット デジタル事業室 室長
西崎 光祐 氏
1994年株式会社高速オフセット(現・毎日新聞GHD)入社。地方自治体の広報WEB制作、企業のイントラネット運営、社内システム開発等に携わる。
2022年にデジタル事業室 室長に就任。IT分野の知識を活かし、ITソリューションツール「ハコボウヤ」の開発に携わる。
2025年にデジタル事業部ハコブネット事業室 室長を兼任。インバウンド需要を地域創生に活かす「ハコブネット」事業を推進。

講師(3)

株式会社MAKOTO Prime 代表取締役
竹井 智宏 氏
2001年3月東北大学大学院生命科学研究科博士課程後期修了(博士(生命科学))。大学院卒業後、東北大学の産学官連携コーディネーターを経て、株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリングにてマーケティングセールスを経験。2007年から東北イノベーションキャピタル株式会社に転職。VCとしてベンチャー企業への投資および支援に従事。東日本大震災を契機に、一般社団法人MAKOTO設立。その後、株式会社MAKOTO Primeとして現在に至る。2014年6月に東北大学特任准教授(客員)にも就任し現職。

プログラム

<基調講演>14:00-14:50
「DX成功の鍵は“人”──中小企業の経営層が果たすべきリーダーシップ」
 株式会社オンギガンツ 代表取締役社長、大和大学情報学部 特任教授 松田 雄馬 氏

 DXの成功は最新システムや生成AIなどの技術に左右されるのではなく、それを活かす「人」にかかっています。
 本講演では、DX推進において陥りがちな失敗例を示しながら、人材育成のステップと、それを支える中小企業経営層の役割を整理します。
 経営者自らが方向性を示し、人材の成長を後押しすることで、組織は持続的な競争力を築くことができます。

<取り組み事例紹介>14:50-15:20
「印刷会社が挑む!ハコボウヤで実現した物流DX~デジタルとアナログの融合で生まれる地域活性化の可能性~」
 株式会社高速オフセット デジタル事業室 室長 西崎 光祐 氏

 関西DXアワード(中堅・中小企業部門)金賞を受賞した、インバウンド向け物流DXサービス「ハコボウヤ」について、
 開発に至った背景や導入効果を紹介。デジタルとアナログを融合させた中小企業のDX実践による地域活性化への取り組みをお伝えします。

<ソリューション紹介>15:20-15:50
「中小企業こそ使いたい最新生成AIツールで業務改善を実現」
 株式会社MAKOTO Prime 代表取締役 竹井 智宏 氏

 中小企業向けに開発された最新生成AIツール「カルクシリーズ」をご紹介。法人スマホからでも簡単な音声活用AI「カルクワークス」、
 自社用のRAG付AIエージェントをカンタン構築できる「カルクチャット」、紙書類を賢くデータ化する「カルクペーパー」。
 現場で使える簡単操作で、貴社のDXを加速させる方法を解説します。

<支援策・サービス説明>15:50-16:00
 ・大阪商工会議所
 ・独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿本部


<名刺交換・サービス体験会>16:00-17:00
 デモ実施企業
 ・株式会社オンギガンツ
 ・株式会社高速オフセット
 ・株式会社MAKOTO Prime
 ・株式会社NTTデータSBC
 支援事業PR
 ・大阪商工会議所経営情報センター
 ・独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿本部

お申込み方法

下記お申し込みフォームから必要事項をご入力ください。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用させていただくのをはじめ、講師、共催者、ブース出展企業・団体には参加者名簿として配布いたします。これらについては参加者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、参加者本人に代わってお申込みをされた場合は、参加者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp