A ホーム ú ビジネス・スキル ú 語学習得 ú すぐに役立つ!英語プレゼンテーション・質疑応答 講座

すぐに役立つ!英語プレゼンテーション・質疑応答 講座

~実践的手法と重要英語表現~
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
半日×2回 オンラインLiveセミナー!

本講座のポイント!
★ 英語プレゼンを成功させるために必ず知っておくべきこと
 ―原稿・スライドの作り方・英語の発音・よく使われるフレーズ・態度とマナー・自己練習法等
★ 英語の質問を理解して、スマートに答えるための方法
 ―英語のQ&Aで起こりがちな問題を解決するコツ
★ 対面・オンライン形式の両方で役立つ、聞き手に伝わるプレゼンのコツ!
 ―対面の時の英語プレゼンのコツ・オンラインでのコツと独特な英語表現を習得

自社の商品・技術・研究力を英語で発信する機会が多くなる一方、英語でのプレゼンテーションに苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。
本講座では、研究に基づいた「英語プレゼンテーションを成功させる実践的手法」をご紹介し、聞き手にわかりやすく伝わり、魅力的な英語プレゼンテーションを行うための具体的な方策をお伝えします。
日本人に見受けられがちな問題点を改善し、スピーチから質疑応答までを効果的に行うための手法を講義と演習を交えて、しっかり習得します。

開催日時

2026年1月16日(金) 〜 2026年2月13日(金)
<第1回:1月16日(金)、第2回:2月13日(金)>※単独受講可能

開催時間 等

13:00~17:00

場所

オンライン開催

対象

全対象向け (※自社製品・技術等を英語で説明する機会がある方、英語プレゼンテーションの実践的なスキルを身につけたい方など)

受講料

《1/16・2/13ダブル受講で特別割引あり!》
単独受講の場合:
 会員  10,000円(うち消費税909円  税率10%)
 非会員 15,000円(うち消費税1,363円 税率10%)

ダブル受講の場合:
 会員  18,000円(うち消費税1,636円 税率10%)
 非会員 29,000円(うち消費税2,636円 税率10%)

※2回参加が好ましいですが、1回での参加も可能です。

※1名当たり。消費税込
※請求書が必要な場合は、備考欄にご記入ください
大阪商工会議所 登録番号:T9120005004174
所在地:大阪市中央区本町橋2-8

講師

株式会社イー・グローブ 代表取締役/大阪大学 非常勤講師 (Ph.D./ 言語文化学 博士)
島村 東世子 氏
大阪大学大学院工学研究科 非常勤講師、大阪大学大学院 言語文化研究科言語文化専攻 博士後期課程修了。
わかりやすい説明と親身なアドバイスで【受講後すぐに使える英語】を指導し、講座の満足度は97%と大好評。「それが知りたかった!」とうなずけるフレーズ集も大人気。
企業、研究機関での長年の指導経験と研究実績に基づき、ビジネスから理系の分野まで、幅広い専門領域の英語プレゼンテーション指導に精通。
■著書:理系研究者からの知見に基づく科学技術英語プレゼンテーション指導法 (2021)、本当に役立つ英文ビジネスEメール 第二版 (2020)、研究発表ですぐに使える理系の英語プレゼンテーション(2017)、すぐに使えるらくらくビジネス英会話(2015)

開催内容

【第1回目:英語プレゼンテーション・スピーチ部分集中講座】
 2026年1月16日(金) 13:00~17:00


1.英語プレゼンテーションの基本
  ・目指すべき良い英語プレゼンテーションとは?  ・英語プレゼンテーションの重要要素を知る
  ・聞き手から求められていることは何か?     ・よくある間違い
2.英語プレゼンテーションの構成と流れ
  ・英語プレゼンテーション(スピーチ部分)の基本的な構成
  ・イントロダクションでプレゼンを成功させる   ・イントロダクションの良い例と悪い例の具体例
3. 英語プレゼンテーションを成功させる資料の準備
  ・効果的な原稿の書き方    ・スライド作成のポイント
  ・スライドを利用してプレゼンをラクにするコツ ・時間内に収めるためのコツ ・データの出し方
4. 英語プレゼンテーションでの重要表現
  ・聞き手にわかりやすく伝わる英語表現のポイント ・英語プレゼンテーションでの適切な構文
  ・英語プレゼンテーションでの重要表現(対面・オンライン両方含む)
   ☆英語プレゼンテーション必須フレーズ   ☆イントロダクションでの英語フレーズ
   ☆聞き手にアピールできる英語フレーズ   ☆つなぎの英語フレーズ
   ☆表・グラフを説明する英語フレーズ    ☆オンラインで使える必須英語フレーズ等
5.英語での発音のポイント
  ・発音を向上させるコツ:イントネーション、リズム
  ・発音を間違いやすい単語   ・聞き手にわかりやすく伝えるためのコツ
  ・強調・アピールする方法 ・棒読みを改善する方法
6.好印象を与える英語プレゼンテーションのコツ
  ・異文化理解に基づく好ましい態度とマナー    ・簡単なボディランゲージとアイコンタクト
  ・丸暗記せず、原稿を使って印象良く話す方法


【第2回目:英語プレゼンテーション・質疑応答集中講座】
 2026年2月13日(金) 13:00~17:00


1.英語での質疑応答を成功させるために
  ・目指すべき良い英語での質疑応答とは? ・英語での質疑応答で必要なスキル
  ・英語での聞き方、答え方のコツ      ・よくある間違い
2.英語での質問を理解するために
  ・英語での質問を理解するポイント   ・質疑応答でよく使われる疑問文と表現
  ・英語での質問の基本的構造を理解する  ・質問が理解できない時の対応法
3.英語でうまく回答するために
  ・英語で回答する時に必要なスキル   ・英語で回答する際の注意点
  ・英語で論理的に回答するためのポイント  ・自分の回答をうまく伝えるためのコツ
4. 質問が理解できない・質問に回答できない時の対応法
  ・スマートな聞き返し法             ・対面、オンラインでのそれぞれの対応法
  ・質問が理解できない時の英語フレーズを使いこなす ・質問に回答できない時の態度の注意点
5. 英語での質疑応答の重要表現
  ・英語で回答するための基本構文
  ・英語での質疑応答の重要表現(対面・オンライン両方含む)
   ☆必ず言えるようにするべき必須フレーズ     ☆質問が理解できない時の英語フレーズ 
   ☆的外れな質問に対応する英語フレーズ     ☆確認するための英語フレーズ
   ☆質問が出ない時に、質問を引き出す英語フレーズ
   ☆質問者としての英語表現          ☆すぐに回答できない時の対応法
6.好印象を与える英語での質疑応答のコツ
  ・異文化理解に基づく好ましい態度とマナー   ・英語での質疑応答時の注意点
  ・注意が必要な英語表現          ・自信を持って回答するために


※一部、内容、順番が変更する場合がございます。ご了承ください。

定員

最少催行人員15名
(この人員に満たない場合、中止させていただく場合もございます。その際は別途ご連絡の上ご返金等の対応をさせていただきます。)

注意事項

【利用条件】
〇 本セミナーで提供するテキスト、動画、画像、音声等のコンテンツの全部または一部は、本セミナー受講用途でのみご利用ください。
〇 本セミナーのテキストは受講料入金の確認後、テキストを受講者様宛に郵送させて頂きます。
〇 コンテンツの全部または一部に関する著作権は、大阪商工会議所、講演者、その他の著作権者に帰属します。
〇 受講者が、著作権者の許可なく、本セミナー資料およびコンテンツの複製(テキストの印刷、静止画でのキャプチャ、録音・録画等を含む)、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等を行うことは、著作権侵害となる場合があり、また講演者や他の受講者等の肖像権を侵害する行為になる場合があるため、おやめください。
〇本セミナーを受講する際のインターネット接続費用、通信費用等は受講者にてご負担ください。
〇 インターネット・使用ツール等の接続環境は受講者にてご用意下さい。なお、本セミナーの受講にあたっての技術的なお問い合わせについては、本会議所では受け付けておりません。
〇 同じ会社から複数人受講される場合、1人ずつお申込みをお願いいたします。また、人数分の端末(PC、スマートフォン等)が必要です。
〇 受講者の端末環境やインターネット通信状況によっては、本セミナーにご参加いただけない場合や、接続が不安定(映像や音声乱れや遅延等)になる場合がございます。この場合、本会議所では一切の責任を負いませんので、あらかじめ受講環境をご確認くださいますようお願いいたします。

お申込み方法

○申込フォームにて必要情報をご入力の上、送信下さい。
この講座は「第1回」のみの受講、「第2回」のみの受講、および「第1回」「第2回」両方とも受講、いずれでも受講が可能です。
 お申込みフォーム内でお選びください。

○受講料は開催1週間前までに下記いずれかの口座にお振込みください。(振込手数料はご負担ください。なお、りそな銀行、埼玉りそな銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行の各本支店ATMから同行内宛ての振込手数料は無料です。)
○申込み後のキャンセル
 ※キャンセルの際は必ず担当(下記)宛にご連絡下さい。
 ※振込後のキャンセルは受講料の返金を致しかねます。
 ※ご連絡がない場合や、開催1週間前以降のキャンセルは、受講料全額を申し受けますのでご了承ください。
 ※お申し込みご本人様の都合が悪い場合は、代理の方の出席をお願いします。

※同業者の方はお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。
úお申し込みフォームへ

振込先

りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三菱UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9034100327」の10桁と貴社名をご入力下さい。

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供(Eメールでの事業案内含む)のために利用させていただくのをはじめ、講師には参加者名簿として配布いたします。これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、受講者本人に代わってお申込みをされた場合は、受講者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 国際部 中田、田中
TEL:06-6944-6411 Fax:06-6944-6248 E-mail:intl@osaka.cci.or.jp