A ホーム ú 産業・技術 ú 情報通信 ú 第40回 大阪大学大学院基礎工学研究科 産学交流会 「数理・データサイエンス・AIが生み出す未来」

第40回 大阪大学大学院基礎工学研究科 産学交流会 「数理・データサイエンス・AIが生み出す未来」

~データが企業を変える!課題解決から未来展望へ~
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 研究会
  • 講演会
 近年、データサイエンスと人工知能(AI)の技術は目覚ましい進化を遂げ、あらゆる業界において新たな価値創出の原動力になっています。

 今回の大阪大学大学院基礎工学研究科 産学交流会では、これらの技術の最新動向を紹介するとともに、医療、教育、ビジネスなど多岐にわたる分野での事例を取り上げ、技術の社会実装、さらには企業のみなさまのお困りごとを解決できる具体的な手段として活用していくことを目的としております。

 合わせて数理・データ科学を支える基礎理論や手法の解説を通して、その可能性と課題を知っていただき、企業のみなさまの事業参入の可能性を見出していただく契機にしたいと考えております。

 本講演会が産学連携による新たな価値創造の契機となることを期待しています。
 ご興味・ご関心のある方は是非お申込みください!

開催日時

2025年11月18日(火)

開催時間 等

13:30~17:00
※17:30~懇親会(会場参加のみ)

場所

会場参加:大阪商工会議所 402号会議室
オンライン参加:zoom
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪大学大学院基礎工学研究科、一般社団法人生産技術振興協会、大阪商工会議所

参加費

無料
※懇親会の参加費は2,000円/人 (税込、当日持参)

開催内容

1.開会の辞  基礎工学研究科附属産学連携センター長 教授 芦田 昌明
2.趣旨説明  基礎工学研究科長 教授 関山 明
3.挨拶    大阪商工会議所 副会頭 廣瀬 恭子
4.講演
 「産業界におけるデータサイエンスの実践と展望 ~待兼山から始まる連携のかたち~」
   大阪大学数理・データ科学教育研究センター センター長 兼
   基礎工学研究科 システム創成専攻 教授 鈴木 譲

5.講演 
 「時系列データサイエンスと統計モデリング」
    基礎工学研究科 システム創成専攻 教授 内田 雅之

<休憩>

6.講演 
 「関数データ解析への招待」
    基礎工学研究科 システム創成専攻 准教授 寺田 吉壱

7.講演 
 「退職・昇給をどう予測する? ~統計と現場をつなぐ機械学習手法~」
    基礎工学研究科 システム創成専攻 (りそな銀行) 招聘研究員 車谷 優樹

8.講演 
 「AI・データサイエンスの活用のために」
    基礎工学研究科 システム創成専攻 教授 杉本 知之

9.閉会の辞  生産技術振興協会 理事長 堀池 寛
10.懇親会(場所:大阪商工会議所 6階 末広の間「ニューコクサイ」)
  ※懇親会の参加費は2,000円/人 (税込、当日持参)

講師の詳細は、こちらをクリックしてご確認ください

お申込み方法

11月4日(火)までに下記申込フォームよりお申し込みください。11月14日(金)ごろに、E-mail等で会場参加者には「参加票」、オンライン参加者には、「視聴用URL」をお送りいたします。
※会場の定員数80名を超えましたらオンライン参加となります。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)および主催者間で共有し、本事業の事務業務に利用するとともに、大阪商工会議所および共催者からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。また大阪府(事業費補助金交付元)、講師へ参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針及び特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
【講演内容に関するお問合せ】
 大阪大学 大学院基礎工学研究科 附属産学連携センター
 E-mail: sangaku-jimu.es@office.osaka-u.ac.jp
 TEL: 06-6850-6124

【参加申込みに関するお問合せ】
 大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
 E-mail: sangyo@osaka.cci.or.jp
 TEL: 06-6944-6300