ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2025年3月
2025年4月
2025年5月
2025年6月
2025年7月
2025年8月
2025年9月
2025年10月
2025年11月
2025年12月
2026年1月
2026年2月
2026年3月
2026年4月
2026年5月
2026年6月
2026年7月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
経営・実務
ú
経営戦略・管理
ú
【講演会】物流改正法、あなたの会社は対応できていますか?
é
前のページに戻る
【講演会】物流改正法、あなたの会社は対応できていますか?
~荷主企業・物流事業者が今すぐ取り組むべきこと~
2025年4月1日より、「流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律」(改正後の名称:「物資の流通の効率化に関する法律」)および「貨物自動車運送事業法」の改正がなされ、一部の規定が施行されました。これにより、すべての荷主・物流事業者に対して、物流効率化に向けた努力義務が課されるとともに、一定規模以上の企業には、中長期的な物流効率化計画の策定や定期報告、物流統括管理者の選任など、より具体的な義務が新たに設けられました。さらに、2025年6月4日に可決・成立した「トラック新法」により、物流の持続可能性と効率性の向上に向けた法的枠組みが一層強化されることとなりました。
こうした制度改正を受け、企業には従来以上に計画的かつ実効性ある取り組みが求められていますが、現時点では法改正の内容やその影響についての理解が十分に行き届いておらず、具体的な対応策の検討はこれからという企業も少なくありません。
本講演会では、
講演および具体的な実践事例を通じて、改正法の概要や企業として求められる対応策をわかりやすく解説
いたします。荷主企業・物流事業者それぞれの立場から、
今後どのように連携・対応を進めていくべきかを考える一助となり、今後の取り組みに少しでもお役立ていただける機会
となれば幸いです。
開催日時
2025年9月17日(水)
開催時間 等
13時00分~18時20分
場所
会場:CIVI研修センター新大阪東(大阪市東淀川区東中島1-19-4)
オンライン:Zoom
x
地図情報はこちら
対象
全対象向け (※製造業や流通業などの荷主企業における経営者、物流・ロジスティクス部門および調達・製造部門の担当役員、管理者、担当者、ならびに物流企業の経営者、管理者、担当者向け)
主催
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(JILS)
共催
大阪商工会議所、一般社団法人大阪府トラック協会
後援
近畿経済産業局、近畿運輸局、公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所、一般社団法人岡山県トラック協会、公益社団法人奈良県トラック協会、奈良商工会議所
プログラム
1.開 会 13:00~13:05
2.解 説(1) 13:05~14:05(60分)
「改正物流効率化法および改正貨物自動車運送事業法について」
※トラック新法の解説は含まれません
遠藤 浩規 氏 近畿経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 課長
山田 宏 氏 近畿運輸局 交通政策部 環境・物流課 課長
田中 康嗣 氏 近畿運輸局 自動車交通部 貨物課 課長
3.解 説(2) 14:15~15:05(50分)
「改正物流2法への主体別対応 ~特定事業者間の連携~」
森川 健 氏 株式会社野村総合研究所
アーバンイノベーションコンサルティング部 チーフエキスパート
4.企業事例(1) 15:15~16:05(50分)
荷主企業【講演者調整中】
5.企業事例(2) 16:15~17:05(50分)
「物流2024年問題の対応と法改正への取り組み」
谷 峰範 氏 日隆グループ 代表取締役
6.名刺交換会 17:15~18:15(60分)
※会場のご参加者のみ
※都合によりご対応いただけない講演者がいる可能性があります。
7.閉 会 18:15~18:20
定員
1,100名(会場100名・オンライン1,000名)
オンライン参加の注意事項
・公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める
「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」
と以下の事項の内容をお読みいただき、内容についてご理解、ご承諾のうえお申込みください。
・Zoomクライアントが使用できない場合はご参加いただけません。
・受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスで参加いただきます。
・主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画したセミナーを配信します。
・受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
・本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
・受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。
お申込み方法
下記の「お申し込みフォーム」よりお申込みください。
ú
お申し込みフォームへ
個人情報の取扱い
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では個人情報の保護に努めております。詳細は
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会プライバシーポリシー
をご覧ください。ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・参加者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
<個人情報取り扱いに関する同意について>
本講演会のご聴講には、申し込みの際ご登録いただいた、会社名・所属役職・氏名・メールアドレス・電話番号(以下、個人情報)の取り扱いについて、同意いただく必要があります。以下の事項をご確認いただき、申込フォームの「個人情報取り扱いに関する同意欄」にチェックをお願いいたします。
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会は、聴講申し込みの際登録された個人情報を、次の範囲で共同利用いたします。
1)共同して利用される個人データの項目:本講演会の聴講申し込みの際ご登録いただいた個人情報(会社名・所属役職・氏名・メールアドレス・電話番号)
2)共同して利用する者の範囲:大阪商工会議所
3)利用する者の利用目的:本講演会に関する参加者への連絡、参加者のご要望に対する対応、大阪商工会議所が主催する事業の案内を含む各種情報の提供
4)当該個人データの管理について責任を有する者:公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(所在地:東京都港区海岸1-15-1 スズエベイディアム3F、代表者:事務局長 須山 泰木)
また、個人情報の取り扱いに関する業務委託を行う場合がありますが、法令等に特段の定めがある場合を除き、その他の第三者には一切提供いたしません。
お問い合わせ先
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 E-mail:kansai@logistics.or.jp
大阪商工会議所 地域振興部 E-mail:chishin@osaka.cci.or.jp TEL 06-6944-6323
Tweet
シェアする
2025.8.14更新