開催日時
開催時間 等
場所
対象
受講料
講師
開催内容
【第1回目:英語プレゼンテーション・スピーチ部分集中講座】
2026年1月16日(金) 13:00~17:00
1.英語プレゼンテーションの基本
・目指すべき良い英語プレゼンテーションとは? ・英語プレゼンテーションの重要要素を知る
・聞き手から求められていることは何か? ・よくある間違い
2.英語プレゼンテーションの構成と流れ
・英語プレゼンテーション(スピーチ部分)の基本的な構成
・イントロダクションでプレゼンを成功させる ・イントロダクションの良い例と悪い例の具体例
3. 英語プレゼンテーションを成功させる資料の準備
・効果的な原稿の書き方 ・スライド作成のポイント
・スライドを利用してプレゼンをラクにするコツ ・時間内に収めるためのコツ ・データの出し方
4. 英語プレゼンテーションでの重要表現
・聞き手にわかりやすく伝わる英語表現のポイント ・英語プレゼンテーションでの適切な構文
・英語プレゼンテーションでの重要表現(対面・オンライン両方含む)
☆英語プレゼンテーション必須フレーズ ☆イントロダクションでの英語フレーズ
☆聞き手にアピールできる英語フレーズ ☆つなぎの英語フレーズ
☆表・グラフを説明する英語フレーズ ☆オンラインで使える必須英語フレーズ等
5.英語での発音のポイント
・発音を向上させるコツ:イントネーション、リズム
・発音を間違いやすい単語 ・聞き手にわかりやすく伝えるためのコツ
・強調・アピールする方法 ・棒読みを改善する方法
6.好印象を与える英語プレゼンテーションのコツ
・異文化理解に基づく好ましい態度とマナー ・簡単なボディランゲージとアイコンタクト
・丸暗記せず、原稿を使って印象良く話す方法
【第2回目:英語プレゼンテーション・質疑応答集中講座】
2026年2月13日(金) 13:00~17:00
1.英語での質疑応答を成功させるために
・目指すべき良い英語での質疑応答とは? ・英語での質疑応答で必要なスキル
・英語での聞き方、答え方のコツ ・よくある間違い
2.英語での質問を理解するために
・英語での質問を理解するポイント ・質疑応答でよく使われる疑問文と表現
・英語での質問の基本的構造を理解する ・質問が理解できない時の対応法
3.英語でうまく回答するために
・英語で回答する時に必要なスキル ・英語で回答する際の注意点
・英語で論理的に回答するためのポイント ・自分の回答をうまく伝えるためのコツ
4. 質問が理解できない・質問に回答できない時の対応法
・スマートな聞き返し法 ・対面、オンラインでのそれぞれの対応法
・質問が理解できない時の英語フレーズを使いこなす ・質問に回答できない時の態度の注意点
5. 英語での質疑応答の重要表現
・英語で回答するための基本構文
・英語での質疑応答の重要表現(対面・オンライン両方含む)
☆必ず言えるようにするべき必須フレーズ ☆質問が理解できない時の英語フレーズ
☆的外れな質問に対応する英語フレーズ ☆確認するための英語フレーズ
☆質問が出ない時に、質問を引き出す英語フレーズ
☆質問者としての英語表現 ☆すぐに回答できない時の対応法
6.好印象を与える英語での質疑応答のコツ
・異文化理解に基づく好ましい態度とマナー ・英語での質疑応答時の注意点
・注意が必要な英語表現 ・自信を持って回答するために
定員
注意事項
お申込み方法
振込先
りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726 |
三菱UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251 |
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764 |
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。 口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ) ご依頼人番号「9034100327」の10桁と貴社名をご入力下さい。 |
個人情報の取扱い
お問い合わせ先